江別市の博物館 美術館 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月6日更新

評価期間:2023年11月1日〜2025年3月31日
-
87.33pt.
-
78.33pt.
1位 北海道埋蔵文化財センター
北海道立埋蔵文化財センターは北海道が設置する、埋蔵文化財の調査研究及び収蔵保管、または普及啓発を行う施設である。各地の都道府県・市町村などに設けられている、いわゆる埋蔵文化財センターの1つ。
北海道立埋蔵文化財センターは北海道内の埋蔵文化財の保護、保存・活用を図ることを目的として1999年4月に設置。
所在地
営業時間
月曜日: 9時30分~16時30分
火曜日: 9時30分~16時30分
水曜日: 9時30分~16時30分
木曜日: 9時30分~16時30分
金曜日: 9時30分~16時30分
土曜日: 9時30分~16時30分
日曜日: 9時30分~16時30分
火曜日: 9時30分~16時30分
水曜日: 9時30分~16時30分
木曜日: 9時30分~16時30分
金曜日: 9時30分~16時30分
土曜日: 9時30分~16時30分
日曜日: 9時30分~16時30分
電話番号
レビュー件数
100
Google Mapより引用Google MAPで見る
最新のレビュー
投稿日:1ヶ月前
体験工房では、江別の萩ケ岡式土器を紙粘土で作成しました。入館料無料で遊べて楽しかったです。展示も楽しく、学芸員さんやスタッフの方は、みなさん優しかったです。まだ作りたい土器がたくさんあるので、また遊びに行きたいです。
0
投稿日:1ヶ月前
【2025.03】
縄文時代の北海道に特化した博物館。そもそも米が採れなかったので、北海道には弥生時代がなかったのは、言われてみれば確かにそう。
また、弥生時代の代わりに北海道では続縄文期があり、さらにオホーツク文化期と続き、平安時代でも
縄文時代の北海道に特化した博物館。そもそも米が採れなかったので、北海道には弥生時代がなかったのは、言われてみれば確かにそう。
また、弥生時代の代わりに北海道では続縄文期があり、さらにオホーツク文化期と続き、平安時代でも
0
投稿日:1ヶ月前
入場無料
無料駐車場あり
入口が地味なため通り過ぎ奥の無関係な建物に行ってしまう…
お子様の無料工作等があり子供世代には大変良いと思います
土器好きでない大人が見学するには物足りなさを感じました、金をかけずもうひと工夫欲しい
無料駐車場あり
入口が地味なため通り過ぎ奥の無関係な建物に行ってしまう…
お子様の無料工作等があり子供世代には大変良いと思います
土器好きでない大人が見学するには物足りなさを感じました、金をかけずもうひと工夫欲しい
0
2位 北海道立文書館
北海道立文書館は、1985年に開館した北海道が設置する公文書館である。
所在地
営業時間
月曜日: 定休日
火曜日: 9時00分~17時00分
水曜日: 9時00分~17時00分
木曜日: 9時00分~17時00分
金曜日: 9時00分~17時00分
土曜日: 9時00分~17時00分
日曜日: 9時00分~17時00分
火曜日: 9時00分~17時00分
水曜日: 9時00分~17時00分
木曜日: 9時00分~17時00分
金曜日: 9時00分~17時00分
土曜日: 9時00分~17時00分
日曜日: 9時00分~17時00分
電話番号
レビュー件数
33
Google Mapより引用Google MAPで見る
最新のレビュー
投稿日:1年前
ここは貴重な資料がそろっているのですが、見せ方が悪いせいかお客さんは圧倒的に少ないですね。せっかく職員配置してるんだから、もっと有効に使った方が良いと思います。とりあえずどういう資料を所蔵しているのかとか、アピールするところから始めたらどう
0