練馬・西東京市周辺の博物館 美術館 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月6日更新

博物館 美術館の画像

注目キーワード

博物館 美術館

関連オプション

「練馬・西東京市周辺 博物館 美術館」で評点3以上の口コミ・レビューが投稿された施設情報のみをGoogle検索よりピックアップ掲載。 ランキング形式にてご紹介しております。当記事は1ヵ月毎に更新しております。
この記事の最終更新日:2025年4月6日
評価期間:2023年11月1日〜2025年3月31日

所在地
〒176-0003 東京都練馬区羽沢1丁目13−1
地図で確認
営業時間
月曜日: 定休日
火曜日: 12時00分~16時00分
水曜日: 12時00分~16時00分
木曜日: 定休日
金曜日: 定休日
土曜日: 12時00分~16時00分
日曜日: 定休日
電話番号
レビュー件数
13
楽器ミュージアムの写真

Google Mapより引用Google MAPで見る

総合評価:
97.67pt. / 100pt. 1位 / 14件中
Google評価4.3 / 5.0 ( 86.0pt. )
6位 / 14件中
評点合計5.0 / 5.0 ( 100.0pt. )
3位 / 14件中
高評価率1 / 1 ( 100.0pt. )
3位 / 13件中
5つ星評価率1 / 1 ( 100.0pt. )
3位 / 12件中
非低評価率1 / 1 ( 100.0pt. )
6位 / 14件中
非1つ星評価率1 / 1 ( 100.0pt. )
6位 / 14件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:1年前
種類が多く、とてもおもしろかったです。ここまでe-bikeで来たのですが、桜上水駅の踏切がさんざん待った挙げ句、すぐ閉まるというヒドいものでした。2023/3/4
0
評価:
投稿日:1年前
以前は音大の空き教室に雑然と並べられていた楽器が広くてセンスの良いスペースに見やすく展示されていて楽しめました。特に鍵盤楽器のコーナーが秀逸で夢中になりました。手を触れてはいけないのは当然なのですが「これ弾きたい~!」という思いで一杯になり
0
評価:
投稿日:1年前
一般公開は限られた日程で、HPから事前の申し込みが必要です。手間ですが、楽器の歴史を学ぶには良い場所だと思います。価値あるものが収蔵されていました。
0

所在地
〒177-0042 東京都練馬区下石神井4丁目7−2
地図で確認
営業時間
月曜日: 定休日
火曜日: 10時00分~17時00分
水曜日: 10時00分~17時00分
木曜日: 10時00分~17時00分
金曜日: 10時00分~17時00分
土曜日: 10時00分~17時00分
日曜日: 10時00分~17時00分
電話番号
レビュー件数
20
いわさきちひろ旧居跡の写真

Google Mapより引用Google MAPで見る

総合評価:
97.33pt. / 100pt. 2位 / 14件中
Google評価4.2 / 5.0 ( 84.0pt. )
7位 / 14件中
評点合計10.0 / 10.0 ( 100.0pt. )
2位 / 14件中
高評価率2 / 2 ( 100.0pt. )
2位 / 13件中
5つ星評価率2 / 2 ( 100.0pt. )
2位 / 12件中
非低評価率2 / 2 ( 100.0pt. )
5位 / 14件中
非1つ星評価率2 / 2 ( 100.0pt. )
5位 / 14件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:5ヶ月前
子供の頃に読んだいわさきちひろさんの本は『わたしがちいさかっときに』でした。私の前知識はそれだけだったのでちひろ美術館に来て癒されるとは思いもしませんでした。とても居心地の良い空間です。今度また行けることがあれば(遠方なので)カフェでちひろ
0
評価:
投稿日:7ヶ月前
小さい頃から癒された、いわさきちひろさんの素敵な絵。
まさかご本人の過ごされていた邸宅で、触れ合う事が出来るとは…
何度でも訪問したいと思う、貴重なスポットとなりました。
0
3位 唐澤博物館 

