京都府内の博物館 美術館 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年9月6日更新

博物館 美術館の画像

注目キーワード

博物館 美術館

関連オプション

「京都府 博物館 美術館」で評点3以上の口コミ・レビューが投稿された施設情報のみをGoogle検索よりピックアップ掲載。 ランキング形式にてご紹介しております。当記事は1ヵ月毎に更新しております。
この記事の最終更新日:2025年9月6日
評価期間:2023年11月1日〜2025年8月31日

所在地
〒612-0031 京都府京都市伏見区深草池ノ内町13 京エコロジーセンタ
地図で確認
営業時間
月曜日: 9時00分~21時00分
火曜日: 9時00分~21時00分
水曜日: 9時00分~21時00分
木曜日: 定休日
金曜日: 9時00分~21時00分
土曜日: 9時00分~21時00分
日曜日: 9時00分~21時00分
電話番号
レビュー件数
147
総合評価:
76.33pt. / 100pt. 71位 / 79件中
Google評価3.9 / 5.0 ( 78.0pt. )
71位 / 79件中
評点合計48.0 / 60.0 ( 80.0pt. )
73位 / 79件中
高評価率7 / 12 ( 58.3pt. )
79位 / 79件中
5つ星評価率5 / 12 ( 41.7pt. )
63位 / 79件中
非低評価率12 / 12 ( 100.0pt. )
26位 / 79件中
非1つ星評価率12 / 12 ( 100.0pt. )
36位 / 79件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:5ヶ月前
週末でも小さな子を連れて遊べる無料の施設。
木のおもちゃが沢山。
駐車場はなく隣の無料駐車場は科学センターのものなのかな?
0
評価:
投稿日:5ヶ月前
こういう施設も必要だとは思うが税金の無駄遣い感が否めない…特にこの建物なんぼかかってるんや
0
評価:
投稿日:6ヶ月前
子供が楽しみながら環境保全を学ぶことが出来ます。ガイドさんも親切ですし、展示に色々な工夫があったりして大人でも楽しめました。
0

所在地
〒606-0067 京都府京都市左京区上高野東山71−21
地図で確認
営業時間
電話番号
レビュー件数
107
総合評価:
76.33pt. / 100pt. 72位 / 79件中
Google評価3.9 / 5.0 ( 78.0pt. )
72位 / 79件中
評点合計24.0 / 30.0 ( 80.0pt. )
74位 / 79件中
高評価率5 / 6 ( 83.3pt. )
47位 / 79件中
5つ星評価率1 / 6 ( 16.7pt. )
76位 / 79件中
非低評価率6 / 6 ( 100.0pt. )
29位 / 79件中
非1つ星評価率6 / 6 ( 100.0pt. )
40位 / 79件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:6ヶ月前
2025年3月1日現在、冬季休館中でした。
0
評価:
投稿日:9ヶ月前
入館料は、無料ですが、300円以上の寄付金で、ホットコーヒーもいただき、お庭を眺めながらのんびり出来てとっても寛げました。
0
評価:
投稿日:9ヶ月前
ルイ イカール美術館には、さまざまな女性の姿を描いた絵画が展示されています。 1階には有料コーヒーの休憩スペースがございます。
0

バラ、香りの良い植物、琵琶湖の景色を楽しめる。陶板で再現された名画も展示されている。

所在地
〒606-0000 京都府京都市左京区修学院牛ケ額 修学院尺羅ヶ谷四明ヶ嶽4
地図で確認
営業時間
月曜日: 10時00分~17時30分
火曜日: 10時00分~17時30分
水曜日: 定休日
木曜日: 10時00分~17時30分
金曜日: 10時00分~17時30分
土曜日: 10時00分~17時30分
日曜日: 10時00分~17時30分
電話番号
レビュー件数
886
総合評価:
75.80pt. / 100pt. 73位 / 79件中
Google評価4.1 / 5.0 ( 82.0pt. )
48位 / 79件中
評点合計56.0 / 65.0 ( 86.2pt. )
54位 / 79件中
高評価率11 / 15 ( 73.3pt. )
63位 / 79件中
5つ星評価率7 / 15 ( 46.7pt. )
54位 / 79件中
非低評価率12 / 15 ( 80.0pt. )
76位 / 79件中
非1つ星評価率13 / 15 ( 86.7pt. )
74位 / 79件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:4ヶ月前
春の陽気に誘われて。
きれいな季節の花と手入れされたお庭を堪能しました。
0
評価:
投稿日:4ヶ月前
It was a perfect day for a lovely walk in the garden ! Really like it, reminds me a bit of France
0
評価:
投稿日:4ヶ月前
2025年の4月26日の昼前に
八瀬比叡山口駅からケーブルカー、ロープウェイ乗り継いで

