河原町・四条烏丸の博物館 美術館 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月6日更新

博物館 美術館の画像

注目キーワード

博物館 美術館

関連オプション

「河原町・四条烏丸 博物館 美術館」で評点3以上の口コミ・レビューが投稿された施設情報のみをGoogle検索よりピックアップ掲載。 ランキング形式にてご紹介しております。当記事は1ヵ月毎に更新しております。
この記事の最終更新日:2025年4月6日
評価期間:2024年4月1日〜2025年3月31日

所在地
〒604-8241 京都府京都市中京区釜座町18
地図で確認
営業時間
月曜日: 11時00分~16時00分
火曜日: 11時00分~16時00分
水曜日: 11時00分~16時00分
木曜日: 11時00分~16時00分
金曜日: 11時00分~16時00分
土曜日: 11時00分~16時00分
日曜日: 定休日
電話番号
URL
レビュー件数
51
大西清右衛門美術館の写真

Google Mapより引用Google MAPで見る

総合評価:
97.33pt. / 100pt. 1位 / 7件中
Google評価4.2 / 5.0 ( 84.0pt. )
4位 / 7件中
評点合計10.0 / 10.0 ( 100.0pt. )
1位 / 7件中
高評価率2 / 2 ( 100.0pt. )
4位 / 7件中
5つ星評価率2 / 2 ( 100.0pt. )
1位 / 7件中
非低評価率2 / 2 ( 100.0pt. )
6位 / 7件中
非1つ星評価率2 / 2 ( 100.0pt. )
6位 / 7件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:5週間前
茶釜の見方を丁寧にお聞かせ下さり、心づくしのお茶とお菓子も頂いて大満足でした
0
評価:
投稿日:11ヶ月前
清右衛門さんが普通にエレベーターから出て来られてビックリしました!1階で制作していらっしゃるんですね。
展示を拝見して_端正な釜の姿も地道な行程を積み重ねて出来上がるものだと知りました。非常に有意義なひと時と過ごすことが出来ました。ありがと
0
評価:
投稿日:1年前
京都府京都市中京区釜座町18にある、御釜師大西家の美術館です。

三条通に面して掲げられた「御釜師」の看板が目印になります。この辺りは釜座(かまんざ)と呼ばれ、平安期からの伝承の残る鋳物町として賑わってきたエリアになります。

おもに武家茶
0

所在地
〒604-8131 京都府京都市中京区三条通高倉西入菱屋町48
地図で確認
営業時間
月曜日: 定休日
火曜日: 10時00分~19時30分
水曜日: 10時00分~19時30分
木曜日: 10時00分~19時30分
金曜日: 10時00分~19時30分
土曜日: 10時00分~19時30分
日曜日: 10時00分~19時30分
電話番号
レビュー件数
339
京都文化博物館別館の写真

Google Mapより引用Google MAPで見る

総合評価:
94.00pt. / 100pt. 2位 / 7件中
Google評価4.4 / 5.0 ( 88.0pt. )
2位 / 7件中
評点合計48.0 / 50.0 ( 96.0pt. )
2位 / 7件中
高評価率10 / 10 ( 100.0pt. )
2位 / 7件中
5つ星評価率8 / 10 ( 80.0pt. )
3位 / 7件中
非低評価率10 / 10 ( 100.0pt. )
3位 / 7件中
非1つ星評価率10 / 10 ( 100.0pt. )
3位 / 7件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:4週間前
趣のある建物、周辺にあるアンティーク雑貨屋さんもあり、カナレットとベネチア展も見れてとても良かったです
0
評価:
投稿日:1ヶ月前
LIVEで訪問。
距離が近いのに響きも綺麗で大変贅沢な時間を過ごすことができました。
0
評価:
投稿日:1ヶ月前
無料ゾーンだけでもいろいろ見どころがあります。本館の方には無料の貸しロッカーもあったり、ショッピングエリアや飲食店もありけっこう過ごせます。旧日銀の建物の天井部分は圧巻です。
0

所在地
〒600-8412 京都府京都市下京区二帖半敷町661番地 ツカキスクエア京都 7F
地図で確認
営業時間
月曜日: 定休日
火曜日: 10時00分~17時00分
水曜日: 10時00分~17時00分
木曜日: 10時00分~17時00分
金曜日: 10時00分~17時00分
土曜日: 10時00分~17時00分
日曜日: 10時00分~17時00分
電話番号
レビュー件数
83
西陣織あさぎ美術館の写真