所在地
〒176-0012 東京都練馬区豊玉北3丁目5−5
地図で確認
営業時間
電話番号
レビュー件数
30
唐澤博物館の写真

Google Mapより引用Google MAPで見る

総合評価:
96.67pt. / 100pt. 3位 / 14件中
Google評価4.0 / 5.0 ( 80.0pt. )
11位 / 14件中
評点合計30.0 / 30.0 ( 100.0pt. )
1位 / 14件中
高評価率6 / 6 ( 100.0pt. )
1位 / 13件中
5つ星評価率6 / 6 ( 100.0pt. )
1位 / 12件中
非低評価率6 / 6 ( 100.0pt. )
4位 / 14件中
非1つ星評価率6 / 6 ( 100.0pt. )
4位 / 14件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:1ヶ月前
事前予約が必要。近世から明治期を中心とした教具などの実物が展示されている。近世、近代日本教育史に関心がある人は、ぜひ見学を勧める。
0
評価:
投稿日:7ヶ月前
当日予約で対応して頂けました。
意外な場所に意外なもの非常に面白かったです。
0
評価:
投稿日:7ヶ月前
良かったで
0

所在地
〒177-0035 東京都練馬区南田中4丁目15−24
地図で確認
営業時間
月曜日: 定休日
火曜日: 定休日
水曜日: 定休日
木曜日: 定休日
金曜日: 定休日
土曜日: 10時00分~16時00分
日曜日: 10時00分~16時00分
電話番号
レビュー件数
7
曼荼羅美術館の写真

Google Mapより引用Google MAPで見る

総合評価:
89.00pt. / 100pt. 4位 / 14件中
Google評価4.7 / 5.0 ( 94.0pt. )
1位 / 14件中
評点合計18.0 / 20.0 ( 90.0pt. )
6位 / 14件中
高評価率3 / 4 ( 75.0pt. )
12位 / 13件中
5つ星評価率3 / 4 ( 75.0pt. )
4位 / 12件中
非低評価率4 / 4 ( 100.0pt. )
8位 / 14件中
非1つ星評価率4 / 4 ( 100.0pt. )
8位 / 14件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:1年前
お寺の中にあり、入口でインターホンを鳴らして見学希望を伝えます。
拝観料は500円でした。

撮影いっさいNGですが、ゆっくり観られますし細かい絵を観るためのルーペも用意してありました。
絵の説明は動画が流れているので、最初にザッと観てから
0
評価:
投稿日:2年前
土曜の14時ごろに訪問。
自分以外に人がいなかったので、周りの目も時間も気にせず、ゆっくりと鑑賞できました。

18年を費やしたというだけあって両部曼荼羅は壮大でした。曼荼羅や密教について学んでいたらもっと違う楽しみ方ができるのかなと思った
0
評価:
投稿日:3年前
庭園も綺麗で雰囲気のよい美術館でした。訪問時は他に人もいませんでしたが、もっと流行っていてもよいと思いました。中では声明?もながされており、鑑賞するのによい環境です。
0

所在地
〒178-0063 東京都練馬区東大泉6丁目34−4
地図で確認
営業時間
月曜日: 9時00分~17時00分
火曜日: 定休日
水曜日: 9時00分~17時00分
木曜日: 9時00分~17時00分
金曜日: 9時00分~17時00分
土曜日: 9時00分~17時00分
日曜日: 9時00分~17時00分
電話番号
レビュー件数
3
牧野記念庭園 書屋展示室 (鞘堂)の写真

Google Mapより引用Google MAPで見る

総合評価:
89.00pt. / 100pt. 5位 / 14件中
Google評価4.7 / 5.0 ( 94.0pt. )
2位 / 14件中
評点合計9.0 / 10.0 ( 90.0pt. )
7位 / 14件中
高評価率2 / 2 ( 100.0pt. )
6位 / 13件中
5つ星評価率1 / 2 ( 50.0pt. )
9位 / 12件中
非低評価率2 / 2 ( 100.0pt. )
10位 / 14件中
非1つ星評価率2 / 2 ( 100.0pt. )
10位 / 14件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:1年前
無料で入場できます。
朝ドラ最終回見てモデルになった牧野博士の最後に住まわれたところへ行ってみたくなり訪問。
博士の書斎がそのまま保存されており、なるほどここで研究を…と思いながら見てました。
参照する為の本が山積みで書きかけの原稿の置いて
0

所在地
〒179-0073 東京都練馬区田柄5丁目27−25
地図で確認
営業時間
月曜日: 定休日
火曜日: 定休日
水曜日: 10時00分~17時00分
木曜日: 10時00分~17時00分
金曜日: 10時00分~17時00分
土曜日: 10時00分~17時00分
日曜日: 10時00分~17時00分
電話番号
レビュー件数
86
光が丘美術館の写真

