北海道内の文化施設 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年9月5日更新

文化施設の画像

注目キーワード

文化施設

関連オプション

「北海道 文化施設」で評点3以上の口コミ・レビューが投稿された施設情報のみをGoogle検索よりピックアップ掲載。 ランキング形式にてご紹介しております。当記事は1ヵ月毎に更新しております。
この記事の最終更新日:2025年9月5日
評価期間:2024年9月1日〜2025年8月31日

エドウィン・ダン記念館は、明治時代のお雇い外国人、エドウィン・ダンを記念し紹介する施設で、北海道札幌市南区真駒内泉町のエドウィン・ダン記念公園内にある。ダンの事績と札幌開拓の歴史を示す。記念館の建物は、1887年に建てられた真駒内種畜産場事務所を移築したもので、木造、白塗りで緑の屋根を持つ。

所在地
〒005-0015 北海道札幌市南区真駒内泉町1丁目6
地図で確認
営業時間
月曜日: 9時30分~16時30分
火曜日: 9時30分~16時30分
水曜日: 9時30分~16時30分
木曜日: 9時30分~16時30分
金曜日: 9時30分~16時30分
土曜日: 9時30分~16時30分
日曜日: 9時30分~16時30分
電話番号
レビュー件数
59
総合評価:
77.33pt. / 100pt. 41位 / 53件中
Google評価4.2 / 5.0 ( 84.0pt. )
21位 / 53件中
評点合計8.0 / 10.0 ( 80.0pt. )
48位 / 53件中
高評価率1 / 2 ( 50.0pt. )
50位 / 51件中
5つ星評価率1 / 2 ( 50.0pt. )
39位 / 51件中
非低評価率2 / 2 ( 100.0pt. )
31位 / 53件中
非1つ星評価率2 / 2 ( 100.0pt. )
39位 / 53件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:7ヶ月前
北海道、日本の酪農に多大な貢献をしたエドウィン・ダンの記念館。
エドウィン・ダンは、アメリカ人の獣医で、「お雇い外国人」として北海道開拓使に雇用され、畜産の指導を行った人だそうです。
日本人があまり好まなかった馬の去勢も主導したのだそう。
0
評価:
投稿日:11ヶ月前
エドウィン・ダンの足跡がよくわかります。よく知られた方とは思いますが、もっといろいろな方に知っていただきたい方だと思います。
0
評価:
投稿日:1年前
エドウィン・ダンは、明治期に北海道開拓使によってアメリカから招かれた外国人指導者のひとりで、北海道における畜産業の普及・発展に努めました。建物は保全のためにここに移築されたものです。
0

月形樺戸博物館は、北海道樺戸郡月形町にある月形町立の博物館。

所在地
〒061-0500 北海道樺戸郡月形町月形1219
地図で確認
営業時間
月曜日: 9時30分~17時00分
火曜日: 9時30分~17時00分
水曜日: 9時30分~17時00分
木曜日: 9時30分~17時00分
金曜日: 9時30分~17時00分
土曜日: 9時30分~17時00分
日曜日: 9時30分~17時00分
電話番号
レビュー件数
479
総合評価:
76.82pt. / 100pt. 42位 / 53件中
Google評価4.3 / 5.0 ( 86.0pt. )
13位 / 53件中
評点合計42.0 / 50.0 ( 84.0pt. )
40位 / 53件中
高評価率9 / 11 ( 81.8pt. )
35位 / 51件中
5つ星評価率4 / 11 ( 36.4pt. )
47位 / 51件中
非低評価率9 / 11 ( 81.8pt. )
52位 / 53件中
非1つ星評価率10 / 11 ( 90.9pt. )
49位 / 53件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:5ヶ月前
北海道で最初にできた樺戸集治監
その目的は囚人を北海道開拓の労働力として使うことだった
原生林を切り開き 物資を運ぶ道を作り 入植者や屯田兵のための小屋を建て田畑を作った
赤い人々(囚人)の大半は 明治政府に対して反乱を起こした士族が鎮圧さ
0
評価:
投稿日:5ヶ月前
月形樺戸博物館は、月形地域の豊かな歴史と文化を深く知ることができる魅力的な場所です。アニメ「ゴールデンカムイ」との関連で人気を博したこの博物館には、樺戸地域の発展と歴史ある月形刑務所との関係を掘り下げる展示品を探そうとファンや歴史愛好家が集
0

