京都府内の博物館 美術館 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月6日更新

博物館 美術館の画像

注目キーワード

博物館 美術館

関連オプション

「京都府 博物館 美術館」で評点3以上の口コミ・レビューが投稿された施設情報のみをGoogle検索よりピックアップ掲載。 ランキング形式にてご紹介しております。当記事は1ヵ月毎に更新しております。
この記事の最終更新日:2025年4月6日
評価期間:2024年4月1日〜2025年3月31日

所在地
〒602-0073 京都府京都市上京区寺之内竪町 寺之内上る寺之内竪町682番地 裏千家センター内
地図で確認
営業時間
月曜日: 定休日
火曜日: 9時30分~16時00分
水曜日: 9時30分~16時00分
木曜日: 9時30分~16時00分
金曜日: 9時30分~16時00分
土曜日: 9時30分~16時00分
日曜日: 9時30分~16時00分
電話番号
レビュー件数
123
茶道総合資料館の写真

Google Mapより引用Google MAPで見る

総合評価:
84.17pt. / 100pt. 41位 / 74件中
Google評価4.0 / 5.0 ( 80.0pt. )
62位 / 74件中
評点合計35.0 / 40.0 ( 87.5pt. )
47位 / 74件中
高評価率7 / 8 ( 87.5pt. )
35位 / 73件中
5つ星評価率4 / 8 ( 50.0pt. )
48位 / 70件中
非低評価率8 / 8 ( 100.0pt. )
31位 / 74件中
非1つ星評価率8 / 8 ( 100.0pt. )
38位 / 74件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:1ヶ月前
展示物がお茶に興味が少しでもあれば楽しめます。
0
評価:
投稿日:1ヶ月前
裏千家の兜門の近くにある裏千家資料館。呈茶があり裏千家門下がうなるお道具でお茶がいただけます。カジュアルだけれど奥深し。
0
評価:
投稿日:3ヶ月前
鞍馬口から頑張って歩いてきたのですが、あっという間に見終わりました。1000円(⁠゜⁠o⁠゜⁠;
0

京都府立京都学・歴彩館は京都府京都市左京区にある図書館・文書館・博物館、また京都府立大学の付属図書館及び教室・講義室の機能を兼ね備えた総合文化施設である。

所在地
〒606-0823 京都府京都市左京区下鴨半木町1−29
地図で確認
営業時間
月曜日: 9時00分~21時00分
火曜日: 9時00分~21時00分
水曜日: 9時00分~21時00分
木曜日: 9時00分~21時00分
金曜日: 9時00分~21時00分
土曜日: 9時00分~17時00分
日曜日: 9時00分~17時00分
電話番号
レビュー件数
473
京都府立京都学・歴彩館の写真

Google Mapより引用Google MAPで見る

総合評価:
83.67pt. / 100pt. 42位 / 74件中
Google評価4.1 / 5.0 ( 82.0pt. )
48位 / 74件中
評点合計39.0 / 45.0 ( 86.7pt. )
49位 / 74件中
高評価率7 / 9 ( 77.8pt. )
57位 / 73件中
5つ星評価率5 / 9 ( 55.6pt. )
42位 / 70件中
非低評価率9 / 9 ( 100.0pt. )
15位 / 74件中
非1つ星評価率9 / 9 ( 100.0pt. )
19位 / 74件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:1ヶ月前
スタッフの方々が丁寧に対応してくださるので気持ちよく利用出来ます。
0
評価:
投稿日:1ヶ月前
広い部屋があって、太陽の光はたくさん入りました。本も面白かったです。
0
評価:
投稿日:2ヶ月前
着物についての催し物に参加しました。
綺麗なホールで、環境が良いと思いました。
無料の展示室で素敵な絵も見られました。(花鳥画)
自習室はたくさんの人がお勉強してました。
小さなラウンジには、自販機とお湯有りました。
二階は資料室です。
0

所在地
〒606-8343 京都府京都市左京区岡崎成勝寺町9−1
地図で確認
営業時間
月曜日: 10時00分~16時00分
火曜日: 10時00分~16時00分
水曜日: 10時30分~16時00分
木曜日: 10時00分~16時00分
金曜日: 10時00分~16時00分
土曜日: 10時00分~16時00分
日曜日: 10時00分~16時00分
電話番号
レビュー件数
13
日図デザイン博物館の写真

