北海道内の博物館 美術館 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月6日更新

博物館 美術館の画像

注目キーワード

博物館 美術館

関連オプション

「北海道 博物館 美術館」で評点3以上の口コミ・レビューが投稿された施設情報のみをGoogle検索よりピックアップ掲載。 ランキング形式にてご紹介しております。当記事は1ヵ月毎に更新しております。
この記事の最終更新日:2025年4月6日
評価期間:2023年11月1日〜2025年3月31日

弟子屈町屈斜路コタンアイヌ民族資料館は北海道川上郡弟子屈町にある資料館。

所在地
〒088-3351 北海道川上郡弟子屈町屈斜路 屈斜路市街1条通14番地
地図で確認
営業時間
電話番号
レビュー件数
161
屈斜路コタンアイヌ民族資料館の写真

Google Mapより引用Google MAPで見る

総合評価:
74.67pt. / 100pt. 51位 / 58件中
Google評価3.9 / 5.0 ( 78.0pt. )
52位 / 58件中
評点合計18.0 / 20.0 ( 90.0pt. )
28位 / 58件中
高評価率4 / 5 ( 80.0pt. )
41位 / 58件中
5つ星評価率2 / 5 ( 40.0pt. )
47位 / 56件中
非低評価率4 / 5 ( 80.0pt. )
55位 / 58件中
非1つ星評価率4 / 5 ( 80.0pt. )
57位 / 58件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:3ヶ月前
展示物は見応えがありました。
民芸品などお土産になるようなものの販売はないです。
どこに行けば良いかと聞いたら、阿寒湖のアイヌコタンを案内されました。
0
評価:
投稿日:3ヶ月前
入り口でチケットを購入して入場しました。
中には20人ほどが座れる映画館がありアイヌの人々の暮らしを題材とした映画を観れます。
ドキュメンタリーなので実際の暮らしを撮影した映像なので実際にキツネを神様にお供えする儀式であったりドラマなどには
0
評価:
投稿日:5ヶ月前
そこまで大きな施設ではないので、のんびり見ても30分〜1時間もあれば全て見られると思います。

アイヌの歴史や文化について学べて、様々な色や模様のアイヌ衣装も無料で着てアイヌ体験をすることができます!

スタッフの方がとても親切でした!
0

川村カ子トアイヌ記念館は、旧近文コタン内に設立されたアイヌ民族文化の保護・伝承を目的とする私設の資料館。1916年に開設された日本最古のアイヌ資料館である。

所在地
〒070-0825 北海道旭川市北門町11丁目
地図で確認
営業時間
月曜日: 9時00分~17時00分
火曜日: 9時00分~17時00分
水曜日: 9時00分~17時00分
木曜日: 9時00分~17時00分
金曜日: 9時00分~17時00分
土曜日: 9時00分~17時00分
日曜日: 9時00分~17時00分
電話番号
レビュー件数
308
川村カ子トアイヌ記念館の写真

Google Mapより引用Google MAPで見る

総合評価:
72.67pt. / 100pt. 52位 / 58件中
Google評価3.8 / 5.0 ( 76.0pt. )
54位 / 58件中
評点合計23.0 / 30.0 ( 76.7pt. )
54位 / 58件中
高評価率4 / 6 ( 66.7pt. )
51位 / 58件中
5つ星評価率2 / 6 ( 33.3pt. )
54位 / 56件中
非低評価率5 / 6 ( 83.3pt. )
53位 / 58件中
非1つ星評価率6 / 6 ( 100.0pt. )
28位 / 58件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:2ヶ月前
金カムの影響で訪れました。敷地内にかつてのアイヌの人たちが生活した住居が保存されていました。訪問当日は氷点下6度の雪の中でしたが、当時のアイヌの人たちの生活の大変さを肌で感じられました。記念館内の各種展示物もアイヌ文化をしっかり感じとること
0
評価:
投稿日:2ヶ月前
団体さんがいて、研修会と言うか、講習会と言うか…
をしていたので、バツが悪かった感じでしたw
ウポポイよりはリアルかもしれないので、
そう言う意味では、行く価値はあると思いますが、
展示物が素人感が否めないです。
0

札幌市埋蔵文化財センターは札幌市が設置する埋蔵文化財センターである。埋蔵文化財の保存と活用を図り、もって市民の文化的向上に資するため1991年3月に設置された。札幌市中央図書館と併設されており、正面に向かって左側に埋蔵文化財センターが配置されている。

所在地
〒064-0922 北海道札幌市中央区南22条西13丁目1−1
地図で確認
営業時間
月曜日: 8時45分~17時15分
火曜日: 8時45分~17時15分
水曜日: 8時45分~17時15分
木曜日: 8時45分~17時15分
金曜日: 8時45分~17時15分
土曜日: 8時45分~17時15分
日曜日: 8時45分~17時15分
電話番号
レビュー件数
30
札幌市埋蔵文化財センターの写真

