京都府内の博物館 美術館 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年7月6日更新

博物館 美術館の画像

注目キーワード

博物館 美術館

関連オプション

「京都府 博物館 美術館」で評点3以上の口コミ・レビューが投稿された施設情報のみをGoogle検索よりピックアップ掲載。 ランキング形式にてご紹介しております。当記事は1ヵ月毎に更新しております。
この記事の最終更新日:2025年7月6日
評価期間:2024年7月1日〜2025年6月30日

京都大学総合博物館は、京都大学により過去100年以上にわたり収集・研究されてきた学術標本資料・教育資料の一次資料を集中して保管し、学内外の研究教育の促進、その研究成果を一般公開することを目的として設置された学内共同教育研究施設である。

所在地
〒606-8317 京都府京都市左京区吉田本町京都大学 総合博物館
地図で確認
営業時間
月曜日: 定休日
火曜日: 定休日
水曜日: 9時30分~16時30分
木曜日: 9時30分~16時30分
金曜日: 9時30分~16時30分
土曜日: 9時30分~16時30分
日曜日: 9時30分~16時30分
電話番号
レビュー件数
370
総合評価:
81.95pt. / 100pt. 51位 / 77件中
Google評価4.3 / 5.0 ( 86.0pt. )
25位 / 77件中
評点合計59.0 / 70.0 ( 84.3pt. )
58位 / 77件中
高評価率11 / 14 ( 78.6pt. )
54位 / 76件中
5つ星評価率7 / 14 ( 50.0pt. )
45位 / 74件中
非低評価率13 / 14 ( 92.9pt. )
61位 / 77件中
非1つ星評価率14 / 14 ( 100.0pt. )
22位 / 77件中
最新のレビュー
359のプロフィール画像 359
評価:
投稿日:3ヶ月前
京都大博物館です。
文化史、自然史、技術史を扱っています。
クオリティが高いです。
三国時代の遺物も展示されているので訪問をおすすめします。
0
評価:
投稿日:4ヶ月前
25年2月26日に訪れました。
平日だったので特にイベントなどは行われてなく、子供向けというより大人向けの展示だと感じました。
じっくりと展示品や、パネルなどを見ている人が多く、落ち着いて見学出来ました。
写真撮影は出来ました。
特に昆虫と
0
評価:
投稿日:5ヶ月前
想像以上に見どころが多く
一般的な博物館より楽しめました
0

京都国立近代美術館は、京都市左京区岡崎の岡崎公園内にある、独立行政法人国立美術館が運営する美術館である。

所在地
〒606-8344 京都府京都市左京区岡崎円勝寺町26−1
地図で確認
営業時間
月曜日: 定休日
火曜日: 10時00分~18時00分
水曜日: 10時00分~18時00分
木曜日: 10時00分~18時00分
金曜日: 10時00分~20時00分
土曜日: 10時00分~18時00分
日曜日: 10時00分~18時00分
電話番号
レビュー件数
3,577
総合評価:
81.56pt. / 100pt. 52位 / 77件中
Google評価4.1 / 5.0 ( 82.0pt. )
44位 / 77件中
評点合計83.0 / 95.0 ( 87.4pt. )
43位 / 77件中
高評価率15 / 20 ( 75.0pt. )
56位 / 76件中
5つ星評価率12 / 20 ( 60.0pt. )
35位 / 74件中
非低評価率18 / 20 ( 90.0pt. )
68位 / 77件中
非1つ星評価率19 / 20 ( 95.0pt. )
63位 / 77件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:2ヶ月前
地下鉄東山駅から徒歩5分ちょっと、京セラ美術館向かいのモダンな建物です。
金曜日の開館時間延長〜20時は便利です。

若いポーランドを見て来ました。オーディオガイドは葬送のフリーレンでヒンメル役を担当された岡本信彦さん、優しい声でガイドが聞
0
評価:
投稿日:2ヶ月前
気になる作家や興味深いテーマの展覧会でよく行きます。コレクションだけでも、両質ともに見応えあります。
最上階にある椅子に座って、大きな窓から借景の東山や空をぼぉっと眺めるのも好きです。
0
評価:
投稿日:3ヶ月前
Small but interesting permanent collection. We also visited the Young Poland exhibition. Everything was very well prese
0