北海道立旭川美術館は、北海道旭川市にある美術館である。設置者は北海道。建物は北海道を代表する建築家田上義也による設計。

所在地
〒070-0044 北海道旭川市常磐公園4046−1
地図で確認
営業時間
月曜日: 定休日
火曜日: 9時30分~17時00分
水曜日: 9時30分~17時00分
木曜日: 9時30分~17時00分
金曜日: 9時30分~17時00分
土曜日: 9時30分~17時00分
日曜日: 9時30分~17時00分
電話番号
レビュー件数
576
総合評価:
76.07pt. / 100pt. 43位 / 53件中
Google評価4.1 / 5.0 ( 82.0pt. )
24位 / 53件中
評点合計38.0 / 45.0 ( 84.4pt. )
38位 / 53件中
高評価率6 / 10 ( 60.0pt. )
45位 / 51件中
5つ星評価率5 / 10 ( 50.0pt. )
30位 / 51件中
非低評価率9 / 10 ( 90.0pt. )
45位 / 53件中
非1つ星評価率9 / 10 ( 90.0pt. )
50位 / 53件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:4ヶ月前
期間限定の特別展はなかなか良いと思います。
0
評価:
投稿日:4ヶ月前
たまに展示されるお気に入りのアーティストが楽しみな場所。
0
評価:
投稿日:4ヶ月前
常磐公園内にある美術館。
定期的に展示会が開かれる旭川でも特に知られている美術館です。展示は1階と2階で別々にありチケットは事前予約や団体なので割引してもらえます。カフェやお土産コーナーもあります。
0

所在地
〒099-6329 北海道紋別郡湧別町中湧別中町3020−1
地図で確認
営業時間
月曜日: 10時00分~18時00分
火曜日: 10時00分~18時00分
水曜日: 10時00分~18時00分
木曜日: 10時00分~18時00分
金曜日: 10時00分~18時00分
土曜日: 定休日
日曜日: 定休日
電話番号
レビュー件数
86
総合評価:
75.67pt. / 100pt. 44位 / 53件中
Google評価3.7 / 5.0 ( 74.0pt. )
45位 / 53件中
評点合計16.0 / 20.0 ( 80.0pt. )
46位 / 53件中
高評価率3 / 4 ( 75.0pt. )
40位 / 51件中
5つ星評価率1 / 4 ( 25.0pt. )
50位 / 51件中
非低評価率4 / 4 ( 100.0pt. )
27位 / 53件中
非1つ星評価率4 / 4 ( 100.0pt. )
34位 / 53件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:4ヶ月前
地元の交流施設💡色々な催事に使用されてます。図書館も併設されてて、学生達の集いの場にもなってます✨
外には噴水もあって、子供達が小さい時は、噴水目当てによく行ってました✨
トイレもキレイに管理されてるので利用しやすいと思います✨
0
評価:
投稿日:9ヶ月前
モンキーパンチの原稿が展示してある。その他風刺画的な一コマ漫画がいっぱい。無料
興味が有れば旅行のついでに寄るには良い。
撮影禁止とあったので写真は無い
0
評価:
投稿日:11ヶ月前
2024/9/9
ロビーの机で無料で充電できる。
図書館やギャラリーは休館だったのでぶっちゃけ何の為に開館してるのか分からないけど
充電できる。
隣の道の駅と温泉施設は充電出来ない様なのでありがたい
せめてもの利用料として自販機の紙コップコ
0

所在地
〒078-3301 北海道留萌郡小平町356−2
地図で確認
営業時間
月曜日: 9時00分~17時15分
火曜日: 9時00分~17時15分
水曜日: 9時00分~17時15分
木曜日: 9時00分~17時15分
金曜日: 9時00分~17時15分
土曜日: 9時00分~15時00分
日曜日: 9時00分~15時00分
電話番号
レビュー件数
62
総合評価:
75.67pt. / 100pt. 45位 / 53件中
Google評価3.7 / 5.0 ( 74.0pt. )
47位 / 53件中
評点合計8.0 / 10.0 ( 80.0pt. )
47位 / 53件中
高評価率1 / 2 ( 50.0pt. )
49位 / 51件中
5つ星評価率1 / 2 ( 50.0pt. )
38位 / 51件中
非低評価率2 / 2 ( 100.0pt. )
30位 / 53件中
非1つ星評価率2 / 2 ( 100.0pt. )
38位 / 53件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:7ヶ月前
クビナガリュウは迫力がありました
上から見ることも出来ます
0
評価:
投稿日:10ヶ月前
小平文化交流センターを訪れると、文化、歴史、創造性が 1 つの目的地に融合したユニークな体験ができます。首長竜の印象的な全身骨格や珍しい白亜紀の化石など、センターの展示品は、この地域の古代の歴史を垣間見ることができる興味深いものです。芸術愛
0