Google Mapより引用Google MAPで見る

総合評価:
72.00pt. / 100pt. 53位 / 58件中
Google評価3.8 / 5.0 ( 76.0pt. )
56位 / 58件中
評点合計19.0 / 25.0 ( 76.0pt. )
55位 / 58件中
高評価率3 / 5 ( 60.0pt. )
56位 / 58件中
5つ星評価率1 / 5 ( 20.0pt. )
56位 / 56件中
非低評価率5 / 5 ( 100.0pt. )
43位 / 58件中
非1つ星評価率5 / 5 ( 100.0pt. )
48位 / 58件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:3ヶ月前
北海道というと、明治期以降に開拓された感が強いが、もともと縄文文化があり、そこから生まれたアイヌの方達が長く住んでいた土地だった。つまり、北海道は、函館周辺以外の地域は、実質的に国内植民地、もしくは開拓時代の西部地区みたいなものだった。その
0
評価:
投稿日:4ヶ月前
藻岩山ロープウェイ入口付近の図書館展示場
たまたまここに来たのは観光客が少ないはずですが、とても落ち着いた雰囲気で、雪の休憩におすすめです。

朝起きると札幌では大雪が降っていました。
人里離れた北海道博物館に行くか開拓村に行くかを決める
0
評価:
投稿日:6ヶ月前
2024年10月7日に見学。
市電「中央図書館前」電停前にある「札幌市中央図書館」の中にあります。入場無料。ワンフロアの展示室です。

入口に「N30遺跡出土土偶」が展示されており、裏表がみられるようになっていました。

そのほか、札幌周辺
0

北海道立三岸好太郎美術館は、北海道札幌市にある北海道立近代美術館の分館である。設置者は北海道。

所在地
〒060-0002 北海道札幌市中央区北2条西15丁目 1階
地図で確認
営業時間
月曜日: 定休日
火曜日: 9時30分~17時00分
水曜日: 9時30分~17時00分
木曜日: 9時30分~17時00分
金曜日: 9時30分~17時00分
土曜日: 9時30分~17時00分
日曜日: 9時30分~17時00分
電話番号
レビュー件数
374
北海道立三岸好太郎美術館(mima)の写真

Google Mapより引用Google MAPで見る

総合評価:
70.95pt. / 100pt. 54位 / 58件中
Google評価4.0 / 5.0 ( 80.0pt. )
44位 / 58件中
評点合計26.0 / 35.0 ( 74.3pt. )
56位 / 58件中
高評価率5 / 7 ( 71.4pt. )
46位 / 58件中
5つ星評価率0 / 7 ( 0.0pt. )
ランク外
非低評価率7 / 7 ( 100.0pt. )
22位 / 58件中
非1つ星評価率7 / 7 ( 100.0pt. )
26位 / 58件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:1ヶ月前
4월3일까지 시설유지보수로 휴관이예요
0
評価:
投稿日:1ヶ月前
作品は好きだ。いままで利用しなかったのを悔いた。
道立近代美術館の隣でセット券あり。

一つだけ改善というか。
道立近代美術館はいくも、三岸好太郎美術館の入り口がどこか知らなかった。入り口は見えず、どんな作品かもわからず足が向かなかったのも
0
評価:
投稿日:1ヶ月前
入場料も510円だし、館内の職員さんも親切だった。
0

北一ヴェネツィア美術館とは北海道小樽市堺町にある美術館。

所在地
〒047-0027 北海道小樽市堺町5−27
地図で確認
営業時間
月曜日: 9時00分~17時00分
火曜日: 9時00分~17時00分
水曜日: 9時00分~17時00分
木曜日: 9時00分~17時00分
金曜日: 9時00分~17時00分
土曜日: 9時00分~17時00分
日曜日: 9時00分~17時00分
電話番号
レビュー件数
1,383
北一ヴェネツィア美術館の写真

Google Mapより引用Google MAPで見る

総合評価:
70.78pt. / 100pt. 55位 / 58件中
Google評価3.9 / 5.0 ( 78.0pt. )
49位 / 58件中
評点合計32.0 / 40.0 ( 80.0pt. )
50位 / 58件中
高評価率6 / 9 ( 66.7pt. )
48位 / 58件中
5つ星評価率3 / 9 ( 33.3pt. )
52位 / 56件中
非低評価率7 / 9 ( 77.8pt. )
57位 / 58件中
非1つ星評価率8 / 9 ( 88.9pt. )
51位 / 58件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:1ヶ月前
北海道小樽市に遊びに行った時に寄らせていただきました。

小樽の観光はやっぱり歴史的情緒や文明開花/近代化風景があってすごく好きな場所ですので、時間を忘れて散策🚶‍♂️‍➡️・・・はもちろんのこと👉地場の名店やお土産観光など飽きません😄

0
評価:
投稿日:1ヶ月前
絶対行くべき。
ベネチア由来の名工のガラス作品が所狭しと並んでいる。
日本でここまでのベネチアガラスの作品があるところは滅多にないです。
入場料も数百円で、ダイアナ妃が乗られたゴンドラも展示されています。
0

月形樺戸博物館は、北海道樺戸郡月形町にある月形町立の博物館。

所在地
〒061-0500 北海道樺戸郡月形町月形1219
地図で確認
営業時間
月曜日: 9時30分~17時00分
火曜日: 9時30分~17時00分
水曜日: 9時30分~17時00分
木曜日: 9時30分~17時00分
金曜日: 9時30分~17時00分
土曜日: 9時30分~17時00分
日曜日: 9時30分~17時00分
電話番号
レビュー件数
474
月形樺戸博物館の写真