Google Mapより引用Google MAPで見る

総合評価:
87.67pt. / 100pt. 6位 / 14件中
Google評価4.3 / 5.0 ( 86.0pt. )
5位 / 14件中
評点合計36.0 / 40.0 ( 90.0pt. )
5位 / 14件中
高評価率7 / 8 ( 87.5pt. )
7位 / 13件中
5つ星評価率5 / 8 ( 62.5pt. )
6位 / 12件中
非低評価率8 / 8 ( 100.0pt. )
3位 / 14件中
非1つ星評価率8 / 8 ( 100.0pt. )
3位 / 14件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:2ヶ月前
光が丘散策でオススメ。
2階の屏風絵は、とにかく圧巻されます。

コンサートなどで臨時休館することがあるので、念のため事前にご確認ください。
0
評価:
投稿日:7ヶ月前
大変良いところでびっくりしました。
0

ちひろ美術館・東京は、公益財団法人いわさきちひろ記念事業団によって運営される東京都練馬区の美術館。世界初の絵本美術館である。いわさきちひろを中心に、各国の絵本の原画を主たる展示物とする。

所在地
〒177-0042 東京都練馬区下石神井4丁目7−2
地図で確認
営業時間
月曜日: 定休日
火曜日: 10時00分~17時00分
水曜日: 10時00分~17時00分
木曜日: 10時00分~17時00分
金曜日: 10時00分~17時00分
土曜日: 10時00分~17時00分
日曜日: 10時00分~17時00分
電話番号
レビュー件数
877
ちひろ美術館・東京の写真

Google Mapより引用Google MAPで見る

総合評価:
84.92pt. / 100pt. 7位 / 14件中
Google評価4.4 / 5.0 ( 88.0pt. )
3位 / 14件中
評点合計75.0 / 80.0 ( 93.8pt. )
4位 / 14件中
高評価率15 / 18 ( 83.3pt. )
10位 / 13件中
5つ星評価率12 / 18 ( 66.7pt. )
5位 / 12件中
非低評価率16 / 18 ( 88.9pt. )
13位 / 14件中
非1つ星評価率16 / 18 ( 88.9pt. )
14位 / 14件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:3週間前
ちひろさんのお宅を改装した建物のようです。職員の方の丁寧な対応、とても気持ちよく入館できました。今回の入館チケットは次回入館の割引券にもなります。(期限無しの500円引きです。安曇野のちひろ美術館でも使えるそうです!)
ちひろさんやご家族の
0
評価:
投稿日:3週間前
ゆったり見られます。

アトリエが再現されているのですが、それを間近で見ることができるのがいいと思います。

ちひろさんが使用していたソファーが展示室にあって、座ることもできます。

カフェや、絵本の図書室、ミュージアムショップ、庭園もあり
0
評価:
投稿日:2ヶ月前
平日でしたが、そこそこ混んでいました。みなさん、自分のペースで楽しんでいらっしゃる印象でした
0

練馬区立石神井公園ふるさと文化館は、練馬区の郷土資料館である。都立石神井公園に隣接する。なお、このページでは隣接する区立池淵史跡公園についても記述する。

所在地
〒177-0041 東京都練馬区石神井町5丁目12−16
地図で確認
営業時間
月曜日: 定休日
火曜日: 9時00分~18時00分
水曜日: 9時00分~18時00分
木曜日: 9時00分~18時00分
金曜日: 9時00分~18時00分
土曜日: 9時00分~18時00分
日曜日: 9時00分~18時00分
電話番号
レビュー件数
521

Google Mapより引用Google MAPで見る

総合評価:
84.49pt. / 100pt. 8位 / 14件中
Google評価4.0 / 5.0 ( 80.0pt. )
9位 / 14件中
評点合計101.0 / 115.0 ( 87.8pt. )
8位 / 14件中
高評価率20 / 23 ( 87.0pt. )
9位 / 13件中
5つ星評価率12 / 23 ( 52.2pt. )
7位 / 12件中
非低評価率23 / 23 ( 100.0pt. )
2位 / 14件中
非1つ星評価率23 / 23 ( 100.0pt. )
2位 / 14件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:4週間前
いつもキレイです。
企画展が興味ある時には来てます。
企画展は無料の時もあります。
0
評価:
投稿日:4週間前
入館無料で気軽に行けます。石神井公園が近くにあるので、子供が友達と公園で遊んだ後によく行ってました。練馬大根の歴史や石神井公園付近の歴史が常設で学べます。とてもきれいな施設で利用したことはないですが、カフェも併設されてるようです。
0
評価:
投稿日:1ヶ月前
体験型の博物館みたいですごく楽しめました♪♪
石神井の誇りです✨️
0

