京都府内の博物館 美術館 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月6日更新

博物館 美術館の画像

注目キーワード

博物館 美術館

関連オプション

「京都府 博物館 美術館」で評点3以上の口コミ・レビューが投稿された施設情報のみをGoogle検索よりピックアップ掲載。 ランキング形式にてご紹介しております。当記事は1ヵ月毎に更新しております。
この記事の最終更新日:2025年4月6日
評価期間:2024年4月1日〜2025年3月31日

京都市学校歴史博物館は、京都府京都市にある博物館。2010年度までは京都市生涯学習振興財団の運営、2011年度からは京都市教育委員会の運営。元番組小学校を中心とした常設展のほか、特色のある企画展を年間4回開催している。
初代館長は上田正昭、第2代館長は上村淳之、現館長は佐々木丞平。

所在地
〒600-8044 京都府京都市下京区橘町437‎ 仏光寺下る 京都市下京区御幸町通
地図で確認
営業時間
月曜日: 9時00分~17時00分
火曜日: 9時00分~17時00分
水曜日: 定休日
木曜日: 9時00分~17時00分
金曜日: 9時00分~17時00分
土曜日: 9時00分~17時00分
日曜日: 9時00分~17時00分
電話番号
レビュー件数
179
京都市学校歴史博物館の写真

Google Mapより引用Google MAPで見る

総合評価:
80.33pt. / 100pt. 51位 / 74件中
Google評価4.1 / 5.0 ( 82.0pt. )
53位 / 74件中
評点合計25.0 / 30.0 ( 83.3pt. )
56位 / 74件中
高評価率5 / 6 ( 83.3pt. )
44位 / 73件中
5つ星評価率2 / 6 ( 33.3pt. )
61位 / 70件中
非低評価率6 / 6 ( 100.0pt. )
28位 / 74件中
非1つ星評価率6 / 6 ( 100.0pt. )
34位 / 74件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:2ヶ月前
昔の教科書が拡大版で展示されていて、実際にめくって読むことができる。
0
評価:
投稿日:3ヶ月前
日曜午後に訪問しましたが、すいていました。楽しめました!ローマ字国語の教科書が一番おもしろかったです。
0
評価:
投稿日:4ヶ月前
美術関連の企画展はおすすめ。
0
52位 中信美術館 

所在地
〒602-8048 京都府京都市上京区下立売通油小路東入西大路町136−3
地図で確認
営業時間
月曜日: 定休日
火曜日: 10時00分~17時00分
水曜日: 10時00分~17時00分
木曜日: 10時00分~17時00分
金曜日: 10時00分~17時00分
土曜日: 10時00分~17時00分
日曜日: 10時00分~17時00分
電話番号
レビュー件数
85
中信美術館の写真

Google Mapより引用Google MAPで見る

総合評価:
80.00pt. / 100pt. 52位 / 74件中
Google評価4.0 / 5.0 ( 80.0pt. )
63位 / 74件中
評点合計15.0 / 15.0 ( 100.0pt. )
2位 / 74件中
高評価率3 / 4 ( 75.0pt. )
58位 / 73件中
5つ星評価率3 / 4 ( 75.0pt. )
19位 / 70件中
非低評価率3 / 4 ( 75.0pt. )
72位 / 74件中
非1つ星評価率3 / 4 ( 75.0pt. )
73位 / 74件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:2ヶ月前
無料の美術館です🎨
年に数回、色々な展示があるようです
小ぢんまりとしていて、ゆっくり鑑賞できました。
館内には靴を脱いで滅菌されたスリッパで入ります。
展示室は1階と2階にあり、廊下というより階段で移動する事が多いのでご注意下さい。
0
評価:
投稿日:2ヶ月前
係の方が非常に親切です。無料なのに申し訳ない。
0
評価:
投稿日:1年前
自転車で行きましたが前は自転車数台くらいは置けるスペースがありました。無料で規模は小さくて1時間以内にまわれるような美術館です。靴脱いで除菌されたスリッパに履き替えます。二階建てで階段はそこまで多くないですがエレベーターはありません。2階に
0

