京都府内の博物館 美術館 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月6日更新

博物館 美術館の画像

注目キーワード

博物館 美術館

関連オプション

「京都府 博物館 美術館」で評点3以上の口コミ・レビューが投稿された施設情報のみをGoogle検索よりピックアップ掲載。 ランキング形式にてご紹介しております。当記事は1ヵ月毎に更新しております。
この記事の最終更新日:2025年4月6日
評価期間:2023年11月1日〜2025年3月31日
71位 樂美術館 

何世紀にもわたって受け継がれてきた楽焼を展示する楽焼の美術館。季節ごとの展覧会も開催。

所在地
〒602-0923 京都府京都市上京区油橋詰町87−1
地図で確認
営業時間
月曜日: 定休日
火曜日: 10時00分~16時30分
水曜日: 10時00分~16時30分
木曜日: 10時00分~16時30分
金曜日: 10時00分~16時30分
土曜日: 10時00分~16時30分
日曜日: 10時00分~16時30分
電話番号
レビュー件数
434
樂美術館の写真

Google Mapより引用Google MAPで見る

総合評価:
74.97pt. / 100pt. 71位 / 74件中
Google評価4.3 / 5.0 ( 86.0pt. )
24位 / 74件中
評点合計41.0 / 50.0 ( 82.0pt. )
62位 / 74件中
高評価率6 / 11 ( 54.5pt. )
74位 / 74件中
5つ星評価率6 / 11 ( 54.5pt. )
46位 / 74件中
非低評価率9 / 11 ( 81.8pt. )
69位 / 74件中
非1つ星評価率10 / 11 ( 90.9pt. )
67位 / 74件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:1ヶ月前
きれいな作品が展示されているが、製造方法の説明が不足している。
これらの物品がどのように作られ、エナメル加工が施されているかを読んだり見ることができなかったのは残念でした。
0
評価:
投稿日:1ヶ月前
Amazing place for all pottery lovers. Amazing pieces on display and a good selection of books for sale.
0

所在地
〒600-8813 京都府京都市下京区中堂寺南町 中堂寺南町130
地図で確認
営業時間
月曜日: 8時30分~17時00分
火曜日: 8時30分~17時00分
水曜日: 定休日
木曜日: 8時30分~17時00分
金曜日: 8時30分~17時00分
土曜日: 8時30分~17時00分
日曜日: 8時30分~17時00分
電話番号
レビュー件数
39
京の食文化ミュージアム・あじわい館の写真

Google Mapより引用Google MAPで見る

総合評価:
74.14pt. / 100pt. 72位 / 74件中
Google評価4.1 / 5.0 ( 82.0pt. )
56位 / 74件中
評点合計27.0 / 35.0 ( 77.1pt. )
73位 / 74件中
高評価率5 / 7 ( 71.4pt. )
63位 / 74件中
5つ星評価率1 / 7 ( 14.3pt. )
74位 / 74件中
非低評価率7 / 7 ( 100.0pt. )
41位 / 74件中
非1つ星評価率7 / 7 ( 100.0pt. )
48位 / 74件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:2ヶ月前
京都中央市場内の無料施設です
京都の食の展示、販売がされています
小規模ながら「京都を知る」には良い施設だと思います
0
評価:
投稿日:2ヶ月前
20250204 初入館
1400-1600
令和6年度第2回博物館講座
(京の食文化ミュージアム・あじわい館入門講座)
に当選したんで寄らせてもろた
いつも朝の散歩で中央市場は通過してたんで
一度入ってみたいなぁ…と思てた
丁度よいタイミ
0
評価:
投稿日:4ヶ月前
京都の食文化入門にはうってつけの施設。
食材だけではなく道具の展示もあり、関連の映像も見ることができる。
各時代の料理の盛り付けや、和菓子の展示は華やかな。
何より和食の基礎である出汁のテイスティングができるのがよかった。
市場の近くなので
0

琴引浜鳴き砂文化館は、京都府京丹後市網野町掛津にある博物館。鳴き砂の海岸として知られる琴引浜や、日本や世界各地の鳴き砂に関する展示を行っている。2002年10月20日に開館した。