Google Mapより引用Google MAPで見る

総合評価:
92.95pt. / 100pt. 3位 / 7件中
Google評価4.6 / 5.0 ( 92.0pt. )
1位 / 7件中
評点合計33.0 / 35.0 ( 94.3pt. )
3位 / 7件中
高評価率7 / 7 ( 100.0pt. )
3位 / 7件中
5つ星評価率5 / 7 ( 71.4pt. )
4位 / 7件中
非低評価率7 / 7 ( 100.0pt. )
5位 / 7件中
非1つ星評価率7 / 7 ( 100.0pt. )
5位 / 7件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:1ヶ月前
2025.03
烏丸通を歩いていてポスターを見かけて初訪問。1階の受付で入館料500円。エレベーターで7階へ。無料の貸しロッカーあり。タブレットをお借りして説明を聞きながら作品を見れます。「数十分で見終わるかな」と思っていましたが広い館内で
0
評価:
投稿日:2ヶ月前
500円では安すぎるくらい価値あります
展示も素敵だけど、映えるスポットもあり写真撮影も、オッケーです
0
評価:
投稿日:4ヶ月前
素晴らしい小さな博物館、料金は 500 円、スタッフは英語が少し話せるとてもフレンドリーです。
0

小さな万華鏡ミュージアム。光のショーや自作の万華鏡を楽しむことができる。

所在地
〒604-8184 京都府京都市中京区曇華院前町706−3
地図で確認
営業時間
月曜日: 定休日
火曜日: 10時00分~18時00分
水曜日: 10時00分~18時00分
木曜日: 10時00分~18時00分
金曜日: 10時00分~18時00分
土曜日: 10時00分~18時00分
日曜日: 10時00分~18時00分
電話番号
レビュー件数
458
京都万華鏡ミュージアム 姉小路館の写真

Google Mapより引用Google MAPで見る

総合評価:
91.00pt. / 100pt. 4位 / 7件中
Google評価4.1 / 5.0 ( 82.0pt. )
6位 / 7件中
評点合計47.0 / 50.0 ( 94.0pt. )
4位 / 7件中
高評価率10 / 10 ( 100.0pt. )
1位 / 7件中
5つ星評価率7 / 10 ( 70.0pt. )
5位 / 7件中
非低評価率10 / 10 ( 100.0pt. )
2位 / 7件中
非1つ星評価率10 / 10 ( 100.0pt. )
2位 / 7件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:3週間前
매시 정각에 전시실 벽 전체에 투영식 만화경으로 영상을 비춰주는 시연을 함.
규모는 작지만 전시된 만화경은 전부 실제로 작동시켜 볼 수 있어서 취향에 맞는다면 관람료가 아깝지 않음.
만화경 제작 체험도 가능함.
0
評価:
投稿日:4週間前
色んな万華鏡があって楽しかった
中は壊れやすいものが多いことから写真NGでした。
お姉さんが説明もしてくれて、より詳しく知れ楽しかったです☺️
0
評価:
投稿日:5週間前
いつもの博物館とは違うものが欲しいなら、魅力的な小さな博物館。低い希望価格の価値は十分にあります。
0

日本の漫画やグラフィック ノベルを多数所蔵する博物館。読書エリアもある。

所在地
〒604-0846 京都府京都市中京区金吹町452
地図で確認
営業時間
月曜日: 10時00分~17時00分
火曜日: 10時00分~17時00分
水曜日: 定休日
木曜日: 10時00分~17時00分
金曜日: 10時00分~17時00分
土曜日: 10時00分~17時00分
日曜日: 10時00分~17時00分
電話番号
レビュー件数
6,076
京都国際マンガミュージアムの写真

Google Mapより引用Google MAPで見る

総合評価:
90.67pt. / 100pt. 5位 / 7件中
Google評価4.2 / 5.0 ( 84.0pt. )
3位 / 7件中
評点合計70.0 / 75.0 ( 93.3pt. )
5位 / 7件中
高評価率13 / 15 ( 86.7pt. )
5位 / 7件中
5つ星評価率12 / 15 ( 80.0pt. )
2位 / 7件中
非低評価率15 / 15 ( 100.0pt. )
1位 / 7件中
非1つ星評価率15 / 15 ( 100.0pt. )
1位 / 7件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:3週間前
Für Manga-Interessierte ein schöner Ort. Zu großen Teilen aber mehr eine Bibliothek als ein Museum ist. Dafür gibt es ei
0
評価:
投稿日:1ヶ月前
何回か通ったので感想を書きます。