思ったより混んでおらず、のんびり見て回れたかも
ネモフィラも桜もよく咲いてたし、琵琶湖もよく見えつつ

シャトルバス出てるの知らなかったから、そのまま
0

日本の鬼の交流博物館は、京都府福知山市大江町仏性寺909にある鬼伝説をテーマとする博物館。鬼博という愛称を持つ。
酒呑童子、麻呂子親王、日子坐王という3つの鬼伝説が残されている大江山麓にあり、キャンプ場や宿泊施設などもある大江山酒呑童子の里に含まれる。所蔵点数は約3000点。

所在地
〒620-0321 京都府福知山市大江町仏性寺909
地図で確認
営業時間
月曜日: 定休日
火曜日: 9時00分~17時00分
水曜日: 9時00分~17時00分
木曜日: 9時00分~17時00分
金曜日: 9時00分~17時00分
土曜日: 9時00分~17時00分
日曜日: 9時00分~17時00分
電話番号
レビュー件数
351
総合評価:
75.67pt. / 100pt. 74位 / 79件中
Google評価3.7 / 5.0 ( 74.0pt. )
78位 / 79件中
評点合計52.0 / 65.0 ( 80.0pt. )
72位 / 79件中
高評価率10 / 13 ( 76.9pt. )
58位 / 79件中
5つ星評価率4 / 13 ( 30.8pt. )
71位 / 79件中
非低評価率12 / 13 ( 92.3pt. )
63位 / 79件中
非1つ星評価率13 / 13 ( 100.0pt. )
25位 / 79件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:4ヶ月前
天橋立に向かう途中、偶然面白い鬼の像を発見。
気になったので博物館にも行ってみました。
0
評価:
投稿日:4ヶ月前
25/01/17
平日の午前中に私たちのグループであるはずでした。スタッフはフレンドリーで、私たちとチャットしました。それもとても刺激的で面白かったです。
0
評価:
投稿日:4ヶ月前
なかなか面白かったです
少し展示品が少なく感じました
国内の鬼に関する作品(漫画、小説、映画など)も展示されてあると楽しそうだなぁと思いました
スタッフさんは親切な方でした
0

所在地
〒600-8813 京都府京都市下京区中堂寺南町130 中堂寺南町130
地図で確認
営業時間
月曜日: 8時30分~17時00分
火曜日: 8時30分~17時00分
水曜日: 定休日
木曜日: 8時30分~17時00分
金曜日: 8時30分~17時00分
土曜日: 8時30分~17時00分
日曜日: 8時30分~17時00分
電話番号
レビュー件数
39
総合評価:
74.14pt. / 100pt. 75位 / 79件中
Google評価4.1 / 5.0 ( 82.0pt. )
59位 / 79件中
評点合計27.0 / 35.0 ( 77.1pt. )
79位 / 79件中
高評価率5 / 7 ( 71.4pt. )
69位 / 79件中
5つ星評価率1 / 7 ( 14.3pt. )
79位 / 79件中
非低評価率7 / 7 ( 100.0pt. )
38位 / 79件中
非1つ星評価率7 / 7 ( 100.0pt. )
49位 / 79件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:6ヶ月前
京都中央市場内の無料施設です
京都の食の展示、販売がされています
小規模ながら「京都を知る」には良い施設だと思います
0
評価:
投稿日:7ヶ月前
20250204 初入館
1400-1600
令和6年度第2回博物館講座
(京の食文化ミュージアム・あじわい館入門講座)
に当選したんで寄らせてもろた
いつも朝の散歩で中央市場は通過してたんで
一度入ってみたいなぁ…と思てた
丁度よいタイミ
0
評価:
投稿日:9ヶ月前
京都の食文化入門にはうってつけの施設。
食材だけではなく道具の展示もあり、関連の映像も見ることができる。
各時代の料理の盛り付けや、和菓子の展示は華やかな。
何より和食の基礎である出汁のテイスティングができるのがよかった。
市場の近くなので
0