札幌村郷土記念館は、北海道札幌市東区にある博物館。札幌の開拓者である大友亀太郎や当時栽培が盛んであった玉葱を中心に、郷土史を語り継いでいく目的で開設された。記念碑や像のほか、館内には多くの歴史的資料が展示されている。

所在地
〒065-0013 北海道札幌市東区北13条東16丁目2−6
地図で確認
営業時間
月曜日: 定休日
火曜日: 10時00分~16時00分
水曜日: 10時00分~16時00分
木曜日: 10時00分~16時00分
金曜日: 10時00分~16時00分
土曜日: 10時00分~16時00分
日曜日: 10時00分~16時00分
電話番号
レビュー件数
76
総合評価:
75.56pt. / 100pt. 46位 / 53件中
Google評価4.1 / 5.0 ( 82.0pt. )
30位 / 53件中
評点合計22.0 / 25.0 ( 88.0pt. )
30位 / 53件中
高評価率4 / 6 ( 66.7pt. )
44位 / 51件中
5つ星評価率3 / 6 ( 50.0pt. )
37位 / 51件中
非低評価率5 / 6 ( 83.3pt. )
50位 / 53件中
非1つ星評価率5 / 6 ( 83.3pt. )
53位 / 53件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:4ヶ月前
国内で玉ねぎの栽培がはじまった場所は札幌村(東区)だった
北海道産玉ねぎの品種は ほぼ全て札幌黄(さっぽろき)の系統なんだとか
札幌開拓の祖 大友亀太郎の偉業がよくわかる

2025-04-12
0
評価:
投稿日:7ヶ月前
創成川の前身、のちの札幌開拓東西の基準となる用水路、排水路、運河として使われた大友堀を完成させた大友亀太郎の業績と日本に玉ねぎを移入、札幌黄の品種を産み出し普及発展させたブルックス博士についての詳しい業績の展示がなされてました。
立地的に不
0
評価:
投稿日:7ヶ月前
民家のような小さな記念館だが、東区の基となった札幌村の歴史が詰まっている。高祖父・稲葉元助(明治初期の札幌村副戸長)の資料が所蔵・展示されている。

環状通東駅から徒歩5分程度。入館無料。

※展示の表記に間違いがあり、館長と事務局長に修正
0

土器や石器などの埋蔵文化財を展示する博物館。火おこし体験などの体験学習もある。研修室や談話室、調理室、サークル活動室を備える。

所在地
〒059-0551 北海道登別市登別温泉町123
地図で確認
営業時間
月曜日: 定休日
火曜日: 10時00分~16時00分
水曜日: 10時00分~16時00分
木曜日: 10時00分~16時00分
金曜日: 10時00分~16時00分
土曜日: 10時00分~16時00分
日曜日: 10時00分~16時00分
電話番号
レビュー件数
50
総合評価:
75.33pt. / 100pt. 47位 / 53件中
Google評価3.6 / 5.0 ( 72.0pt. )
50位 / 53件中
評点合計16.0 / 20.0 ( 80.0pt. )
49位 / 53件中
高評価率2 / 4 ( 50.0pt. )
51位 / 51件中
5つ星評価率2 / 4 ( 50.0pt. )
40位 / 51件中
非低評価率4 / 4 ( 100.0pt. )
32位 / 53件中
非1つ星評価率4 / 4 ( 100.0pt. )
40位 / 53件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:9ヶ月前
縄文土器が見れる、色々体験できたりもする歴史好きにはたまらない場所だと思う😘館内は中学校跡で無料で入れる
0
t sのプロフィール画像 t s
評価:
投稿日:10ヶ月前
展示品が充実していますので、遺跡がお好きな方にはオススメです。
0
評価:
投稿日:1年前
縄文好きなわっしには、たまらんとこでした。
出張できてたんで、ちらっとしか見れなかったんですが、無料にしては、見応えバッチリでした!
0

三笠市立博物館は、北海道三笠市にある博物館。別名「化石の博物館」とも言われる当博物館は、天然記念物に指定されている「エゾミカサリュウ」の化石をはじめとして、アンモナイト等およそ3,000点以上の展示物を収蔵する。