所在地
〒629-3112 京都府京丹後市網野町掛津1250
地図で確認
営業時間
月曜日: 9時00分~17時00分
火曜日: 定休日
水曜日: 9時00分~17時00分
木曜日: 9時00分~17時00分
金曜日: 9時00分~17時00分
土曜日: 9時00分~17時00分
日曜日: 9時00分~17時00分
電話番号
レビュー件数
258
琴引浜鳴き砂文化館の写真

Google Mapより引用Google MAPで見る

総合評価:
70.00pt. / 100pt. 73位 / 74件中
Google評価4.0 / 5.0 ( 80.0pt. )
60位 / 74件中
評点合計22.0 / 30.0 ( 73.3pt. )
74位 / 74件中
高評価率4 / 6 ( 66.7pt. )
67位 / 74件中
5つ星評価率1 / 6 ( 16.7pt. )
72位 / 74件中
非低評価率5 / 6 ( 83.3pt. )
67位 / 74件中
非1つ星評価率6 / 6 ( 100.0pt. )
30位 / 74件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:2ヶ月前
琴引浜を見てからこちらに立ち寄りました。平日でもあり館内には我々だけです。結構長時間いましたが、最後迄我々だけで貸切状態でした。
当初入館した時は「ふ〜ん」と言った感じで、すぐに一周して皆んな出て来るかと思っておりましたが、スタッフの方々の
0
評価:
投稿日:3ヶ月前
琴弾浜鳴き砂文化館。(202311)【所要時間1時間】
※世界で初めての鳴き砂をテーマにした体験学習施設。
暇潰しに立ちよったが、かなり楽しめた。

日本各地の鳴き砂の展示があり、鳴き砂の体験ができる。
設計は、和風建築の第一人者の岐阜県出
0
評価:
投稿日:5ヶ月前
施設の方が丁寧に説明してくれました。
0
74位 野村美術館 

野村美術館は、京都府京都市左京区南禅寺下河原町にある美術館。主に野村徳七の収集品を収蔵展示、運営は公益財団法人野村文華財団。

所在地
〒606-8434 京都府京都市左京区南禅寺下河原町61
地図で確認
営業時間
月曜日: 定休日
火曜日: 10時00分~16時30分
水曜日: 10時00分~16時30分
木曜日: 10時00分~16時30分
金曜日: 10時00分~16時30分
土曜日: 10時00分~16時30分
日曜日: 10時00分~16時30分
電話番号
レビュー件数
170
野村美術館の写真

Google Mapより引用Google MAPで見る

総合評価:
69.86pt. / 100pt. 74位 / 74件中
Google評価4.1 / 5.0 ( 82.0pt. )
54位 / 74件中
評点合計24.0 / 30.0 ( 80.0pt. )
68位 / 74件中
高評価率5 / 7 ( 71.4pt. )
62位 / 74件中
5つ星評価率2 / 7 ( 28.6pt. )
68位 / 74件中
非低評価率5 / 7 ( 71.4pt. )
74位 / 74件中
非1つ星評価率6 / 7 ( 85.7pt. )
69位 / 74件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:1ヶ月前
鹿ヶ谷通りを歩いているとき、野村美術館の前を通りかかると、そこで立礼茶席をしていることに気付いた。ちょうど「教養としての茶道」という本を読んだところで興味があったので、5名で訪れた。椅子席で、気軽に抹茶と季節の生菓子をいただける。撮影禁止だ
0
評価:
投稿日:4ヶ月前
思いの外小さい印象。
近くの紅葉が綺麗でした。
0
評価:
投稿日:4ヶ月前
野村美術館、学芸員は皆さん感じの良い方です要らん事は言わず、笑顔で返してくれて、落ち着く美術館です!?
0

あなたにおススメの記事一覧

相模原の公営施設 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月9日更新
十勝(帯広・音更・芽室)の観光名所 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月10日更新
練馬・西東京市周辺の観光名所 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月10日更新
芦別市の公営施設 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月9日更新
京橋駅の博物館 美術館 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月6日更新
函館駅周辺の博物館 美術館 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月6日更新
釧路の文化施設 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月5日更新
京都府内の遊び場 大人 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月7日更新
TOP