京都府内の博物館 美術館 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年7月6日更新

博物館 美術館の画像

注目キーワード

博物館 美術館

関連オプション

「京都府 博物館 美術館」で評点3以上の口コミ・レビューが投稿された施設情報のみをGoogle検索よりピックアップ掲載。 ランキング形式にてご紹介しております。当記事は1ヵ月毎に更新しております。
この記事の最終更新日:2025年7月6日
評価期間:2023年11月1日〜2025年6月30日

平等院鳳翔館は京都府宇治市の平等院の敷地内にある歴史博物館。2001年3月1日に開館した。「宗教法人としては初」となる総合登録博物館とうたわれている。

所在地
〒611-0021 京都府宇治市宇治蓮華111
地図で確認
営業時間
電話番号
レビュー件数
121
総合評価:
92.95pt. / 100pt. 11位 / 79件中
Google評価4.6 / 5.0 ( 92.0pt. )
6位 / 79件中
評点合計66.0 / 70.0 ( 94.3pt. )
15位 / 79件中
高評価率13 / 14 ( 92.9pt. )
32位 / 79件中
5つ星評価率11 / 14 ( 78.6pt. )
15位 / 79件中
非低評価率14 / 14 ( 100.0pt. )
28位 / 79件中
非1つ星評価率14 / 14 ( 100.0pt. )
39位 / 79件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:2ヶ月前
境内にある平等院美術館は、この場所の歴史的および芸術的価値をより深く理解するのに役立ちました。博物館はモダンで明るく、思慮深く設計されており、周囲の寺院を引き立てる落ち着いた雰囲気がありました。

内部は写真撮影が厳しく禁止されていたため、
0
評価:
投稿日:2ヶ月前
歴史を感じさせる伝統的で古いもの。
0
評価:
投稿日:2ヶ月前
中の展示は とても素晴らしく 目を引きますが 館内のスタッフには 残念な方が多いですね
修学旅行生達が 映像を見ようと館内へ 大人が横一列で見ていたため 子供がちょっとしゃがむと いきなり 座らないで下さい
大人の横一列の方々に 奥へ詰めて
0

所在地
〒600-8412 京都府京都市下京区二帖半敷町661番地 ツカキスクエア京都 7F
地図で確認
営業時間
月曜日: 定休日
火曜日: 10時00分~17時00分
水曜日: 10時00分~17時00分
木曜日: 10時00分~17時00分
金曜日: 10時00分~17時00分
土曜日: 10時00分~17時00分
日曜日: 10時00分~17時00分
電話番号
レビュー件数
83
総合評価:
92.95pt. / 100pt. 12位 / 79件中
Google評価4.6 / 5.0 ( 92.0pt. )
7位 / 79件中
評点合計33.0 / 35.0 ( 94.3pt. )
16位 / 79件中
高評価率7 / 7 ( 100.0pt. )
11位 / 79件中
5つ星評価率5 / 7 ( 71.4pt. )
24位 / 79件中
非低評価率7 / 7 ( 100.0pt. )
31位 / 79件中
非1つ星評価率7 / 7 ( 100.0pt. )
42位 / 79件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:4ヶ月前
2025.03
烏丸通を歩いていてポスターを見かけて初訪問。1階の受付で入館料500円。エレベーターで7階へ。無料の貸しロッカーあり。タブレットをお借りして説明を聞きながら作品を見れます。「数十分で見終わるかな」と思っていましたが広い館内で
0
評価:
投稿日:6ヶ月前
500円では安すぎるくらい価値あります
展示も素敵だけど、映えるスポットもあり写真撮影も、オッケーです
0
評価:
投稿日:7ヶ月前
素晴らしい小さな博物館、料金は 500 円、スタッフは英語が少し話せるとてもフレンドリーです。
0