練馬区立美術館は東京都練馬区貫井の美術の森緑地にある美術館である。1985年10月1日に開館した。 練馬区にゆかりのある作家の作品をはじめ、近・現代の日本の洋画、前衛美術等の作品約6700点を収蔵する。

所在地
〒176-0021 東京都練馬区貫井1丁目36−16
地図で確認
営業時間
月曜日: 定休日
火曜日: 10時00分~18時00分
水曜日: 10時00分~18時00分
木曜日: 10時00分~18時00分
金曜日: 10時00分~18時00分
土曜日: 10時00分~18時00分
日曜日: 10時00分~18時00分
電話番号
レビュー件数
970
練馬区立美術館の写真

Google Mapより引用Google MAPで見る

総合評価:
83.09pt. / 100pt. 9位 / 14件中
Google評価4.1 / 5.0 ( 82.0pt. )
8位 / 14件中
評点合計99.0 / 115.0 ( 86.1pt. )
10位 / 14件中
高評価率20 / 23 ( 87.0pt. )
8位 / 13件中
5つ星評価率10 / 23 ( 43.5pt. )
10位 / 12件中
非低評価率23 / 23 ( 100.0pt. )
1位 / 14件中
非1つ星評価率23 / 23 ( 100.0pt. )
1位 / 14件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:1ヶ月前
西武池袋線の中村橋駅から徒歩3分のところにある美術館。開館は1985年10月、設計は日建設計。日本近現代美術がメインで、あと練馬区に関係する美術家もコレクションの軸の一つ。初めて訪れたのは2007年の「山口晃展 今度は武者絵だ!」でその後、
0
評価:
投稿日:3ヶ月前
自転車で(同建物)貫井図書館に駐車
美術の森緑地も隣接···飽きさせませんね
絵画の展示会と銅版画展示会を開催
···大変勉強になりました
0
評価:
投稿日:4ヶ月前
2024/11/27 ここの前を通りました、芝生ほどではありませんが、動物のインスタレーションがたくさんあります
0

所在地
〒177-0045 東京都練馬区石神井台1丁目33−44
地図で確認
営業時間
電話番号
レビュー件数
7
練馬区立石神井公園ふるさと文化館分室の写真

Google Mapより引用Google MAPで見る

総合評価:
82.33pt. / 100pt. 10位 / 14件中
Google評価3.7 / 5.0 ( 74.0pt. )
13位 / 14件中
評点合計13.0 / 15.0 ( 86.7pt. )
9位 / 14件中
高評価率3 / 3 ( 100.0pt. )
5位 / 13件中
5つ星評価率1 / 3 ( 33.3pt. )
12位 / 12件中
非低評価率3 / 3 ( 100.0pt. )
9位 / 14件中
非1つ星評価率3 / 3 ( 100.0pt. )
9位 / 14件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:4ヶ月前
2024年11月20日
練馬区立石神井公園ふるさと文化館分室は練馬区立石神井松の風文化公園の管理棟の中にあります。練馬ゆかりの文化人、五味康祐さん、松本零士さん、牧野富太郎博士の常設展示が無料で見られます。

私は東京都ウオーキング協会(T
0
評価:
投稿日:5ヶ月前
石神井松の風文化公園内にある、練馬区の展示施設です。近くにある本館を見てから、こちらを訪ねました。

分館では、練馬区にゆかりのある、漫画家や文学者をはじめとした文化人を紹介する「練馬区ゆかりの文化人」コーナーがあり、漫画家の手塚治虫氏・松
0
評価:
投稿日:7ヶ月前
石神井松の風文化公園の管理棟内にあります。檀一雄氏・松本零士氏をはじめ、練馬区ゆかりの作家・漫画家などが紹介されています。ただし展示場内は写真撮影禁止です。
管理棟内にはこのほかにも五味康祐氏のオーディオコレクションの展示などがあります。
0

あなたにおススメの記事一覧

十勝(帯広・音更・芽室)の公営施設 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月9日更新
西海岸・東海岸の博物館 美術館 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月6日更新
京都府内の公営施設 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月9日更新
安城駅の観光名所 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月10日更新
小樽駅周辺の観光名所 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月10日更新
栄・新栄・伏見の公営施設 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月9日更新
品川・蒲田・大森・羽田周辺の観光名所 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月10日更新
横浜の観光名所 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月10日更新
TOP