京都市内の博物館 美術館 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年9月6日更新

博物館 美術館の画像

注目キーワード

博物館 美術館

関連オプション

「京都市内 博物館 美術館」で評点3以上の口コミ・レビューが投稿された施設情報のみをGoogle検索よりピックアップ掲載。 ランキング形式にてご紹介しております。当記事は1ヵ月毎に更新しております。
この記事の最終更新日:2025年9月6日
評価期間:2024年9月1日〜2025年8月31日

京都市美術館は、京都府京都市左京区岡崎の岡崎公園にある美術館。1933年開館。公立美術館としては東京都美術館に次ぎ日本で二番目に開館した。
京都市内にある国公立の博物館・美術館4館で構成する「京都ミュージアムズ・フォー」の1つである。

所在地
〒606-8344 京都府京都市左京区岡崎円勝寺町124
地図で確認
営業時間
月曜日: 定休日
火曜日: 10時00分~18時00分
水曜日: 10時00分~18時00分
木曜日: 10時00分~18時00分
金曜日: 10時00分~18時00分
土曜日: 10時00分~18時00分
日曜日: 10時00分~18時00分
電話番号
レビュー件数
5,942
総合評価:
89.00pt. / 100pt. 21位 / 62件中
Google評価4.4 / 5.0 ( 88.0pt. )
10位 / 62件中
評点合計91.0 / 100.0 ( 91.0pt. )
26位 / 62件中
高評価率17 / 20 ( 85.0pt. )
36位 / 61件中
5つ星評価率16 / 20 ( 80.0pt. )
8位 / 59件中
非低評価率18 / 20 ( 90.0pt. )
54位 / 62件中
非1つ星評価率20 / 20 ( 100.0pt. )
3位 / 62件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:4ヶ月前
モネ展で初めてお邪魔しました。外観も歴史を感じられてとても素敵な建物でした。
入口であったり、トイレの入り口が少し狭く感じられましたが、綺麗でした。
最寄駅からも比較的近く、平安神宮のすぐ近くでしたのでとても趣がありました。
0
評価:
投稿日:4ヶ月前
モネ展に行ってきました。
建物も綺麗で設備も整っています。
入場時間の事前予約をしておくことをオススメします。
0
Yuuのプロフィール画像 Yuu
評価:
投稿日:5ヶ月前
何度も行っていますが建物も美しく展示以外にも楽しめる素敵な美術館です。
0

京都市考古資料館は、京都市上京区今出川大宮東入ルに位置する考古資料専門の博物館。

所在地
〒602-8435 京都府京都市上京区元伊佐町265−1
地図で確認
営業時間
月曜日: 定休日
火曜日: 9時00分~16時30分
水曜日: 9時00分~16時30分
木曜日: 9時00分~16時30分
金曜日: 9時00分~16時30分
土曜日: 9時00分~16時30分
日曜日: 9時00分~16時30分
電話番号
レビュー件数
348
総合評価:
88.67pt. / 100pt. 22位 / 62件中
Google評価4.0 / 5.0 ( 80.0pt. )
54位 / 62件中
評点合計69.0 / 75.0 ( 92.0pt. )
24位 / 62件中
高評価率15 / 15 ( 100.0pt. )
7位 / 61件中
5つ星評価率9 / 15 ( 60.0pt. )
33位 / 59件中
非低評価率15 / 15 ( 100.0pt. )
17位 / 62件中
非1つ星評価率15 / 15 ( 100.0pt. )
22位 / 62件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:4ヶ月前
京都の大地に眠る歴史が分かります
0
評価:
投稿日:4ヶ月前
歴史好きには楽しい資料館です。
京都市の施設なので、無料で観られます。
京都の歴史を知る事が出来る施設です。
旧石器時代から江戸時代まで、発掘遺物やレプリカ、写真などで展示、説明されています。
テレビで観た事のある遺物や展示品を見つけると、
0
評価:
投稿日:5ヶ月前
The Kyoto City Archaeological Museum is a quiet and fascinating spot for anyone interested in Kyoto’s ancient past. Loca
0
23位 平成知新館 

