京都市内の博物館 美術館 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年7月6日更新

博物館 美術館の画像

注目キーワード

博物館 美術館

関連オプション

「京都市内 博物館 美術館」で評点3以上の口コミ・レビューが投稿された施設情報のみをGoogle検索よりピックアップ掲載。 ランキング形式にてご紹介しております。当記事は1ヵ月毎に更新しております。
この記事の最終更新日:2025年7月6日
評価期間:2024年7月1日〜2025年6月30日

所在地
〒600-8813 京都府京都市下京区中堂寺南町130 中堂寺南町130
地図で確認
営業時間
月曜日: 8時30分~17時00分
火曜日: 8時30分~17時00分
水曜日: 定休日
木曜日: 8時30分~17時00分
金曜日: 8時30分~17時00分
土曜日: 8時30分~17時00分
日曜日: 8時30分~17時00分
電話番号
レビュー件数
39
総合評価:
74.14pt. / 100pt. 61位 / 64件中
Google評価4.1 / 5.0 ( 82.0pt. )
52位 / 64件中
評点合計27.0 / 35.0 ( 77.1pt. )
63位 / 64件中
高評価率5 / 7 ( 71.4pt. )
54位 / 63件中
5つ星評価率1 / 7 ( 14.3pt. )
61位 / 61件中
非低評価率7 / 7 ( 100.0pt. )
32位 / 64件中
非1つ星評価率7 / 7 ( 100.0pt. )
39位 / 64件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:5ヶ月前
京都中央市場内の無料施設です
京都の食の展示、販売がされています
小規模ながら「京都を知る」には良い施設だと思います
0
評価:
投稿日:5ヶ月前
20250204 初入館
1400-1600
令和6年度第2回博物館講座
(京の食文化ミュージアム・あじわい館入門講座)
に当選したんで寄らせてもろた
いつも朝の散歩で中央市場は通過してたんで
一度入ってみたいなぁ…と思てた
丁度よいタイミ
0
評価:
投稿日:7ヶ月前
京都の食文化入門にはうってつけの施設。
食材だけではなく道具の展示もあり、関連の映像も見ることができる。
各時代の料理の盛り付けや、和菓子の展示は華やかな。
何より和食の基礎である出汁のテイスティングができるのがよかった。
市場の近くなので
0

承天閣美術館は、京都府京都市上京区の相国寺境内にある美術館。
相国寺創建600年記念事業の一環として1984年に開館した。相国寺および臨済宗相国寺派に属する鹿苑寺や慈照寺などが所有する墨蹟・絵画・工芸品等の文化財を収蔵・展示している。

所在地
〒602-0898 京都府京都市上京区今出川通烏丸東入相国寺門前町701 相国寺承天閣美術館 相国寺内
地図で確認
営業時間
月曜日: 10時00分~17時00分
火曜日: 10時00分~17時00分
水曜日: 10時00分~17時00分
木曜日: 10時00分~17時00分
金曜日: 10時00分~17時00分
土曜日: 10時00分~17時00分
日曜日: 10時00分~17時00分
電話番号
レビュー件数
610
総合評価:
71.81pt. / 100pt. 62位 / 64件中
Google評価4.3 / 5.0 ( 86.0pt. )
18位 / 64件中
評点合計43.0 / 55.0 ( 78.2pt. )
62位 / 64件中
高評価率7 / 12 ( 58.3pt. )
61位 / 63件中
5つ星評価率3 / 12 ( 25.0pt. )
58位 / 61件中
非低評価率11 / 12 ( 91.7pt. )
52位 / 64件中
非1つ星評価率11 / 12 ( 91.7pt. )
58位 / 64件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:2ヶ月前
先日、東京芸大の「相国寺展」に行ってきたばかり。承天閣(じょうてんかく)美術館の主要なコレクションは現在、そちらに出品されているから、今回のお目当ては特別展「畠中光享 日本画展 清浄光明を描く」。畠中はインド仏教画を研究し、独自の画風を確立
0
評価:
投稿日:3ヶ月前
展覧会を観にいたが、常設展示の若冲は良かった。
0
評価:
投稿日:3ヶ月前
2025 4月、畠中こうきょう展に行きました、現代的な美術館とスマートな日本画がよく合っていました、
美術館の前庭は、いろんな形の灯籠があり興味惹かれました
久しぶりに来た相国寺は、境内の道がきれいになっていました、45年前は、ここで時代劇
0
63位 野村美術館 