Google Mapより引用Google MAPで見る

総合評価:
83.67pt. / 100pt. 43位 / 74件中
Google評価4.1 / 5.0 ( 82.0pt. )
57位 / 74件中
評点合計13.0 / 15.0 ( 86.7pt. )
51位 / 74件中
高評価率2 / 3 ( 66.7pt. )
67位 / 73件中
5つ星評価率2 / 3 ( 66.7pt. )
32位 / 70件中
非低評価率3 / 3 ( 100.0pt. )
44位 / 74件中
非1つ星評価率3 / 3 ( 100.0pt. )
51位 / 74件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:6ヶ月前
非常に小さな「美術館」で、主に額縁に入った絵画と織物が展示された廊下と、いくつかの展示窓があります。無料ですし、手伝ってくれる人もいません。クラフト&デザイン美術館向かいのB1Fにあります。
0
評価:
投稿日:6ヶ月前
日図デザイン博物館は、博物館法に定められた目的と社会教育の精神に基づいて、一般社会人の生活文化に対し、デザインを通じて、その美意識の高揚と豊かな教養を涵養する場として、文化に貢献しています。
この博物館は、現代社会におけるデザイン分野の資料
0
評価:
投稿日:1年前
伝統芸術と工芸品の素晴らしい博物館。私の4歳の娘が、保育園からここの京都市保育園こども絵の具展に出品するよう指名されました。他にもキッズ作品が多数展示されています。
0

京都大学総合博物館は、京都大学により過去100年以上にわたり収集・研究されてきた学術標本資料・教育資料の一次資料を集中して保管し、学内外の研究教育の促進、その研究成果を一般公開することを目的として設置された学内共同教育研究施設である。

所在地
〒606-8317 京都府京都市左京区吉田本町京都大学 総合博物館
地図で確認
営業時間
月曜日: 定休日
火曜日: 定休日
水曜日: 9時30分~16時30分
木曜日: 9時30分~16時30分
金曜日: 9時30分~16時30分
土曜日: 9時30分~16時30分
日曜日: 9時30分~16時30分
電話番号
レビュー件数
367
京都大学総合博物館の写真

Google Mapより引用Google MAPで見る

総合評価:
83.12pt. / 100pt. 44位 / 74件中
Google評価4.3 / 5.0 ( 86.0pt. )
25位 / 74件中
評点合計47.0 / 55.0 ( 85.5pt. )
54位 / 74件中
高評価率9 / 11 ( 81.8pt. )
48位 / 73件中
5つ星評価率5 / 11 ( 45.5pt. )
53位 / 70件中
非低評価率11 / 11 ( 100.0pt. )
19位 / 74件中
非1つ星評価率11 / 11 ( 100.0pt. )
23位 / 74件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:1ヶ月前
25年2月26日に訪れました。
平日だったので特にイベントなどは行われてなく、子供向けというより大人向けの展示だと感じました。
じっくりと展示品や、パネルなどを見ている人が多く、落ち着いて見学出来ました。
写真撮影は出来ました。
特に昆虫と
0
評価:
投稿日:2ヶ月前
想像以上に見どころが多く
一般的な博物館より楽しめました
0
評価:
投稿日:3ヶ月前
比較的人気はありませんが、小さくて絶妙です
でも値段相応の価値はあるよ
0

京都文化博物館は、京都府京都市中京区にある博物館。
京都の歴史と文化の紹介を目的とし、平安建都1200年記念事業として創立された。建物は京都府が建設し、運営は公益財団法人京都文化財団が行っている。1988年10月1日開館。正式名称は京都府京都文化博物館であり、通称は「ぶんぱく」。

所在地
〒604-8183 京都府京都市中京区東片町623−1
地図で確認
営業時間
月曜日: 定休日
火曜日: 10時00分~19時30分
水曜日: 10時00分~19時30分
木曜日: 10時00分~19時30分
金曜日: 10時00分~19時30分
土曜日: 10時00分~19時30分
日曜日: 10時00分~19時30分
電話番号
レビュー件数
4,852
京都文化博物館の写真

Google Mapより引用Google MAPで見る

総合評価:
83.11pt. / 100pt. 45位 / 74件中
Google評価4.1 / 5.0 ( 82.0pt. )
41位 / 74件中
評点合計63.0 / 70.0 ( 90.0pt. )
35位 / 74件中
高評価率12 / 15 ( 80.0pt. )
50位 / 73件中
5つ星評価率9 / 15 ( 60.0pt. )
33位 / 70件中
非低評価率14 / 15 ( 93.3pt. )
54位 / 74件中
非1つ星評価率14 / 15 ( 93.3pt. )
62位 / 74件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:5週間前
知り合いの方の展示会で訪問しました。
0
評価:
投稿日:5週間前
Pequeño pero educativo. No sé si vale la pena por el precio, hay muy pocas cosas en la exposición permanente.
0
評価:
投稿日:2ヶ月前
残念ながら博物館は改修工事のため3月末まで休館中です。私が行ったとき、博物館はウェブサイトで公開されていると宣伝されていたにもかかわらず、映画館だけが開いていると言われました。
0