所在地
〒605-0931 京都府京都市東山区茶屋町527
地図で確認
営業時間
月曜日: 定休日
火曜日: 9時30分~17時00分
水曜日: 9時30分~17時00分
木曜日: 9時30分~17時00分
金曜日: 9時30分~17時00分
土曜日: 9時30分~17時00分
日曜日: 9時30分~17時00分
電話番号
レビュー件数
603
総合評価:
88.33pt. / 100pt. 23位 / 62件中
Google評価4.3 / 5.0 ( 86.0pt. )
18位 / 62件中
評点合計68.0 / 75.0 ( 90.7pt. )
28位 / 62件中
高評価率13 / 15 ( 86.7pt. )
32位 / 61件中
5つ星評価率11 / 15 ( 73.3pt. )
15位 / 59件中
非低評価率14 / 15 ( 93.3pt. )
47位 / 62件中
非1つ星評価率15 / 15 ( 100.0pt. )
13位 / 62件中
最新のレビュー
C Kのプロフィール画像 C K
評価:
投稿日:4ヶ月前
日本、美のるつぼ展を見ました。
館内は広くとても綺麗でした。
0
評価:
投稿日:4ヶ月前
特別展で風神雷神図屏風を見に行きました。本物は最高です。
0
評価:
投稿日:5ヶ月前
為了谷口吉生而來,館內展品豐富
0

京都府立陶板名画の庭は、京都市左京区下鴨にあり、古今の名画を陶器の板に転写して展示している、屋外美術館である。

所在地
〒606-0823 京都府京都市左京区下鴨半木町
地図で確認
営業時間
月曜日: 9時00分~17時00分
火曜日: 9時00分~17時00分
水曜日: 9時00分~17時00分
木曜日: 9時00分~17時00分
金曜日: 9時00分~17時00分
土曜日: 9時00分~17時00分
日曜日: 9時00分~17時00分
電話番号
レビュー件数
773
総合評価:
88.28pt. / 100pt. 24位 / 62件中
Google評価4.3 / 5.0 ( 86.0pt. )
16位 / 62件中
評点合計89.0 / 95.0 ( 93.7pt. )
16位 / 62件中
高評価率18 / 20 ( 90.0pt. )
30位 / 61件中
5つ星評価率14 / 20 ( 70.0pt. )
21位 / 59件中
非低評価率19 / 20 ( 95.0pt. )
42位 / 62件中
非1つ星評価率19 / 20 ( 95.0pt. )
51位 / 62件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:4ヶ月前
最後の晩餐と最後の審判

ちなみに200円でした。
0
評価:
投稿日:4ヶ月前
安藤の建築だとオススメされて行ってきました。一度見て出るのが好きです
0
評価:
投稿日:4ヶ月前
素敵な空間と世界トップクラスのアート作品
0

京都府立堂本印象美術館は、京都府京都市北区にある美術館。

所在地
〒603-8355 京都府京都市北区平野上柳町26−3
地図で確認
営業時間
月曜日: 定休日
火曜日: 9時30分~17時00分
水曜日: 9時30分~17時00分
木曜日: 9時30分~17時00分
金曜日: 9時30分~17時00分
土曜日: 9時30分~17時00分
日曜日: 9時30分~17時00分
電話番号
レビュー件数
370
総合評価:
87.91pt. / 100pt. 25位 / 62件中
Google評価4.1 / 5.0 ( 82.0pt. )
47位 / 62件中
評点合計50.0 / 55.0 ( 90.9pt. )
27位 / 62件中
高評価率10 / 11 ( 90.9pt. )
26位 / 61件中
5つ星評価率7 / 11 ( 63.6pt. )
29位 / 59件中
非低評価率11 / 11 ( 100.0pt. )
14位 / 62件中
非1つ星評価率11 / 11 ( 100.0pt. )
19位 / 62件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:4ヶ月前
2025.4.22
伊東深水展やってるので、久しぶりに行ったら…
65歳以上が、無料から半額になってました
それでも、自分の分と母の半額分で、1200円は安い…
帰りに、ハガキを購入したら、オマケにステッカーもらえました(今だけかもしれませ
0
評価:
投稿日:5ヶ月前
2025.3.25(火)訪問
京都大御所画家の美術館!

岡本太郎作品のような、カラフルな近未来的な外観が特徴的。好きな感じです。
訪問時は堂本印象の絵画を中心に展示。
京都ゆかりの芸術家、古事記の神話、法然上人、
明治天皇などのモチーフと
0
評価:
投稿日:5ヶ月前
堂本印象は、作風を日本画で名声を得てから新しい作風を得るためにパリに行ってまた名声を得た稀有な芸術家です。
0
26位 北村美術館 

