京都南部の博物館 美術館 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年7月6日更新

評価期間:2024年7月1日〜2025年6月30日
-
92.95pt.
-
91.00pt.
-
87.61pt.
-
85.33pt.
-
83.33pt.
-
78.52pt.
-
76.33pt.
1位 平等院ミュージアム鳳翔館
平等院鳳翔館は京都府宇治市の平等院の敷地内にある歴史博物館。2001年3月1日に開館した。「宗教法人としては初」となる総合登録博物館とうたわれている。
最新のレビュー
投稿日:2ヶ月前
中の展示は とても素晴らしく 目を引きますが 館内のスタッフには 残念な方が多いですね
修学旅行生達が 映像を見ようと館内へ 大人が横一列で見ていたため 子供がちょっとしゃがむと いきなり 座らないで下さい
大人の横一列の方々に 奥へ詰めて
修学旅行生達が 映像を見ようと館内へ 大人が横一列で見ていたため 子供がちょっとしゃがむと いきなり 座らないで下さい
大人の横一列の方々に 奥へ詰めて
0
2位 ニンテンドーミュージアム
ニンテンドーミュージアムは、京都府宇治市小倉町にある任天堂の資料館。
2024年3月末までに完成し、同年10月2日に開業した。任天堂が過去に販売したものを展示する資料館となっている。
施設の設計、施工、運営は乃村工藝社が担当している。
所在地
営業時間
月曜日: 10時00分~19時00分
火曜日: 定休日
水曜日: 10時00分~19時00分
木曜日: 10時00分~19時00分
金曜日: 10時00分~19時00分
土曜日: 10時00分~19時00分
日曜日: 10時00分~19時00分
火曜日: 定休日
水曜日: 10時00分~19時00分
木曜日: 10時00分~19時00分
金曜日: 10時00分~19時00分
土曜日: 10時00分~19時00分
日曜日: 10時00分~19時00分
電話番号
ー
レビュー件数
1,586
最新のレビュー
投稿日:2ヶ月前
楽しい博物館!特にゲームが最高。コインがなくて、数個しか遊べないのは残念!
それに、任天堂関連のチケットの入手方法や入場方法、その他諸々の手続きは、とてつもなく複雑で官僚的です。まるで博物館というより原子力発電所のような対応です。アンケー
それに、任天堂関連のチケットの入手方法や入場方法、その他諸々の手続きは、とてつもなく複雑で官僚的です。まるで博物館というより原子力発電所のような対応です。アンケー
0
投稿日:2ヶ月前
任天堂博物館が興味深いのは確かですが、そこを訪れることができるのはなんと素晴らしい旅でしょう。チケットの抽選と、あらゆる場所から遠く離れた場所にあることを考えると、本当に簡単ではありません。
それから、アクティビティを行うためのコインのシ
それから、アクティビティを行うためのコインのシ
0
投稿日:3ヶ月前
平日ですが、春休みということもあり、混雑してました。
コインは10枚、カードに入ってます。ゲーム体験は、カードをかざして楽しみます。ゲームによって、それぞれ1枚、2枚、4枚必要です。
英語の話せるスタッフも多いため、外国籍の方も十分楽しめる
コインは10枚、カードに入ってます。ゲーム体験は、カードをかざして楽しみます。ゲームによって、それぞれ1枚、2枚、4枚必要です。
英語の話せるスタッフも多いため、外国籍の方も十分楽しめる
0
アサヒグループ大山崎山荘美術館は、京都府乙訓郡大山崎町にある京都府の登録博物館。
運営は公益財団法人アサヒグループ芸術文化財団。大阪府と京都府の境にある天王山の山腹に位置する。
所在地
営業時間
月曜日: 定休日
火曜日: 10時00分~17時00分
水曜日: 10時00分~17時00分
木曜日: 10時00分~17時00分
金曜日: 10時00分~17時00分
土曜日: 10時00分~17時00分
日曜日: 10時00分~17時00分
火曜日: 10時00分~17時00分
水曜日: 10時00分~17時00分
木曜日: 10時00分~17時00分
金曜日: 10時00分~17時00分
土曜日: 10時00分~17時00分
日曜日: 10時00分~17時00分
電話番号
レビュー件数
1,475
最新のレビュー
投稿日:2ヶ月前
とても素敵な美術館でした。
最寄りの阪急の駅から無料のシャトルバスが出ています。坂が平気な方は頑張れば歩きもあり。
桜が終わって居たからか、比較的空いて居ましたが、尋ねる人は絶えませんでした。
館内は写真撮影はダメですが、テラスはOKです。
最寄りの阪急の駅から無料のシャトルバスが出ています。坂が平気な方は頑張れば歩きもあり。
桜が終わって居たからか、比較的空いて居ましたが、尋ねる人は絶えませんでした。
館内は写真撮影はダメですが、テラスはOKです。
0
投稿日:2ヶ月前
ちょうどいい数の展示品を鑑賞でき、喫茶室もあり、テラス?からの景色も素晴らしいです。庭園は池に鯉が泳いでいて、のんびり散策できます。
現地までは登り坂が続きますが、途中まではバスで行けます。
現地までは登り坂が続きますが、途中まではバスで行けます。
