オホーツク(北見・網走・紋別)の博物館 美術館 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月6日更新

評価期間:2024年4月1日〜2025年3月31日
-
93.67pt.
-
90.67pt.
-
90.17pt.
-
89.00pt.
-
88.43pt.
-
87.00pt.
1位 博物館網走監獄
博物館網走監獄は、北海道網走市にある博物館。明治から網走と深い関わりを持っている網走刑務所の旧建造物を保存公開している野外博物館。国の名勝に指定されている天都山の中腹に位置し、網走国定公園のエリア内にある。なお現行の網走刑務所は、本博物館より約3km離れた場所に位置する。
所在地
営業時間
月曜日: 9時00分~17時00分
火曜日: 9時00分~17時00分
水曜日: 9時00分~17時00分
木曜日: 9時00分~17時00分
金曜日: 9時00分~17時00分
土曜日: 9時00分~17時00分
日曜日: 9時00分~17時00分
火曜日: 9時00分~17時00分
水曜日: 9時00分~17時00分
木曜日: 9時00分~17時00分
金曜日: 9時00分~17時00分
土曜日: 9時00分~17時00分
日曜日: 9時00分~17時00分
電話番号
レビュー件数
7,666
Google Mapより引用Google MAPで見る
最新のレビュー
投稿日:3週間前
網走駅から4km、日本最北で厳寒の網走刑務所の当時の建物を移築・保存した博物館で大人気です。実際の網走刑務所は2km先にあり、何度も映画化されたことで全国的に有名です。当時の珍しい施設を見学でき、当時の食事を再現した『監獄食堂』も人気です。
0
投稿日:3週間前
網走バスの乗り放題チケットを買っていたので1割引で入場できました!
入口にスーツケースも入る大型ロッカーがあって100円で利用できます。
晴れていたので外よりも建物内のほうが寒くて、売店に着く頃には身体が冷え切ってました。
博物館はゆっくり
入口にスーツケースも入る大型ロッカーがあって100円で利用できます。
晴れていたので外よりも建物内のほうが寒くて、売店に着く頃には身体が冷え切ってました。
博物館はゆっくり
0
2位 北のアルプ美術館
北のアルプ美術館は、北海道斜里郡斜里町にある美術館。
所在地
営業時間
月曜日: 定休日
火曜日: 定休日
水曜日: 10時00分~16時00分
木曜日: 10時00分~16時00分
金曜日: 10時00分~16時00分
土曜日: 10時00分~16時00分
日曜日: 10時00分~16時00分
火曜日: 定休日
水曜日: 10時00分~16時00分
木曜日: 10時00分~16時00分
金曜日: 10時00分~16時00分
土曜日: 10時00分~16時00分
日曜日: 10時00分~16時00分
電話番号
レビュー件数
40
Google Mapより引用Google MAPで見る
最新のレビュー
投稿日:6ヶ月前
昨日ここに行きましたが、素晴らしかったです:) 美しいポストカードと木版画、素敵なアートを見ている間、コーヒーを一杯くれました。とてもおしゃれで、また斜里に行くことがあれば、絶対にまた行きます 😁
0
投稿日:9ヶ月前
アルプの意味を知りませんでしたが時間をかけて展示物を見て素晴らしいドラマを知ることが出来ました。
入館料無料で申し訳なかったのですが素敵な絵葉書があったので購入させて頂きました。
美味しいコーヒーもご馳走頂き素晴らしい時を過ごせました。
入館料無料で申し訳なかったのですが素敵な絵葉書があったので購入させて頂きました。
美味しいコーヒーもご馳走頂き素晴らしい時を過ごせました。
0
3位 北海道立北方民族博物館
北海道立北方民族博物館は、北海道網走市にある博物館。北海道教育委員会が設置し、財団法人北方文化振興協会が指定管理者として管理をしている。英語名はHokkaido Museum of Northern Peoples。
所在地
営業時間
月曜日: 定休日
火曜日: 9時30分~16時30分
水曜日: 9時30分~16時30分
木曜日: 9時30分~16時30分
金曜日: 9時30分~16時30分
土曜日: 9時30分~16時30分
日曜日: 9時30分~16時30分
火曜日: 9時30分~16時30分
水曜日: 9時30分~16時30分
木曜日: 9時30分~16時30分
金曜日: 9時30分~16時30分
土曜日: 9時30分~16時30分
日曜日: 9時30分~16時30分
電話番号
レビュー件数
853
Google Mapより引用Google MAPで見る
最新のレビュー
投稿日:3週間前
無償で音声ガイドを借りることができるのでオススメします。エスキモーのリアルな家の展示がすごかったです。窓には動物の腸を使ってます。音声ガイドに沿って見学すると30-40分です。
オホーツク文化を簡単に説明したブックレットが売ってたらよかった
オホーツク文化を簡単に説明したブックレットが売ってたらよかった
0
投稿日:1ヶ月前
2025/2/2、初来館。
バス利用。予定していなかったが、飛行機の時間まで余裕があり、寄ることにしました。入り口で荷物はロッカーに預けました。音声ガイドが無料なのがありがたかったです。ただし、音声ガイドに従って鑑賞すると時間がかかり過ぎて
バス利用。予定していなかったが、飛行機の時間まで余裕があり、寄ることにしました。入り口で荷物はロッカーに預けました。音声ガイドが無料なのがありがたかったです。ただし、音声ガイドに従って鑑賞すると時間がかかり過ぎて
0
4位 ちゃちゃワールド
所在地
営業時間
月曜日: 9時30分~18時00分
火曜日: 9時30分~18時00分
水曜日: 9時30分~18時00分
木曜日: 9時30分~18時00分
金曜日: 9時30分~18時00分
土曜日: 9時30分~18時00分
日曜日: 9時30分~18時00分
火曜日: 9時30分~18時00分
水曜日: 9時30分~18時00分
木曜日: 9時30分~18時00分
金曜日: 9時30分~18時00分
土曜日: 9時30分~18時00分
日曜日: 9時30分~18時00分
電話番号
レビュー件数
374
Google Mapより引用Google MAPで見る
最新のレビュー
投稿日:2ヶ月前
夫婦旅行で訪れました。
空いてたので、ゆっくり見学できました。
入場料は大人¥700。
木製の模型からカラクリ玩具まで、大人も子供も楽しめます。
SLは「本当に木製なの!?」と思うくらい精巧に作られていて、驚きました!