琴引浜鳴き砂文化館は、京都府京丹後市網野町掛津にある博物館。鳴き砂の海岸として知られる琴引浜や、日本や世界各地の鳴き砂に関する展示を行っている。2002年10月20日に開館した。

所在地
〒629-3112 京都府京丹後市網野町掛津1250
地図で確認
営業時間
月曜日: 9時00分~17時00分
火曜日: 定休日
水曜日: 9時00分~17時00分
木曜日: 9時00分~17時00分
金曜日: 9時00分~17時00分
土曜日: 9時00分~17時00分
日曜日: 9時00分~17時00分
電話番号
レビュー件数
258
総合評価:
73.81pt. / 100pt. 76位 / 79件中
Google評価4.0 / 5.0 ( 80.0pt. )
63位 / 79件中
評点合計27.0 / 35.0 ( 77.1pt. )
78位 / 79件中
高評価率5 / 7 ( 71.4pt. )
67位 / 79件中
5つ星評価率2 / 7 ( 28.6pt. )
73位 / 79件中
非低評価率6 / 7 ( 85.7pt. )
73位 / 79件中
非1つ星評価率7 / 7 ( 100.0pt. )
29位 / 79件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:6ヶ月前
琴引浜を見てからこちらに立ち寄りました。平日でもあり館内には我々だけです。結構長時間いましたが、最後迄我々だけで貸切状態でした。
当初入館した時は「ふ〜ん」と言った感じで、すぐに一周して皆んな出て来るかと思っておりましたが、スタッフの方々の
0
評価:
投稿日:7ヶ月前
琴弾浜鳴き砂文化館。(202311)【所要時間1時間】
※世界で初めての鳴き砂をテーマにした体験学習施設。
暇潰しに立ちよったが、かなり楽しめた。

日本各地の鳴き砂の展示があり、鳴き砂の体験ができる。
設計は、和風建築の第一人者の岐阜県出
0
評価:
投稿日:9ヶ月前
施設の方が丁寧に説明してくれました。
0

承天閣美術館は、京都府京都市上京区の相国寺境内にある美術館。
相国寺創建600年記念事業の一環として1984年に開館した。相国寺および臨済宗相国寺派に属する鹿苑寺や慈照寺などが所有する墨蹟・絵画・工芸品等の文化財を収蔵・展示している。

所在地
〒602-0898 京都府京都市上京区今出川通烏丸東入相国寺門前町701 相国寺承天閣美術館 相国寺内
地図で確認
営業時間
月曜日: 10時00分~17時00分
火曜日: 10時00分~17時00分
水曜日: 10時00分~17時00分
木曜日: 10時00分~17時00分
金曜日: 10時00分~17時00分
土曜日: 10時00分~17時00分
日曜日: 10時00分~17時00分
電話番号
レビュー件数
610
総合評価:
71.81pt. / 100pt. 77位 / 79件中
Google評価4.3 / 5.0 ( 86.0pt. )
23位 / 79件中
評点合計43.0 / 55.0 ( 78.2pt. )
77位 / 79件中
高評価率7 / 12 ( 58.3pt. )
78位 / 79件中
5つ星評価率3 / 12 ( 25.0pt. )
75位 / 79件中
非低評価率11 / 12 ( 91.7pt. )
64位 / 79件中
非1つ星評価率11 / 12 ( 91.7pt. )
71位 / 79件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:4ヶ月前
先日、東京芸大の「相国寺展」に行ってきたばかり。承天閣(じょうてんかく)美術館の主要なコレクションは現在、そちらに出品されているから、今回のお目当ては特別展「畠中光享 日本画展 清浄光明を描く」。畠中はインド仏教画を研究し、独自の画風を確立
0
評価:
投稿日:4ヶ月前
展覧会を観にいたが、常設展示の若冲は良かった。
0
評価:
投稿日:5ヶ月前
2025 4月、畠中こうきょう展に行きました、現代的な美術館とスマートな日本画がよく合っていました、
美術館の前庭は、いろんな形の灯籠があり興味惹かれました
久しぶりに来た相国寺は、境内の道がきれいになっていました、45年前は、ここで時代劇
0
78位 中信美術館 