約 2,000 個のオルゴールのコレクションを有する博物館。展示入れ替えあり。実演を楽しむことができる。ショップを併設。

所在地
〒616-8375 京都府京都市右京区立石町1−38 嵯峨嵐山天竜寺
地図で確認
営業時間
月曜日: 10時00分~17時00分
火曜日: 10時00分~17時00分
水曜日: 定休日
木曜日: 10時00分~17時00分
金曜日: 10時00分~17時00分
土曜日: 10時00分~17時00分
日曜日: 10時00分~17時00分
電話番号
レビュー件数
801
総合評価:
92.89pt. / 100pt. 13位 / 79件中
Google評価4.2 / 5.0 ( 84.0pt. )
36位 / 79件中
評点合計86.0 / 90.0 ( 95.6pt. )
12位 / 79件中
高評価率18 / 18 ( 100.0pt. )
2位 / 79件中
5つ星評価率14 / 18 ( 77.8pt. )
16位 / 79件中
非低評価率18 / 18 ( 100.0pt. )
6位 / 79件中
非1つ星評価率18 / 18 ( 100.0pt. )
11位 / 79件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:2ヶ月前
素晴らしい場所です。 10分ほど歩くと、特別室で「イベント」が開催されます。
毎回、ホストは異なる「オートマトン」を見せます。時には他のホールのものを上映(演奏)することもあります。
0
評価:
投稿日:2ヶ月前
本当にフレンドリーなスタッフ。オルゴールを作るためのオプションがもっとあればいいのですが、もっとテーマに沿ったアイテムがあればいいのにと思いますが、おそらく私がその日遅くに来てアイテムが売り切れていたためかもしれません。全体的に素晴らしい経
0
評価:
投稿日:3ヶ月前
サービスと説明と案内が非常に丁寧であり入場料というよりガイドツアーの値段としてはたいへん価値あり。
オルゴールのお土産はかなりながくもつ。

名古屋の赤い靴はなくなった。名古屋金山の美術館があいたので、そこでずっと展示すべきもの。これだけの
0

立命館大学国際平和ミュージアムは、立命館大学が設立した『平和』をテーマとした博物館。同大学衣笠キャンパスにある。

所在地
〒603-8355 京都府京都市北区等持院北町56−1
地図で確認
営業時間
月曜日: 9時30分~16時30分
火曜日: 9時30分~16時30分
水曜日: 9時30分~16時30分
木曜日: 9時30分~16時30分
金曜日: 9時30分~16時30分
土曜日: 9時30分~16時30分
日曜日: 定休日
電話番号
レビュー件数
204
総合評価:
92.33pt. / 100pt. 14位 / 79件中
Google評価4.2 / 5.0 ( 84.0pt. )
39位 / 79件中
評点合計38.0 / 40.0 ( 95.0pt. )
13位 / 79件中
高評価率8 / 8 ( 100.0pt. )
9位 / 79件中
5つ星評価率6 / 8 ( 75.0pt. )
19位 / 79件中
非低評価率8 / 8 ( 100.0pt. )
23位 / 79件中
非1つ星評価率8 / 8 ( 100.0pt. )
32位 / 79件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:3ヶ月前
美しい美術館、よくできた展示。博物館の大部分は写真撮影禁止です。
0
評価:
投稿日:3ヶ月前
強くお勧めします。とてもよくまとまっています
0

小さな万華鏡ミュージアム。光のショーや自作の万華鏡を楽しむことができる。

所在地
〒604-8184 京都府京都市中京区曇華院前町706−3
地図で確認
営業時間
月曜日: 定休日
火曜日: 10時00分~18時00分
水曜日: 10時00分~18時00分
木曜日: 10時00分~18時00分
金曜日: 10時00分~18時00分
土曜日: 10時00分~18時00分
日曜日: 10時00分~18時00分
電話番号
レビュー件数
459
総合評価:
91.55pt. / 100pt. 15位 / 79件中
Google評価4.1 / 5.0 ( 82.0pt. )
52位 / 79件中
評点合計52.0 / 55.0 ( 94.5pt. )
14位 / 79件中
高評価率11 / 11 ( 100.0pt. )
5位 / 79件中
5つ星評価率8 / 11 ( 72.7pt. )
22位 / 79件中
非低評価率11 / 11 ( 100.0pt. )
14位 / 79件中
非1つ星評価率11 / 11 ( 100.0pt. )
20位 / 79件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:3ヶ月前
とてもかわいらしい小さな美術館で、美しく創造的な万華鏡がたくさんあります。
0
評価:
投稿日:3ヶ月前
매시 정각에 전시실 벽 전체에 투영식 만화경으로 영상을 비춰주는 시연을 함.
규모는 작지만 전시된 만화경은 전부 실제로 작동시켜 볼 수 있어서 취향에 맞는다면 관람료가 아깝지 않음.
만화경 제작 체험도 가능함.
0
評価:
投稿日:3ヶ月前
色んな万華鏡があって楽しかった
中は壊れやすいものが多いことから写真NGでした。
お姉さんが説明もしてくれて、より詳しく知れ楽しかったです☺️
0