良い点
日本の数多くの漫画を読むことができ、椅子まであるので快適です。外国語に訳した漫画も多いので漫画好きな外国人の方が来ても楽しめると思います。近くに住んでいるなら年パスを買えばかなり安くで漫画を読める
0
評価:
投稿日:2ヶ月前
地下鉄烏丸御池駅の2番出口を出てすぐ。
今回は3度めの来訪。毎回新しい発見がある。展示内容が素晴らしく、漫画好きな人は目移りしてしまうことだろう。
館内には漫画図書館のようなスポットが多く存在し、読みたい漫画を心置きなく楽しめる(外国語訳さ
0

京都文化博物館は、京都府京都市中京区にある博物館。
京都の歴史と文化の紹介を目的とし、平安建都1200年記念事業として創立された。建物は京都府が建設し、運営は公益財団法人京都文化財団が行っている。1988年10月1日開館。正式名称は京都府京都文化博物館であり、通称は「ぶんぱく」。

所在地
〒604-8183 京都府京都市中京区東片町623−1
地図で確認
営業時間
月曜日: 定休日
火曜日: 10時00分~19時30分
水曜日: 10時00分~19時30分
木曜日: 10時00分~19時30分
金曜日: 10時00分~19時30分
土曜日: 10時00分~19時30分
日曜日: 10時00分~19時30分
電話番号
レビュー件数
4,852
京都文化博物館の写真

Google Mapより引用Google MAPで見る

総合評価:
83.11pt. / 100pt. 6位 / 7件中
Google評価4.1 / 5.0 ( 82.0pt. )
5位 / 7件中
評点合計63.0 / 70.0 ( 90.0pt. )
6位 / 7件中
高評価率12 / 15 ( 80.0pt. )
7位 / 7件中
5つ星評価率9 / 15 ( 60.0pt. )
6位 / 7件中
非低評価率14 / 15 ( 93.3pt. )
7位 / 7件中
非1つ星評価率14 / 15 ( 93.3pt. )
7位 / 7件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:2週間前
知り合いの方の展示会で訪問しました。
0
評価:
投稿日:3週間前
Pequeño pero educativo. No sé si vale la pena por el precio, hay muy pocas cosas en la exposición permanente.
0
評価:
投稿日:1ヶ月前
残念ながら博物館は改修工事のため3月末まで休館中です。私が行ったとき、博物館はウェブサイトで公開されていると宣伝されていたにもかかわらず、映画館だけが開いていると言われました。
0

京都市学校歴史博物館は、京都府京都市にある博物館。2010年度までは京都市生涯学習振興財団の運営、2011年度からは京都市教育委員会の運営。元番組小学校を中心とした常設展のほか、特色のある企画展を年間4回開催している。
初代館長は上田正昭、第2代館長は上村淳之、現館長は佐々木丞平。

所在地
〒600-8044 京都府京都市下京区橘町437‎ 仏光寺下る 京都市下京区御幸町通
地図で確認
営業時間
月曜日: 9時00分~17時00分
火曜日: 9時00分~17時00分
水曜日: 定休日
木曜日: 9時00分~17時00分
金曜日: 9時00分~17時00分
土曜日: 9時00分~17時00分
日曜日: 9時00分~17時00分
電話番号
レビュー件数
179
京都市学校歴史博物館の写真

Google Mapより引用Google MAPで見る

総合評価:
80.33pt. / 100pt. 7位 / 7件中
Google評価4.1 / 5.0 ( 82.0pt. )
7位 / 7件中
評点合計25.0 / 30.0 ( 83.3pt. )
7位 / 7件中
高評価率5 / 6 ( 83.3pt. )
6位 / 7件中
5つ星評価率2 / 6 ( 33.3pt. )
7位 / 7件中
非低評価率6 / 6 ( 100.0pt. )
4位 / 7件中
非1つ星評価率6 / 6 ( 100.0pt. )
4位 / 7件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:2ヶ月前
昔の教科書が拡大版で展示されていて、実際にめくって読むことができる。
0
評価:
投稿日:2ヶ月前
日曜午後に訪問しましたが、すいていました。楽しめました!ローマ字国語の教科書が一番おもしろかったです。
0
評価:
投稿日:3ヶ月前
美術関連の企画展はおすすめ。
0

あなたにおススメの記事一覧

相模原・大和の博物館 美術館 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月6日更新
原宿・表参道・青山の観光名所 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月10日更新
大阪府内の観光名所 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月10日更新
上野・浅草・両国の博物館 美術館 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月6日更新
横浜の公営施設 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月9日更新
湘南・鎌倉の公営施設 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月9日更新
お台場・汐留・新橋・品川駅の公営施設 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月9日更新
栄・新栄・伏見の観光名所 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月10日更新
TOP