Google Mapより引用Google MAPで見る

総合評価:
69.33pt. / 100pt. 56位 / 58件中
Google評価4.3 / 5.0 ( 86.0pt. )
15位 / 58件中
評点合計20.0 / 25.0 ( 80.0pt. )
51位 / 58件中
高評価率4 / 6 ( 66.7pt. )
50位 / 58件中
5つ星評価率2 / 6 ( 33.3pt. )
53位 / 56件中
非低評価率4 / 6 ( 66.7pt. )
58位 / 58件中
非1つ星評価率5 / 6 ( 83.3pt. )
55位 / 58件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:1ヶ月前
北海道で最初にできた樺戸集治監
その目的は囚人を北海道開拓の労働力として使うことだった
原生林を切り開き 物資を運ぶ道を作り 入植者や屯田兵のための小屋を建て田畑を作った
赤い人々(囚人)の大半は 明治政府に対して反乱を起こした士族が鎮圧さ
0
評価:
投稿日:1ヶ月前
月形樺戸博物館は、月形地域の豊かな歴史と文化を深く知ることができる魅力的な場所です。アニメ「ゴールデンカムイ」との関連で人気を博したこの博物館には、樺戸地域の発展と歴史ある月形刑務所との関係を掘り下げる展示品を探そうとファンや歴史愛好家が集
0

市立函館博物館は、函館市青柳町の函館公園内に本館がある公立総合博物館。

所在地
〒040-0044 北海道函館市青柳町17−1
地図で確認
営業時間
月曜日: 定休日
火曜日: 9時00分~16時30分
水曜日: 9時00分~16時30分
木曜日: 9時00分~16時30分
金曜日: 9時00分~16時30分
土曜日: 9時00分~16時30分
日曜日: 9時00分~16時30分
電話番号
レビュー件数
238
市立函館博物館の写真

Google Mapより引用Google MAPで見る

総合評価:
68.33pt. / 100pt. 57位 / 58件中
Google評価3.9 / 5.0 ( 78.0pt. )
51位 / 58件中
評点合計18.0 / 25.0 ( 72.0pt. )
57位 / 58件中
高評価率2 / 5 ( 40.0pt. )
57位 / 58件中
5つ星評価率1 / 5 ( 20.0pt. )
55位 / 56件中
非低評価率5 / 5 ( 100.0pt. )
27位 / 58件中
非1つ星評価率5 / 5 ( 100.0pt. )
32位 / 58件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:1ヶ月前
函館の歴史を知りたくて訪問しました。まさに私が知りたかったことが展示されていて、料金も格安だし内容的にはとても満足でした。
しかし、館内は暖房が全く効いておらず凍えながら観ました。もう少しゆっくり観たかったのですが、寒さで耳が痛くなってきて
0
評価:
投稿日:1ヶ月前
見るべきものはそれほど多くない
0

北海道立旭川美術館は、北海道旭川市にある美術館である。設置者は北海道。建物は北海道を代表する建築家田上義也による設計。

所在地
〒070-0044 北海道旭川市常磐公園4046−1
地図で確認
営業時間
月曜日: 定休日
火曜日: 9時30分~17時00分
水曜日: 9時30分~17時00分
木曜日: 9時30分~17時00分
金曜日: 9時30分~17時00分
土曜日: 9時30分~17時00分
日曜日: 9時30分~17時00分
電話番号
レビュー件数
571
北海道立旭川美術館の写真

Google Mapより引用Google MAPで見る

総合評価:
54.17pt. / 100pt. 58位 / 58件中
Google評価4.0 / 5.0 ( 80.0pt. )
42位 / 58件中
評点合計13.0 / 20.0 ( 65.0pt. )
58位 / 58件中
高評価率1 / 5 ( 20.0pt. )
58位 / 58件中
5つ星評価率0 / 5 ( 0.0pt. )
ランク外
非低評価率4 / 5 ( 80.0pt. )
54位 / 58件中
非1つ星評価率4 / 5 ( 80.0pt. )
56位 / 58件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:2ヶ月前
見るものはあまりありません。
0
N Iのプロフィール画像 N I
評価:
投稿日:2ヶ月前
◎その時の美術展関連グッズが売られる。絵本、絵が印刷されたメガネ拭き、ファイル、メモ帳、ペンなど。
▲従業員が遠くから監視してついてくるので落ち着かない。
▲駐車場は多くはない
0

あなたにおススメの記事一覧

後志(小樽・ニセコ・俱知安)の博物館 美術館 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月6日更新
河原町・四条烏丸の公営施設 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月9日更新
北大路駅の観光名所 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月10日更新
大曾根駅の観光名所 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月10日更新
那覇市の観光名所 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月10日更新
大須観音駅の博物館 美術館 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月6日更新
函館駅周辺の博物館 美術館 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月6日更新
銀座・日本橋・東京駅周辺の観光名所 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月10日更新
TOP