資料、道具、動画、職人の実演を観ることができ、70 点を超える京都地域の工芸品を展示している。

所在地
〒606-8343 京都府京都市左京区岡崎成勝寺町9−1 B1F みやこめっせ
地図で確認
営業時間
月曜日: 10時00分~18時00分
火曜日: 10時00分~18時00分
水曜日: 10時00分~18時00分
木曜日: 10時00分~18時00分
金曜日: 10時00分~18時00分
土曜日: 10時00分~18時00分
日曜日: 10時00分~18時00分
電話番号
レビュー件数
617
総合評価:
91.02pt. / 100pt. 16位 / 79件中
Google評価4.2 / 5.0 ( 84.0pt. )
37位 / 79件中
評点合計89.0 / 95.0 ( 93.7pt. )
20位 / 79件中
高評価率18 / 19 ( 94.7pt. )
29位 / 79件中
5つ星評価率14 / 19 ( 73.7pt. )
20位 / 79件中
非低評価率19 / 19 ( 100.0pt. )
10位 / 79件中
非1つ星評価率19 / 19 ( 100.0pt. )
15位 / 79件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:2ヶ月前
とても興味深く、素晴らしい訪問でした 👍
0
評価:
投稿日:3ヶ月前
きれいで空いてて最高。私が行った時は螺鈿細工の職人さんの実技を見学できました。JAFの割引対象店です。カフェも穴場で、春などは外にある席が気持ちいいです。
0

ニンテンドーミュージアムは、京都府宇治市小倉町にある任天堂の資料館。
2024年3月末までに完成し、同年10月2日に開業した。任天堂が過去に販売したものを展示する資料館となっている。
施設の設計、施工、運営は乃村工藝社が担当している。

所在地
〒611-0042 京都府宇治市小倉町神楽田56
地図で確認
営業時間
月曜日: 10時00分~19時00分
火曜日: 定休日
水曜日: 10時00分~19時00分
木曜日: 10時00分~19時00分
金曜日: 10時00分~19時00分
土曜日: 10時00分~19時00分
日曜日: 10時00分~19時00分
電話番号
レビュー件数
1,586
総合評価:
91.00pt. / 100pt. 17位 / 79件中
Google評価4.4 / 5.0 ( 88.0pt. )
13位 / 79件中
評点合計93.0 / 100.0 ( 93.0pt. )
23位 / 79件中
高評価率19 / 20 ( 95.0pt. )
25位 / 79件中
5つ星評価率15 / 20 ( 75.0pt. )
17位 / 79件中
非低評価率19 / 20 ( 95.0pt. )
53位 / 79件中
非1つ星評価率20 / 20 ( 100.0pt. )
5位 / 79件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:2ヶ月前
楽しい博物館!特にゲームが最高。コインがなくて、数個しか遊べないのは残念!

それに、任天堂関連のチケットの入手方法や入場方法、その他諸々の手続きは、とてつもなく複雑で官僚的です。まるで博物館というより原子力発電所のような対応です。アンケー
0
評価:
投稿日:2ヶ月前
任天堂博物館が興味深いのは確かですが、そこを訪れることができるのはなんと素晴らしい旅でしょう。チケットの抽選と、あらゆる場所から遠く離れた場所にあることを考えると、本当に簡単ではありません。

それから、アクティビティを行うためのコインのシ
0
評価:
投稿日:3ヶ月前
平日ですが、春休みということもあり、混雑してました。
コインは10枚、カードに入ってます。ゲーム体験は、カードをかざして楽しみます。ゲームによって、それぞれ1枚、2枚、4枚必要です。
英語の話せるスタッフも多いため、外国籍の方も十分楽しめる
0

漢検漢字博物館・図書館は、京都府京都市東山区祇園町南側にある漢字をテーマとした博物館および図書館。2016年6月29日に、公益財団法人日本漢字能力検定協会により開設された。漢字をただ見るだけでなく、触れたり、学んだり、楽しんだりできる展示で、世界に向けても発信し、漢字の普及を目指す施設である。

所在地
〒605-0074 京都府京都市東山区祇園町南側551
地図で確認
営業時間
月曜日: 定休日
火曜日: 9時30分~17時00分
水曜日: 9時30分~17時00分
木曜日: 9時30分~17時00分
金曜日: 9時30分~17時00分
土曜日: 9時30分~17時00分
日曜日: 9時30分~17時00分
電話番号
レビュー件数
1,544
総合評価:
90.68pt. / 100pt. 18位 / 79件中
Google評価4.1 / 5.0 ( 82.0pt. )
47位 / 79件中
評点合計89.0 / 95.0 ( 93.7pt. )
18位 / 79件中
高評価率18 / 19 ( 94.7pt. )
27位 / 79件中
5つ星評価率15 / 19 ( 78.9pt. )
14位 / 79件中
非低評価率18 / 19 ( 94.7pt. )
56位 / 79件中
非1つ星評価率19 / 19 ( 100.0pt. )
6位 / 79件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:3ヶ月前
京都の観光といえば有名な寺社仏閣…勿論それも良いですが、お子さま連れの家族旅行なら是非ここをお勧めします!