所在地
〒068-2111 北海道三笠市幾春別錦町1丁目212−1
地図で確認
営業時間
月曜日: 定休日
火曜日: 9時00分~17時00分
水曜日: 9時00分~17時00分
木曜日: 9時00分~17時00分
金曜日: 9時00分~17時00分
土曜日: 9時00分~17時00分
日曜日: 9時00分~17時00分
電話番号
レビュー件数
941
総合評価:
73.97pt. / 100pt. 48位 / 53件中
Google評価4.0 / 5.0 ( 80.0pt. )
32位 / 53件中
評点合計41.0 / 50.0 ( 82.0pt. )
43位 / 53件中
高評価率8 / 11 ( 72.7pt. )
42位 / 51件中
5つ星評価率4 / 11 ( 36.4pt. )
46位 / 51件中
非低評価率9 / 11 ( 81.8pt. )
51位 / 53件中
非1つ星評価率10 / 11 ( 90.9pt. )
48位 / 53件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:4ヶ月前
👍👍
0
英のプロフィール画像
評価:
投稿日:4ヶ月前
いつも通り過ぎていたので初めて寄りました
アンモナイトがこんなに大きいとは思いませんでした。
グッズが売ってないのか残念
0
評価:
投稿日:4ヶ月前
アンモナイトがたくさんあって凄いなと思いました。
0

所在地
〒088-3201 北海道川上郡弟子屈町摩周3丁目3−1
地図で確認
営業時間
月曜日: 9時00分~21時00分
火曜日: 定休日
水曜日: 9時00分~21時00分
木曜日: 9時00分~21時00分
金曜日: 9時00分~21時00分
土曜日: 9時00分~21時00分
日曜日: 9時00分~21時00分
電話番号
レビュー件数
156
総合評価:
73.89pt. / 100pt. 49位 / 53件中
Google評価3.6 / 5.0 ( 72.0pt. )
49位 / 53件中
評点合計22.0 / 25.0 ( 88.0pt. )
28位 / 53件中
高評価率4 / 6 ( 66.7pt. )
43位 / 51件中
5つ星評価率3 / 6 ( 50.0pt. )
34位 / 51件中
非低評価率5 / 6 ( 83.3pt. )
48位 / 53件中
非1つ星評価率5 / 6 ( 83.3pt. )
52位 / 53件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:9ヶ月前
キレイな施設。キッズコーナーあり、蕎麦店は人気なのか1時半過ぎでも混雑していました。
0

市立函館博物館は、函館市青柳町の函館公園内に本館がある公立総合博物館。

所在地
〒040-0044 北海道函館市青柳町17−1
地図で確認
営業時間
月曜日: 定休日
火曜日: 9時00分~16時30分
水曜日: 9時00分~16時30分
木曜日: 9時00分~16時30分
金曜日: 9時00分~16時30分
土曜日: 9時00分~16時30分
日曜日: 9時00分~16時30分
電話番号
レビュー件数
239
総合評価:
73.48pt. / 100pt. 50位 / 53件中
Google評価3.9 / 5.0 ( 78.0pt. )
39位 / 53件中
評点合計27.0 / 35.0 ( 77.1pt. )
50位 / 53件中
高評価率4 / 7 ( 57.1pt. )
48位 / 51件中
5つ星評価率2 / 7 ( 28.6pt. )
49位 / 51件中
非低評価率7 / 7 ( 100.0pt. )
19位 / 53件中
非1つ星評価率7 / 7 ( 100.0pt. )
24位 / 53件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:4ヶ月前
桜を見に行きました、ついでにと言っては悪いのですが見てきました4/27函館の歴史
0
評価:
投稿日:4ヶ月前
収蔵されている資料は膨大です。
アイヌ民族資料、縄文土器、絵画、刀剣、生活民具、北前船、蝦夷錦
動物の剥製、魚類ホルマリン漬け、
展示しきれない資料が多く、地下と屋上
保管庫に収蔵されています。
0
評価:
投稿日:5ヶ月前
函館の歴史を知りたくて訪問しました。まさに私が知りたかったことが展示されていて、料金も格安だし内容的にはとても満足でした。
しかし、館内は暖房が全く効いておらず凍えながら観ました。もう少しゆっくり観たかったのですが、寒さで耳が痛くなってきて
0

あなたにおススメの記事一覧

京都府内の公営施設 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年8月9日更新
京都駅周辺の博物館 美術館 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年8月6日更新
神奈川県内のビアホール 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年8月14日更新
南部の博物館 美術館 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年8月6日更新
大阪南部の観光名所 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年8月10日更新
出町柳・百万遍の公営施設 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年8月9日更新
渋谷・恵比寿・目黒・世田谷の公営施設 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年8月9日更新
淀屋橋・北浜の博物館 美術館 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年8月6日更新
TOP