所在地
〒602-8048 京都府京都市上京区下立売通油小路東入西大路町136−3
地図で確認
営業時間
月曜日: 定休日
火曜日: 10時00分~17時00分
水曜日: 10時00分~17時00分
木曜日: 10時00分~17時00分
金曜日: 10時00分~17時00分
土曜日: 10時00分~17時00分
日曜日: 10時00分~17時00分
電話番号
レビュー件数
84
総合評価:
71.78pt. / 100pt. 78位 / 79件中
Google評価4.0 / 5.0 ( 80.0pt. )
67位 / 79件中
評点合計21.0 / 25.0 ( 84.0pt. )
63位 / 79件中
高評価率4 / 6 ( 66.7pt. )
74位 / 79件中
5つ星評価率2 / 6 ( 33.3pt. )
70位 / 79件中
非低評価率5 / 6 ( 83.3pt. )
75位 / 79件中
非1つ星評価率5 / 6 ( 83.3pt. )
77位 / 79件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:4ヶ月前
4月中旬に訪問。無料なので言いたくないが、大きな声でおしゃべりしている人がいてがっかり。
0
評価:
投稿日:6ヶ月前
無料の美術館です🎨
年に数回、色々な展示があるようです
小ぢんまりとしていて、ゆっくり鑑賞できました。
館内には靴を脱いで滅菌されたスリッパで入ります。
展示室は1階と2階にあり、廊下というより階段で移動する事が多いのでご注意下さい。
0
評価:
投稿日:1年前
自転車で行きましたが前は自転車数台くらいは置けるスペースがありました。無料で規模は小さくて1時間以内にまわれるような美術館です。靴脱いで除菌されたスリッパに履き替えます。二階建てで階段はそこまで多くないですがエレベーターはありません。2階に
0
79位 野村美術館 

野村美術館は、京都府京都市左京区南禅寺下河原町にある美術館。主に野村徳七の収集品を収蔵展示、運営は公益財団法人野村文華財団。

所在地
〒606-8434 京都府京都市左京区南禅寺下河原町61
地図で確認
営業時間
月曜日: 定休日
火曜日: 10時00分~16時30分
水曜日: 10時00分~16時30分
木曜日: 10時00分~16時30分
金曜日: 10時00分~16時30分
土曜日: 10時00分~16時30分
日曜日: 10時00分~16時30分
電話番号
レビュー件数
173
総合評価:
71.17pt. / 100pt. 79位 / 79件中
Google評価4.1 / 5.0 ( 82.0pt. )
57位 / 79件中
評点合計34.0 / 40.0 ( 85.0pt. )
60位 / 79件中
高評価率7 / 10 ( 70.0pt. )
71位 / 79件中
5つ星評価率4 / 10 ( 40.0pt. )
64位 / 79件中
非低評価率7 / 10 ( 70.0pt. )
79位 / 79件中
非1つ星評価率8 / 10 ( 80.0pt. )
78位 / 79件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:4ヶ月前
ニース
0
評価:
投稿日:5ヶ月前
南禅寺に程近い静かな佇まいの中、お茶入の展示を拝見しました。様々な時代の由緒ある品々に心奪われました。立礼のお茶席の設えも素晴らしく、お茶お菓子と共に楽しめました。
0
評価:
投稿日:5ヶ月前
鹿ヶ谷通りを歩いているとき、野村美術館の前を通りかかると、そこで立礼茶席をしていることに気付いた。ちょうど「教養としての茶道」という本を読んだところで興味があったので、5名で訪れた。椅子席で、気軽に抹茶と季節の生菓子をいただける。撮影禁止だ
0

あなたにおススメの記事一覧

横浜の博物館 美術館 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年9月6日更新
大宰府・宗像の観光名所 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年9月10日更新
釧路駅周辺の文化施設 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年9月5日更新
刈谷駅の観光名所 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年9月10日更新
三笠市の博物館 美術館 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年9月6日更新
豊橋駅の公営施設 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年9月9日更新
後志(小樽・ニセコ・俱知安)の観光名所 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年9月10日更新
海老名駅の博物館 美術館 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年9月6日更新
TOP