龍谷ミュージアムは、京都府京都市下京区にある、日本初の仏教総合博物館である。世界遺産 西本願寺の御影堂門前に2011年に開館した。開設および運営は龍谷大学。

所在地
〒600-8399 京都府京都市下京区丸屋町117 西本願寺前
地図で確認
営業時間
月曜日: 定休日
火曜日: 10時00分~17時00分
水曜日: 10時00分~17時00分
木曜日: 10時00分~17時00分
金曜日: 10時00分~17時00分
土曜日: 10時00分~17時00分
日曜日: 10時00分~17時00分
電話番号
レビュー件数
772
龍谷ミュージアムの写真

Google Mapより引用Google MAPで見る

総合評価:
79.22pt. / 100pt. 53位 / 74件中
Google評価4.1 / 5.0 ( 82.0pt. )
46位 / 74件中
評点合計37.0 / 45.0 ( 82.2pt. )
58位 / 74件中
高評価率7 / 9 ( 77.8pt. )
56位 / 73件中
5つ星評価率3 / 9 ( 33.3pt. )
60位 / 70件中
非低評価率9 / 9 ( 100.0pt. )
10位 / 74件中
非1つ星評価率9 / 9 ( 100.0pt. )
13位 / 74件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:2ヶ月前
龍谷大学の在学生、教職員のほか、卒業生も無料で入館できます。テーマは多方面にわたり、展示方法もよく考えられています。12分ほどの視聴会も定期にあり、職員による解説もときどき行われます。
0
評価:
投稿日:3ヶ月前
静かで、癒される空間でした。
今回は時間がなくて、動画の視聴が出来ませんでしたが
また今度お邪魔させていただきます。
出来れば撮影可能な場所、増やしていただけたらと。
0
評価:
投稿日:3ヶ月前
大学の保有する歴史的展示品がたくさんある。龍谷大学の学生が保安員として配置されてます。
0

所在地
〒612-8253 京都府京都市伏見区横大路八反田29−29
地図で確認
営業時間
月曜日: 9時00分~17時00分
火曜日: 9時00分~17時00分
水曜日: 定休日
木曜日: 9時00分~17時00分
金曜日: 9時00分~17時00分
土曜日: 9時00分~17時00分
日曜日: 9時00分~17時00分
電話番号
レビュー件数
171
さすてな京都の写真

Google Mapより引用Google MAPで見る

総合評価:
78.92pt. / 100pt. 54位 / 74件中
Google評価4.3 / 5.0 ( 86.0pt. )
28位 / 74件中
評点合計35.0 / 40.0 ( 87.5pt. )
46位 / 74件中
高評価率6 / 9 ( 66.7pt. )
66位 / 73件中
5つ星評価率5 / 9 ( 55.6pt. )
43位 / 70件中
非低評価率8 / 9 ( 88.9pt. )
65位 / 74件中
非1つ星評価率8 / 9 ( 88.9pt. )
68位 / 74件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:1ヶ月前
子どもと見学に行きました。模型などところどころ壊れているところもありましたが、全体的にキレイでした。ゴミを掴むクレーンは迫力があり未就学児~小学校低学年の子どもは楽しめるのではないでしょうか。他にも見学に来ている家族がいましたがまばらであり
0
p pのプロフィール画像 p p
評価:
投稿日:1ヶ月前
入場料も駐車場も無料で遊べて学べてとてもありがたいです。
3歳でも内容はわからないかもしれないけど、楽しめました。
0
評価:
投稿日:2ヶ月前
平日の14時頃訪問しました。
ガイド付きの見学は10時と14時にあるみたいです。自由に周ることも出来るので今回は自由に周ることにしました。
大人でも子供でも楽しめると思います。環境問題を考えるきっかけになる素晴らしい施設だと思いました。
0

所在地
〒625-0135 京都府舞鶴市千歳897−1 舞鶴親海公園
地図で確認
営業時間
月曜日: 9時30分~17時30分
火曜日: 定休日
水曜日: 定休日
木曜日: 9時30分~17時30分
金曜日: 9時30分~17時30分
土曜日: 9時30分~17時30分
日曜日: 9時30分~17時30分
電話番号
レビュー件数
305
関西電力PR館 エル・マールまいづるの写真