所在地
〒605-0074 京都府京都市東山区祇園町南側570−107
地図で確認
営業時間
月曜日: 定休日
火曜日: 10時00分~18時00分
水曜日: 10時00分~18時00分
木曜日: 10時00分~18時00分
金曜日: 10時00分~18時00分
土曜日: 10時00分~18時00分
日曜日: 10時00分~18時00分
電話番号
レビュー件数
66
ZENBI-鍵善良房-KAGIZEN ART MUSEUMの写真

Google Mapより引用Google MAPで見る

総合評価:
82.78pt. / 100pt. 46位 / 74件中
Google評価4.2 / 5.0 ( 84.0pt. )
37位 / 74件中
評点合計24.0 / 25.0 ( 96.0pt. )
17位 / 74件中
高評価率5 / 6 ( 83.3pt. )
47位 / 73件中
5つ星評価率4 / 6 ( 66.7pt. )
31位 / 70件中
非低評価率5 / 6 ( 83.3pt. )
68位 / 74件中
非1つ星評価率5 / 6 ( 83.3pt. )
71位 / 74件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:2ヶ月前
寒い日には この甘さ
お汁をたっぷりにするのが好きです
0
評価:
投稿日:2ヶ月前
興味深い展示ですが、価格の割に少し小さいです。それでもとても楽しいですが
0

嵯峨嵐山文華館は京都市右京区にある、公益財団法人小倉百人一首文化財団が運営する、小倉百人一首や日本画をはじめとする京都ゆかりの芸術・文化を展示、振興するための施設。

所在地
〒616-8385 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町11
地図で確認
営業時間
月曜日: 10時00分~17時00分
火曜日: 10時00分~17時00分
水曜日: 10時00分~17時00分
木曜日: 10時00分~17時00分
金曜日: 10時00分~17時00分
土曜日: 10時00分~17時00分
日曜日: 10時00分~17時00分
電話番号
レビュー件数
451
嵯峨嵐山文華館の写真

Google Mapより引用Google MAPで見る

総合評価:
82.45pt. / 100pt. 47位 / 74件中
Google評価4.1 / 5.0 ( 82.0pt. )
50位 / 74件中
評点合計47.0 / 55.0 ( 85.5pt. )
53位 / 74件中
高評価率10 / 11 ( 90.9pt. )
32位 / 73件中
5つ星評価率4 / 11 ( 36.4pt. )
58位 / 70件中
非低評価率11 / 11 ( 100.0pt. )
17位 / 74件中
非1つ星評価率11 / 11 ( 100.0pt. )
21位 / 74件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:1ヶ月前
この庭を見たさに入り休憩しました。
0
評価:
投稿日:1ヶ月前
百人一首の展示を見に行きました。
嵐山駅からここまでは大勢の人で疲れましたが、館内は静かで好きな人しか来てないのか、しっかり見たい自分達にはゆっくり見れて良かったです。
スタッフさん達も親切で素敵な所でした!
0
評価:
投稿日:1ヶ月前
小倉百人一首の魅力を再認識できる博物館です。
外国人観光客は少なく、ゆったり楽しめます。
一部絵画を除き、ほとんどの作品は撮影OKでした。
1階のギャラリーショップで、お土産に百人一首の絵ハガキ(紫式部)を買いました。

めぐり逢ひて 見し
0

京都府立山城郷土資料館とは、京都府木津川市にある郷土資料館。主に南山城地方の考古学、歴史的遺産を整理して後世に伝えていくとともに、それを展示することで一般への紹介を図っていくことを目的とする。愛称はふるさとミュージアム山城。

所在地
〒619-0204 京都府木津川市山城町上狛千両岩
地図で確認
営業時間
月曜日: 定休日
火曜日: 9時00分~16時30分
水曜日: 9時00分~16時30分
木曜日: 9時00分~16時30分
金曜日: 9時00分~16時30分
土曜日: 9時00分~16時30分
日曜日: 9時00分~16時30分
電話番号
レビュー件数
101
京都府立山城郷土資料館(ふるさとミュージアム山城)の写真