木製のミニチュア達も
空いてたので、ゆっくり見学できました。
入場料は大人¥700。
木製の模型からカラクリ玩具まで、大人も子供も楽しめます。
SLは「本当に木製なの!?」と思うくらい精巧に作られていて、驚きました!
木製のミニチュア達も
0
投稿日:2ヶ月前
子供が気に入って再訪しました。
幼稚園ぐらいの子供にはどハマりすること間違いなしでしょう。
おかげ様で北海道に行くならここにもう一度連れて行ってくれと言われるほどです。
おもちゃで遊べるので子供と一緒に楽しめます。
平日なんかに行くと貸切
幼稚園ぐらいの子供にはどハマりすること間違いなしでしょう。
おかげ様で北海道に行くならここにもう一度連れて行ってくれと言われるほどです。
おもちゃで遊べるので子供と一緒に楽しめます。
平日なんかに行くと貸切
0
投稿日:5ヶ月前
影絵を見に行きました。
とても綺麗でした。
巨大な影絵はここでしか見ることできない様に感じました。
施設名から子供向け木のおもちゃだけと思い、影絵のこと聞いたことなく、一度も訪問しませんでした。
おまけで童心に帰り、昭和の木のおもちゃも楽し
とても綺麗でした。
巨大な影絵はここでしか見ることできない様に感じました。
施設名から子供向け木のおもちゃだけと思い、影絵のこと聞いたことなく、一度も訪問しませんでした。
おまけで童心に帰り、昭和の木のおもちゃも楽し
0
5位 紋別市立博物館
所在地
営業時間
月曜日: 定休日
火曜日: 9時30分~17時00分
水曜日: 9時30分~17時00分
木曜日: 9時30分~17時00分
金曜日: 9時30分~17時00分
土曜日: 9時30分~17時00分
日曜日: 9時30分~17時00分
火曜日: 9時30分~17時00分
水曜日: 9時30分~17時00分
木曜日: 9時30分~17時00分
金曜日: 9時30分~17時00分
土曜日: 9時30分~17時00分
日曜日: 9時30分~17時00分
電話番号
レビュー件数
139
Google Mapより引用Google MAPで見る
最新のレビュー
投稿日:4週間前
バスターミナル近くの無料の施設。無料なので大したことがないかと思いきや、紋別エリアの歴史や風土等を映像や展示があり、かなりしっかりとした施設で驚かされた。是非行った方が良いと思います。
0
投稿日:1ヶ月前
3月中旬に行きましたが、流氷は運休になり諦めて、こちらに寄らせていただき、それを覆してくださる程、無料なのに見事な博物館でした!!ありがとうございました!
0
6位 美幌博物館
所在地
営業時間
月曜日: 定休日
火曜日: 9時30分~17時00分
水曜日: 9時30分~17時00分
木曜日: 9時30分~17時00分
金曜日: 9時30分~17時00分
土曜日: 9時30分~17時00分
日曜日: 9時30分~17時00分
火曜日: 9時30分~17時00分
水曜日: 9時30分~17時00分
木曜日: 9時30分~17時00分
金曜日: 9時30分~17時00分
土曜日: 9時30分~17時00分
日曜日: 9時30分~17時00分
電話番号
レビュー件数
110
Google Mapより引用Google MAPで見る
最新のレビュー
投稿日:1ヶ月前
外観はかなり大きな建物です。平日の13時頃訪れました。ほとんど観覧者はいませんでした。入館料は300円のようですが、JAFの会員証で無料になりました。展示室は1,2階に分かれて3室あります。ここ美幌の歴史、自然、産業について、さまざまな展示
0
良い運動になる。じっくり見ると2時間は掛かる。
小中学生のお子さん持ちは土産コーナーで沼る。これも昔と変わらず。
ああ、こんなところだったなぁ…という断片的な記憶が甦るのは良き。
ゴールデンカ