Google Mapより引用Google MAPで見る

総合評価:
78.86pt. / 100pt. 55位 / 74件中
Google評価3.8 / 5.0 ( 76.0pt. )
71位 / 74件中
評点合計29.0 / 35.0 ( 82.9pt. )
57位 / 74件中
高評価率6 / 7 ( 85.7pt. )
42位 / 73件中
5つ星評価率2 / 7 ( 28.6pt. )
63位 / 70件中
非低評価率7 / 7 ( 100.0pt. )
24位 / 74件中
非1つ星評価率7 / 7 ( 100.0pt. )
29位 / 74件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:2ヶ月前
面白かった、1回で充分かな
0
評価:
投稿日:2ヶ月前
プラネタリウムを見に行きました。プラネタリウムは階段状の客席となっていていい設備だと思います。博物館としては地元の展示物で電力会社の設備らしくなっていると感じました。
0
評価:
投稿日:3ヶ月前
無料で入館できます。船内に展示と有料でプラネタリウムがあり大人200円で楽しめます。子供さんも楽しめるかと思います。
0

京都佛立ミュージアムは、京都府京都市上京区にある美術館。
日蓮門下京都最古の宥清寺を本山とする本門佛立宗を運営母体とする仏教系ミュージアムである。

所在地
〒602-8377 京都府京都市上京区御前通一条上る東竪町110
地図で確認
営業時間
月曜日: 定休日
火曜日: 10時00分~16時00分
水曜日: 10時00分~16時00分
木曜日: 10時00分~16時00分
金曜日: 10時00分~16時00分
土曜日: 10時00分~17時00分
日曜日: 10時00分~17時00分
電話番号
レビュー件数
144
京都佛立ミュージアムの写真

Google Mapより引用Google MAPで見る

総合評価:
78.82pt. / 100pt. 56位 / 74件中
Google評価4.1 / 5.0 ( 82.0pt. )
55位 / 74件中
評点合計45.0 / 55.0 ( 81.8pt. )
61位 / 74件中
高評価率9 / 11 ( 81.8pt. )
49位 / 73件中
5つ星評価率4 / 11 ( 36.4pt. )
59位 / 70件中
非低評価率10 / 11 ( 90.9pt. )
62位 / 74件中
非1つ星評価率11 / 11 ( 100.0pt. )
37位 / 74件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:1ヶ月前
日蓮宗系の本門佛立宗のミュージアムになります。特に京都の北側にご信者が多いそうです。
幕末から明治維新へかけての混乱期に僧侶の長松清風さんが開祖されたとの事で、開祖に至った理由や生い立ちのパネル展示が有りました。
特に意識された訳では無いと
0
評価:
投稿日:1ヶ月前
北野天満宮の南側に位置する。坂本龍馬展を開催。建物は綺麗•清潔感があり、宗教色は少ない!今回、京都…博物館…連絡協議会等がスタンプラリーを実施しており訪ねました。2025.03.04
0
評価:
投稿日:2ヶ月前
真説坂本龍馬展を見に行きました。素晴らしい展示でした。写真撮ることもできます。キャプションの文字も読みやすいです。なによりこれだけの展示を無料観覧でいいの?って感じでした。
ロッカーもありますよ。
ポップコーンや紅茶のふるまいもありました。
0

所在地
〒612-0031 京都府京都市伏見区深草池ノ内町13 京エコロジーセンタ
地図で確認
営業時間
月曜日: 9時00分~21時00分
火曜日: 9時00分~21時00分
水曜日: 9時00分~21時00分
木曜日: 定休日
金曜日: 9時00分~21時00分
土曜日: 9時00分~21時00分
日曜日: 9時00分~21時00分
電話番号
レビュー件数
146
京エコロジーセンターの写真

Google Mapより引用Google MAPで見る

総合評価:
78.15pt. / 100pt. 57位 / 74件中
Google評価3.9 / 5.0 ( 78.0pt. )
66位 / 74件中
評点合計45.0 / 55.0 ( 81.8pt. )
60位 / 74件中
高評価率7 / 11 ( 63.6pt. )
68位 / 73件中
5つ星評価率5 / 11 ( 45.5pt. )
54位 / 70件中
非低評価率11 / 11 ( 100.0pt. )
30位 / 74件中
非1つ星評価率11 / 11 ( 100.0pt. )
36位 / 74件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:1ヶ月前
こういう施設も必要だとは思うが税金の無駄遣い感が否めない…特にこの建物なんぼかかってるんや
0
評価:
投稿日:1ヶ月前
子供が楽しみながら環境保全を学ぶことが出来ます。ガイドさんも親切ですし、展示に色々な工夫があったりして大人でも楽しめました。
0
評価:
投稿日:2ヶ月前
科学センター無料駐車場、出る車とタイミング良く入口に行かないと朝から満車が多い
0