北村美術館は、京都市上京区にある古美術・茶道具を中心とした京都府の登録博物館。北村謹次郎の収集品を収蔵展示、運営は公益財団法人北村文華財団。

所在地
〒602-0841 京都府京都市上京区河原町通今出川下る東入梶井町448
地図で確認
営業時間
月曜日: 定休日
火曜日: 10時00分~16時00分
水曜日: 10時00分~16時00分
木曜日: 10時00分~16時00分
金曜日: 10時00分~16時00分
土曜日: 10時00分~16時00分
日曜日: 10時00分~16時00分
電話番号
レビュー件数
74
総合評価:
87.33pt. / 100pt. 26位 / 62件中
Google評価4.2 / 5.0 ( 84.0pt. )
34位 / 62件中
評点合計18.0 / 20.0 ( 90.0pt. )
30位 / 62件中
高評価率4 / 4 ( 100.0pt. )
12位 / 61件中
5つ星評価率2 / 4 ( 50.0pt. )
42位 / 59件中
非低評価率4 / 4 ( 100.0pt. )
27位 / 62件中
非1つ星評価率4 / 4 ( 100.0pt. )
34位 / 62件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:4ヶ月前
わずかワンフロアだけのお茶道具のミュージアム。
一階から階段で二階のチケット売り場へ、三階の展示室はエレベーターか階段で上がれます。
展示品は撮影不可。
多くのミュージアムがお茶道具単体で展示してあるのに比べ、こちらは「薄茶」「野点」などテ
0
評価:
投稿日:4ヶ月前
博物館と違い、みんな主張していた。
0
評価:
投稿日:9ヶ月前
毎回のことですが、季節のお茶会の道具取り合わせを想定した展示です。展示物があまり沢山あると情報飽和状態になるので、北村さんのアプローチは私の様な者には向いています。
0

所在地
〒604-8131 京都府京都市中京区三条通高倉西入菱屋町48
地図で確認
営業時間
月曜日: 定休日
火曜日: 10時00分~19時30分
水曜日: 10時00分~19時30分
木曜日: 10時00分~19時30分
金曜日: 10時00分~19時30分
土曜日: 10時00分~19時30分
日曜日: 10時00分~19時30分
電話番号
レビュー件数
345
総合評価:
86.81pt. / 100pt. 27位 / 62件中
Google評価4.4 / 5.0 ( 88.0pt. )
12位 / 62件中
評点合計65.0 / 70.0 ( 92.9pt. )
21位 / 62件中
高評価率13 / 15 ( 86.7pt. )
33位 / 61件中
5つ星評価率10 / 15 ( 66.7pt. )
23位 / 59件中
非低評価率14 / 15 ( 93.3pt. )
48位 / 62件中
非1つ星評価率14 / 15 ( 93.3pt. )
55位 / 62件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:4ヶ月前
三条通りには味わいある建物がが多いですが、こちらはレンガの赤が印象的なバロック様式。
外観もさることながら内装が元銀行に相応しい重厚さ。
内部はイベントに利用されますが、一階部分は無料で見学できます。
本館への通り道になる部屋が店舗になって
0
評価:
投稿日:5ヶ月前
趣のある建物、周辺にあるアンティーク雑貨屋さんもあり、カナレットとベネチア展も見れてとても良かったです
0
評価:
投稿日:5ヶ月前
LIVEで訪問。
距離が近いのに響きも綺麗で大変贅沢な時間を過ごすことができました。
0
28位 細見美術館 

細見美術館は、京都市左京区岡崎にある日本の古美術を中心とした京都府の登録博物館。細見亮市・細見實・細見良行の収集品を収蔵展示、管理・運営は公益財団法人細見美術財団、元文部科学省所管。

所在地
〒606-8342 京都府京都市左京区岡崎最勝寺町6−3
地図で確認
営業時間
月曜日: 定休日
火曜日: 10時00分~17時00分
水曜日: 10時00分~17時00分
木曜日: 10時00分~17時00分
金曜日: 10時00分~17時00分
土曜日: 10時00分~17時00分
日曜日: 10時00分~17時00分
電話番号
レビュー件数
976
総合評価:
86.67pt. / 100pt. 28位 / 62件中
Google評価4.0 / 5.0 ( 80.0pt. )
53位 / 62件中
評点合計72.0 / 80.0 ( 90.0pt. )
29位 / 62件中
高評価率15 / 16 ( 93.8pt. )
24位 / 61件中
5つ星評価率9 / 16 ( 56.3pt. )
35位 / 59件中
非低評価率16 / 16 ( 100.0pt. )
4位 / 62件中
非1つ星評価率16 / 16 ( 100.0pt. )
7位 / 62件中
最新のレビュー
純のプロフィール画像
評価:
投稿日:4ヶ月前
外観から想像しなかった広い空間に若冲を中心とした展示があり、とてもゆっくり味わいながら回りました。
地下に段々進むお部屋があり、最後は売店に。
売店を出ると、喫茶が併設されているようでした。時間がないので、入れませんでしたが、中とテラス席が
0
評価:
投稿日:5ヶ月前
3月末の土曜日の日中に行きました。来場者は多め、混んでました。若冲の人気の程が伺えます。細見美術館は東山二条の交差点の北西角です。只今若冲と江戸絵画展5月11日まで開催中です。大人1800円。着物姿で行くと着物パスポートの提示で100円引き
0
評価:
投稿日:5ヶ月前
細見美術館でやってる若冲と江戸絵画の展示会に行ってきた。
こういった日本画も好きなんだよね。
西洋画も良いけど。
伊藤若冲だけで無く円山応挙や俵屋宗達などの有名どころの絵もあり入場料1,800円以上の価値があると思う。
0