Google Mapより引用Google MAPで見る

総合評価:
82.33pt. / 100pt. 48位 / 74件中
Google評価3.7 / 5.0 ( 74.0pt. )
74位 / 74件中
評点合計26.0 / 30.0 ( 86.7pt. )
50位 / 74件中
高評価率5 / 6 ( 83.3pt. )
46位 / 73件中
5つ星評価率3 / 6 ( 50.0pt. )
49位 / 70件中
非低評価率6 / 6 ( 100.0pt. )
34位 / 74件中
非1つ星評価率6 / 6 ( 100.0pt. )
41位 / 74件中
49位 風俗博物館 

風俗博物館は、京都市下京区にある源氏物語に関する京都府の登録博物館。運営は、一般財団法人宗教文化研究所。

所在地
〒600-8468 京都府京都市下京区花屋町下る 井筒佐女牛ビル 5階 新
地図で確認
営業時間
月曜日: 10時00分~17時00分
火曜日: 10時00分~17時00分
水曜日: 10時00分~17時00分
木曜日: 10時00分~17時00分
金曜日: 10時00分~17時00分
土曜日: 10時00分~17時00分
日曜日: 定休日
電話番号
レビュー件数
187
風俗博物館の写真

Google Mapより引用Google MAPで見る

総合評価:
82.00pt. / 100pt. 49位 / 74件中
Google評価3.8 / 5.0 ( 76.0pt. )
72位 / 74件中
評点合計43.0 / 50.0 ( 86.0pt. )
52位 / 74件中
高評価率8 / 10 ( 80.0pt. )
54位 / 73件中
5つ星評価率5 / 10 ( 50.0pt. )
47位 / 70件中
非低評価率10 / 10 ( 100.0pt. )
27位 / 74件中
非1つ星評価率10 / 10 ( 100.0pt. )
33位 / 74件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:5週間前
解説も多くて分かり易い平安貴族の風俗を見る事が出来ました
何より衣装の素晴しさに目を奪われました
耐震工事で一旦閉館すると聞いて滑り込み観覧させて頂きました

リニューアルオープンが楽しみです
0
評価:
投稿日:5週間前
風俗博物館は令和7年(2025)4月1日より3年程度休館させていただきます。
ホームページをご確認くださいね。
0
評価:
投稿日:1ヶ月前
ロッカーはありません。
キャプションの文字が小さいのでちょっと見づらいです。
写真撮影はできます。
源氏物語の世界観がよく伝わるお人形の展示は圧巻です。
0

所在地
〒602-8012 京都府京都市上京区出水通烏丸西入中出水町390
地図で確認
営業時間
月曜日: 9時00分~16時00分
火曜日: 9時00分~16時00分
水曜日: 9時00分~16時00分
木曜日: 9時00分~16時00分
金曜日: 9時00分~16時00分
土曜日: 9時00分~16時00分
日曜日: 9時00分~16時00分
電話番号
レビュー件数
73
安達くみひも館の写真

Google Mapより引用Google MAPで見る

総合評価:
81.67pt. / 100pt. 50位 / 74件中
Google評価4.3 / 5.0 ( 86.0pt. )
29位 / 74件中
評点合計21.0 / 25.0 ( 84.0pt. )
55位 / 74件中
高評価率3 / 5 ( 60.0pt. )
70位 / 73件中
5つ星評価率3 / 5 ( 60.0pt. )
38位 / 70件中
非低評価率5 / 5 ( 100.0pt. )
36位 / 74件中
非1つ星評価率5 / 5 ( 100.0pt. )
43位 / 74件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:3ヶ月前
はじめてでも簡単に作れました。小学1年生の男の子もすぐに要領を得て大人と変わらぬ早さでキレイにできました。
糸のセットに金糸や銀糸が入っていてキラっとして映えました!
子供の選ぶ色のセットが意外すぎて、子供の深層心理を垣間見れた気がしました
0
評価:
投稿日:10ヶ月前
ここは3階にあります。オフィスか何かのようで怖くても、とにかく手に入れる必要があります。
しかし、彼らはやって来てあなたに話しかけます。日本語を話す必要があるかもしれませんが、彼らはとてもフレンドリーです。
キーホルダー作りのワークショップ
0

あなたにおススメの記事一覧

湯の花・丹波・美山の博物館 美術館 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月6日更新
日高(えりも)の観光名所 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月10日更新
那覇市の観光名所 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月10日更新
旭川駅周辺の公営施設 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月9日更新
北海道内の観光名所 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月10日更新
糸島・前原の観光名所 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月10日更新
厚木・海老名の文化施設 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月5日更新
栄駅周辺の観光名所 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月10日更新
TOP