野村美術館は、京都府京都市左京区南禅寺下河原町にある美術館。主に野村徳七の収集品を収蔵展示、運営は公益財団法人野村文華財団。

所在地
〒606-8434 京都府京都市左京区南禅寺下河原町61
地図で確認
営業時間
月曜日: 定休日
火曜日: 10時00分~16時30分
水曜日: 10時00分~16時30分
木曜日: 10時00分~16時30分
金曜日: 10時00分~16時30分
土曜日: 10時00分~16時30分
日曜日: 10時00分~16時30分
電話番号
レビュー件数
173
総合評価:
71.17pt. / 100pt. 63位 / 64件中
Google評価4.1 / 5.0 ( 82.0pt. )
50位 / 64件中
評点合計34.0 / 40.0 ( 85.0pt. )
50位 / 64件中
高評価率7 / 10 ( 70.0pt. )
56位 / 63件中
5つ星評価率4 / 10 ( 40.0pt. )
55位 / 61件中
非低評価率7 / 10 ( 70.0pt. )
64位 / 64件中
非1つ星評価率8 / 10 ( 80.0pt. )
64位 / 64件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:2ヶ月前
ニース
0
評価:
投稿日:3ヶ月前
南禅寺に程近い静かな佇まいの中、お茶入の展示を拝見しました。様々な時代の由緒ある品々に心奪われました。立礼のお茶席の設えも素晴らしく、お茶お菓子と共に楽しめました。
0
評価:
投稿日:3ヶ月前
鹿ヶ谷通りを歩いているとき、野村美術館の前を通りかかると、そこで立礼茶席をしていることに気付いた。ちょうど「教養としての茶道」という本を読んだところで興味があったので、5名で訪れた。椅子席で、気軽に抹茶と季節の生菓子をいただける。撮影禁止だ
0

所在地
〒602-8335 京都府京都市上京区一観音町428 6階
地図で確認
営業時間
月曜日: 定休日
火曜日: 10時00分~16時00分
水曜日: 10時00分~16時00分
木曜日: 10時00分~16時00分
金曜日: 10時00分~16時00分
土曜日: 10時00分~16時00分
日曜日: 10時00分~16時00分
電話番号
レビュー件数
13
総合評価:
58.33pt. / 100pt. 64位 / 64件中
Google評価4.5 / 5.0 ( 90.0pt. )
9位 / 64件中
評点合計3.0 / 5.0 ( 60.0pt. )
64位 / 64件中
高評価率0 / 1 ( 0.0pt. )
ランク外
5つ星評価率0 / 1 ( 0.0pt. )
ランク外
非低評価率1 / 1 ( 100.0pt. )
35位 / 64件中
非1つ星評価率1 / 1 ( 100.0pt. )
42位 / 64件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:1年前
遠くから見る時には筆で描いた絵だと思っていましたが、近くで見るたびに驚く作品があります。
特に滝の作品はさらに不思議でした。
先生も親切で作品説明も情熱的にしてください!
0
評価:
投稿日:1年前
スタッフはとても親切で、いろいろと説明してくれます。とても興味深いですね
0
評価:
投稿日:1年前
素晴らしい作品が多数見れます。また、施設の方も大変親切にご案内くださいます。靴は入口で脱ぎます。
撮影は可能ですが、SNSへの投稿などは確認されてください。大河ドラマをテーマにしたものや、仏像、すべてが西陣織。感動いたしました。
駐車場はコ
0

あなたにおススメの記事一覧

新宿・中野・杉並・吉祥寺の観光名所 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年7月10日更新
那覇市の博物館 美術館 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年7月6日更新
大宰府・宗像の観光名所 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年7月10日更新
オホーツク(北見・網走・紋別)の観光名所 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年7月10日更新
天満駅の文化施設 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年7月5日更新
北九州の博物館 美術館 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年5月6日更新
沖縄市街地の博物館 美術館 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年7月6日更新
六本松駅の観光名所 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年7月10日更新
TOP