京都文化博物館は、京都府京都市中京区にある博物館。
京都の歴史と文化の紹介を目的とし、平安建都1200年記念事業として創立された。建物は京都府が建設し、運営は公益財団法人京都文化財団が行っている。1988年10月1日開館。正式名称は京都府京都文化博物館であり、通称は「ぶんぱく」。

所在地
〒604-8183 京都府京都市中京区東片町623−1
地図で確認
営業時間
月曜日: 定休日
火曜日: 10時00分~19時30分
水曜日: 10時00分~19時30分
木曜日: 10時00分~19時30分
金曜日: 10時00分~19時30分
土曜日: 10時00分~19時30分
日曜日: 10時00分~19時30分
電話番号
レビュー件数
4,889
総合評価:
85.60pt. / 100pt. 29位 / 62件中
Google評価4.1 / 5.0 ( 82.0pt. )
37位 / 62件中
評点合計87.0 / 95.0 ( 91.6pt. )
25位 / 62件中
高評価率17 / 20 ( 85.0pt. )
37位 / 61件中
5つ星評価率13 / 20 ( 65.0pt. )
28位 / 59件中
非低評価率19 / 20 ( 95.0pt. )
41位 / 62件中
非1つ星評価率19 / 20 ( 95.0pt. )
49位 / 62件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:5ヶ月前
知り合いの方の展示会で訪問しました。
0
評価:
投稿日:5ヶ月前
Pequeño pero educativo. No sé si vale la pena por el precio, hay muy pocas cosas en la exposición permanente.
0
評価:
投稿日:6ヶ月前
残念ながら博物館は改修工事のため3月末まで休館中です。私が行ったとき、博物館はウェブサイトで公開されていると宣伝されていたにもかかわらず、映画館だけが開いていると言われました。
0

所在地
〒605-0074 京都府京都市東山区祇園町南側570−107
地図で確認
営業時間
月曜日: 定休日
火曜日: 10時00分~18時00分
水曜日: 10時00分~18時00分
木曜日: 10時00分~18時00分
金曜日: 10時00分~18時00分
土曜日: 10時00分~18時00分
日曜日: 10時00分~18時00分
電話番号
レビュー件数
67
総合評価:
84.87pt. / 100pt. 30位 / 62件中
Google評価4.2 / 5.0 ( 84.0pt. )
35位 / 62件中
評点合計29.0 / 30.0 ( 96.7pt. )
6位 / 62件中
高評価率6 / 7 ( 85.7pt. )
35位 / 61件中
5つ星評価率5 / 7 ( 71.4pt. )
19位 / 59件中
非低評価率6 / 7 ( 85.7pt. )
59位 / 62件中
非1つ星評価率6 / 7 ( 85.7pt. )
61位 / 62件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:4ヶ月前
静かな空間に美味しいくずきり、お抹茶も最高でした。
歩き疲れた身体を癒してくれました。
0
評価:
投稿日:6ヶ月前
寒い日には この甘さ
お汁をたっぷりにするのが好きです
0
評価:
投稿日:6ヶ月前
興味深い展示ですが、価格の割に少し小さいです。それでもとても楽しいですが
0

あなたにおススメの記事一覧

大塚・巣鴨・駒込・赤羽の文化施設 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年9月5日更新
河原町・四条烏丸の観光名所 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年8月10日更新
栄・新栄・伏見の公営施設 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年8月9日更新
後志(小樽・ニセコ・俱知安)の公営施設 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年8月9日更新
淀屋橋・北浜の公営施設 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年8月9日更新
うるま市の公営施設 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年8月9日更新
大阪南部の文化施設 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年9月5日更新
大須観音駅の観光名所 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年8月10日更新
TOP