所在地
〒617-0002 京都府向日市寺戸町寺山12−1 日本燦クラブ会館
地図で確認
営業時間
月曜日: 定休日
火曜日: 9時00分~17時00分
水曜日: 9時00分~17時00分
木曜日: 9時00分~17時00分
金曜日: 9時00分~17時00分
土曜日: 9時00分~17時00分
日曜日: 定休日
電話番号
レビュー件数
7
寿恵更紗ミュージアムの写真

Google Mapより引用Google MAPで見る

総合評価:
78.00pt. / 100pt. 58位 / 74件中
Google評価4.4 / 5.0 ( 88.0pt. )
19位 / 74件中
評点合計4.0 / 5.0 ( 80.0pt. )
68位 / 74件中
高評価率1 / 1 ( 100.0pt. )
24位 / 73件中
5つ星評価率0 / 1 ( 0.0pt. )
ランク外
非低評価率1 / 1 ( 100.0pt. )
48位 / 74件中
非1つ星評価率1 / 1 ( 100.0pt. )
55位 / 74件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:1年前
更紗が好きだったり お公家さん好きなら楽しい場所です

和服好きな方には一見の価値有り
今は規模縮小で無料
0

所在地
〒603-8143 京都府京都市北区小山上総町
地図で確認
営業時間
月曜日: 定休日
火曜日: 10時00分~17時00分
水曜日: 10時00分~17時00分
木曜日: 10時00分~17時00分
金曜日: 10時00分~17時00分
土曜日: 10時00分~17時00分
日曜日: 定休日
電話番号
レビュー件数
41
大谷大学博物館の写真

Google Mapより引用Google MAPで見る

総合評価:
76.67pt. / 100pt. 59位 / 74件中
Google評価4.0 / 5.0 ( 80.0pt. )
64位 / 74件中
評点合計20.0 / 25.0 ( 80.0pt. )
67位 / 74件中
高評価率4 / 5 ( 80.0pt. )
55位 / 73件中
5つ星評価率1 / 5 ( 20.0pt. )
67位 / 70件中
非低評価率5 / 5 ( 100.0pt. )
40位 / 74件中
非1つ星評価率5 / 5 ( 100.0pt. )
47位 / 74件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:2ヶ月前
古地図の展示に行きました。
コレクションの地図は良いのですが、保護のためか暗く、ガラス張りのケースに入っていて近づけずけず、正直ぜんぜん見えませんでした。
(25歳の子供もそう言っていたので、年齢のせいではなく)
双眼鏡を持っていくことをお
0
60位 ルイ・イカール美術館京都 一時閉業中

所在地
〒606-0067 京都府京都市左京区上高野東山71−21
地図で確認
営業時間
電話番号
レビュー件数
107
ルイ・イカール美術館京都の写真

Google Mapより引用Google MAPで見る

総合評価:
76.33pt. / 100pt. 60位 / 74件中
Google評価3.9 / 5.0 ( 78.0pt. )
67位 / 74件中
評点合計24.0 / 30.0 ( 80.0pt. )
66位 / 74件中
高評価率5 / 6 ( 83.3pt. )
45位 / 73件中
5つ星評価率1 / 6 ( 16.7pt. )
69位 / 70件中
非低評価率6 / 6 ( 100.0pt. )
33位 / 74件中
非1つ星評価率6 / 6 ( 100.0pt. )
40位 / 74件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:1ヶ月前
2025年3月1日現在、冬季休館中でした。
0
評価:
投稿日:4ヶ月前
入館料は、無料ですが、300円以上の寄付金で、ホットコーヒーもいただき、お庭を眺めながらのんびり出来てとっても寛げました。
0
評価:
投稿日:5ヶ月前
ルイ イカール美術館には、さまざまな女性の姿を描いた絵画が展示されています。 1階には有料コーヒーの休憩スペースがございます。
0

あなたにおススメの記事一覧

名古屋市内の公営施設 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月9日更新
嵐山駅の公営施設 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月9日更新
渋谷・恵比寿・目黒・世田谷の公営施設 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月9日更新
原宿・表参道・青山の公営施設 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月9日更新
八王子・立川・町田の観光名所 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月10日更新
横浜駅の公営施設 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月9日更新
愛知県内の公営施設 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月9日更新
川崎の観光名所 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月10日更新
TOP