0
宇治市源氏物語ミュージアムは、京都府宇治市にある公立博物館。『源氏物語』の幻の写本とよばれる「大沢本」など「源氏物語」に関する資料の収集・保管等を行う。1998年に開館し、開館10周年にあたる2008年9月にリニューアルが行われた。
所在地
営業時間
月曜日: 定休日
火曜日: 9時00分~17時00分
水曜日: 9時00分~17時00分
木曜日: 9時00分~17時00分
金曜日: 9時00分~17時00分
土曜日: 9時00分~17時00分
日曜日: 9時00分~17時00分
火曜日: 9時00分~17時00分
水曜日: 9時00分~17時00分
木曜日: 9時00分~17時00分
金曜日: 9時00分~17時00分
土曜日: 9時00分~17時00分
日曜日: 9時00分~17時00分
電話番号
レビュー件数
1,751
最新のレビュー
5位 きっづ光科学館ふぉとん
きっづ光科学館ふぉとんは、京都府木津川市にある科学館である。光に関する科学館としては、日本初となる。
所在地
営業時間
月曜日: 定休日
火曜日: 定休日
水曜日: 定休日
木曜日: 10時00分~16時00分
金曜日: 10時00分~16時00分
土曜日: 10時00分~16時00分
日曜日: 10時00分~16時00分
火曜日: 定休日
水曜日: 定休日
木曜日: 10時00分~16時00分
金曜日: 10時00分~16時00分
土曜日: 10時00分~16時00分
日曜日: 10時00分~16時00分
電話番号
レビュー件数
253
最新のレビュー
投稿日:3ヶ月前
子供は中々楽しめると思う
庭?もいい季節なら気持ちがいいし、ちょっとピクニック気分で過ごせる。
問題は、道からここの施設に入るのが非常にわかりにくい(私だけかもしれないが・・・)
庭?もいい季節なら気持ちがいいし、ちょっとピクニック気分で過ごせる。
問題は、道からここの施設に入るのが非常にわかりにくい(私だけかもしれないが・・・)
0
投稿日:4ヶ月前
無料でちょっと楽しめる感じの施設です。
交通の便が良いところではないのでそんなに混まないように思いました。
居合わせたときのプラネタリウムの内容は子供だけでなく大人にもわかりにくいものだったのであらかじめ上映スケジュールを確認して行きましょ
交通の便が良いところではないのでそんなに混まないように思いました。
居合わせたときのプラネタリウムの内容は子供だけでなく大人にもわかりにくいものだったのであらかじめ上映スケジュールを確認して行きましょ
0
京都府立山城郷土資料館とは、京都府木津川市にある郷土資料館。主に南山城地方の考古学、歴史的遺産を整理して後世に伝えていくとともに、それを展示することで一般への紹介を図っていくことを目的とする。愛称はふるさとミュージアム山城。
所在地
営業時間
月曜日: 定休日
火曜日: 9時00分~16時30分
水曜日: 9時00分~16時30分
木曜日: 9時00分~16時30分
金曜日: 9時00分~16時30分
土曜日: 9時00分~16時30分
日曜日: 9時00分~16時30分
火曜日: 9時00分~16時30分
水曜日: 9時00分~16時30分
木曜日: 9時00分~16時30分
金曜日: 9時00分~16時30分
土曜日: 9時00分~16時30分
日曜日: 9時00分~16時30分
電話番号
レビュー件数
102
最新のレビュー
投稿日:3ヶ月前
特別陳列
緒方本洛中洛外図屏風が令和7年2月15日から4月13日まで行っていて、観に行きました。
とても、思い深い感じがしました。
期日に間に合って良かったです。
緒方本洛中洛外図屏風が令和7年2月15日から4月13日まで行っていて、観に行きました。
とても、思い深い感じがしました。
期日に間に合って良かったです。
0
書道や筆絵が展示されている美術館。3 つの伝統的な茶室、四季折々の花々や紅葉が楽しめる庭園がある。
所在地
営業時間
月曜日: 定休日
火曜日: 9時00分~17時00分
水曜日: 9時00分~17時00分
木曜日: 9時00分~17時00分
金曜日: 9時00分~17時00分
土曜日: 9時00分~17時00分
日曜日: 9時00分~17時00分
火曜日: 9時00分~17時00分
水曜日: 9時00分~17時00分
木曜日: 9時00分~17時00分
金曜日: 9時00分~17時00分
土曜日: 9時00分~17時00分
日曜日: 9時00分~17時00分
電話番号
レビュー件数
528
最新のレビュー
投稿日:2ヶ月前
非常に小さな美術館で、展示品は少ないですが、質は非常に高いです。この庭園は行く価値があります。美味しそうなレストランがありますが、営業時間外で予約なしでした。
0
投稿日:3ヶ月前
大分から京都に向かい、早朝に八幡市を通過しました。松花堂松花堂で昼食をとりました。時間がなかったので松花堂庭園へ行きました。歴史の説明は一人300円かかります。とてもお得でした。
*庭園はそれほど大きくありませんが、より洗練されており、誰も
*庭園はそれほど大きくありませんが、より洗練されており、誰も
0
内部は写真撮影が厳しく禁止されていたため、