入館してすぐの螺旋階段で自分の名前の漢字を探せるのですが、膨大な文字量からひとつ探すだけでも既に平気で数十分が溶ける時間泥棒っぷり
0
評価:
投稿日:3ヶ月前
美術館への訪問はありません。非常に美しいものが揃っているミュージアムショップとティールームのみです。
Two beautiful places.
0
評価:
投稿日:3ヶ月前
日本語能力基盤を固めるために訪れました、子どもに焦点が合わせられているため、漢字の残酷な深遠な話はできるだけ排除したようです。それでも訪れて得ている利点は多いと思います。
0

所在地
〒604-8241 京都府京都市中京区釜座町18
地図で確認
営業時間
月曜日: 11時00分~16時00分
火曜日: 11時00分~16時00分
水曜日: 11時00分~16時00分
木曜日: 11時00分~16時00分
金曜日: 11時00分~16時00分
土曜日: 11時00分~16時00分
日曜日: 定休日
電話番号
URL
レビュー件数
51
総合評価:
90.67pt. / 100pt. 19位 / 79件中
Google評価4.2 / 5.0 ( 84.0pt. )
43位 / 79件中
評点合計28.0 / 30.0 ( 93.3pt. )
22位 / 79件中
高評価率5 / 6 ( 83.3pt. )
48位 / 79件中
5つ星評価率5 / 6 ( 83.3pt. )
8位 / 79件中
非低評価率6 / 6 ( 100.0pt. )
36位 / 79件中
非1つ星評価率6 / 6 ( 100.0pt. )
47位 / 79件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:4ヶ月前
茶釜の見方を丁寧にお聞かせ下さり、心づくしのお茶とお菓子も頂いて大満足でした
0
評価:
投稿日:1年前
清右衛門さんが普通にエレベーターから出て来られてビックリしました!1階で制作していらっしゃるんですね。
展示を拝見して_端正な釜の姿も地道な行程を積み重ねて出来上がるものだと知りました。非常に有意義なひと時と過ごすことが出来ました。ありがと
0
評価:
投稿日:1年前
京都府京都市中京区釜座町18にある、御釜師大西家の美術館です。

三条通に面して掲げられた「御釜師」の看板が目印になります。この辺りは釜座(かまんざ)と呼ばれ、平安期からの伝承の残る鋳物町として賑わってきたエリアになります。

おもに武家茶
0

所在地
〒606-8406 京都府京都市左京区浄土寺石橋町37
地図で確認
営業時間
月曜日: 10時00分~17時00分
火曜日: 10時00分~17時00分
水曜日: 10時00分~17時00分
木曜日: 10時00分~17時00分
金曜日: 10時00分~17時00分
土曜日: 10時00分~17時00分
日曜日: 10時00分~17時00分
電話番号
レビュー件数
352
総合評価:
90.39pt. / 100pt. 20位 / 79件中
Google評価4.3 / 5.0 ( 86.0pt. )
27位 / 79件中
評点合計51.0 / 55.0 ( 92.7pt. )
26位 / 79件中
高評価率10 / 11 ( 90.9pt. )
34位 / 79件中
5つ星評価率8 / 11 ( 72.7pt. )
23位 / 79件中
非低評価率11 / 11 ( 100.0pt. )
17位 / 79件中
非1つ星評価率11 / 11 ( 100.0pt. )
24位 / 79件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:2ヶ月前
庭園と博物館は過小評価されている宝石です。ここの人々もとてもフレンドリーです!
0
評価:
投稿日:2ヶ月前
周辺には銀閣があり、バスの中は外国人観光客で満員でしたが、こちらは空いており落ち着いています。
それほど広くないので、美術館と庭園を両方軽く見てまわるにはちょうどいいくらいです。
八重桜が立派でした。
0
評価:
投稿日:3ヶ月前
壮大な庭園と博物館、美しい展示品がある静かな場所。
0

あなたにおススメの記事一覧

池袋・目白・板橋・赤羽の観光名所 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年7月10日更新
大阪南部の博物館 美術館 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年7月6日更新
豊川駅の公営施設 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年7月9日更新
湘南・鎌倉の公営施設 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年7月9日更新
渡島(函館・知内・北斗)の文化施設 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年7月5日更新
堺駅周辺の博物館 美術館 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年7月6日更新
豊橋駅の公営施設 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年7月9日更新
札幌市の文化施設 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年7月5日更新
TOP