角屋は、かつて京都・島原花街で営業していた揚屋である。建物は国の重要文化財に指定され、1998年より「角屋もてなしの文化美術館」として公開されている。

所在地
〒600-8828 京都府京都市下京区西新屋敷揚屋町32
地図で確認
営業時間
月曜日: 定休日
火曜日: 10時00分~16時00分
水曜日: 10時00分~16時00分
木曜日: 10時00分~16時00分
金曜日: 10時00分~16時00分
土曜日: 10時00分~16時00分
日曜日: 10時00分~16時00分
電話番号
レビュー件数
198
総合評価:
80.17pt. / 100pt. 53位 / 77件中
Google評価4.3 / 5.0 ( 86.0pt. )
28位 / 77件中
評点合計33.0 / 40.0 ( 82.5pt. )
62位 / 77件中
高評価率6 / 8 ( 75.0pt. )
58位 / 76件中
5つ星評価率4 / 8 ( 50.0pt. )
47位 / 74件中
非低評価率7 / 8 ( 87.5pt. )
71位 / 77件中
非1つ星評価率8 / 8 ( 100.0pt. )
33位 / 77件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:3ヶ月前
京都の人間でも知らない、隠れた名所、美術館です。
美術館としてはそれほどでもないけれど2階は是非見てほしいです。
ガイドの案内には星5つです。
これを見ずして何を観るのか。
歴史を感じる事の出来る唯一無二の置屋の歴史を体感できます。
0
評価:
投稿日:3ヶ月前
中は自由見学でなく、時間が決まっていてガイドさんの説明を聞きながら見学。建物の歴史を知れてとても良いです。
外から見た時には想像できない奥行きがあります。
丹波口駅まで歩きで5分くらい。
大人1000円こども?円現金のみ
0
評価:
投稿日:3ヶ月前
「べらぼう」の空気感を味わいに京都島原の角屋さんに行きましたが、遊郭ではなく花街やった様です!
外国人観光客も少なく、ゆっくり拝観できました😊
幕末にご興味ある方はおススメです🤲
0

京都佛立ミュージアムは、京都府京都市上京区にある美術館。
日蓮門下京都最古の宥清寺を本山とする本門佛立宗を運営母体とする仏教系ミュージアムである。

所在地
〒602-8377 京都府京都市上京区御前通一条上る東竪町110
地図で確認
営業時間
月曜日: 定休日
火曜日: 10時00分~16時00分
水曜日: 10時00分~16時00分
木曜日: 10時00分~16時00分
金曜日: 10時00分~16時00分
土曜日: 10時00分~17時00分
日曜日: 10時00分~17時00分
電話番号
レビュー件数
144
総合評価:
78.82pt. / 100pt. 54位 / 77件中
Google評価4.1 / 5.0 ( 82.0pt. )
56位 / 77件中
評点合計45.0 / 55.0 ( 81.8pt. )
64位 / 77件中
高評価率9 / 11 ( 81.8pt. )
51位 / 76件中
5つ星評価率4 / 11 ( 36.4pt. )
65位 / 74件中
非低評価率10 / 11 ( 90.9pt. )
65位 / 77件中
非1つ星評価率11 / 11 ( 100.0pt. )
37位 / 77件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:4ヶ月前
日蓮宗系の本門佛立宗のミュージアムになります。特に京都の北側にご信者が多いそうです。
幕末から明治維新へかけての混乱期に僧侶の長松清風さんが開祖されたとの事で、開祖に至った理由や生い立ちのパネル展示が有りました。
特に意識された訳では無いと
0
評価:
投稿日:4ヶ月前
北野天満宮の南側に位置する。坂本龍馬展を開催。建物は綺麗•清潔感があり、宗教色は少ない!今回、京都…博物館…連絡協議会等がスタンプラリーを実施しており訪ねました。2025.03.04
0
評価:
投稿日:4ヶ月前
真説坂本龍馬展を見に行きました。素晴らしい展示でした。写真撮ることもできます。キャプションの文字も読みやすいです。なによりこれだけの展示を無料観覧でいいの?って感じでした。
ロッカーもありますよ。
ポップコーンや紅茶のふるまいもありました。
0

所在地
〒612-8253 京都府京都市伏見区横大路八反田29−29
地図で確認
営業時間
月曜日: 9時00分~17時00分
火曜日: 9時00分~17時00分
水曜日: 定休日
木曜日: 9時00分~17時00分
金曜日: 9時00分~17時00分
土曜日: 9時00分~17時00分
日曜日: 9時00分~17時00分
電話番号
レビュー件数
172
総合評価:
78.78pt. / 100pt. 55位 / 77件中
Google評価4.3 / 5.0 ( 86.0pt. )
29位 / 77件中
評点合計39.0 / 45.0 ( 86.7pt. )
48位 / 77件中
高評価率7 / 10 ( 70.0pt. )
69位 / 76件中
5つ星評価率5 / 10 ( 50.0pt. )
48位 / 74件中
非低評価率9 / 10 ( 90.0pt. )
69位 / 77件中
非1つ星評価率9 / 10 ( 90.0pt. )
72位 / 77件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:3ヶ月前
子どもと見学に行きました。模型などところどころ壊れているところもありましたが、全体的にキレイでした。ゴミを掴むクレーンは迫力があり未就学児~小学校低学年の子どもは楽しめるのではないでしょうか。他にも見学に来ている家族がいましたがまばらであり
0
p pのプロフィール画像 p p
評価:
投稿日:4ヶ月前
入場料も駐車場も無料で遊べて学べてとてもありがたいです。
3歳でも内容はわからないかもしれないけど、楽しめました。
0
評価:
投稿日:4ヶ月前
平日の14時頃訪問しました。
ガイド付きの見学は10時と14時にあるみたいです。自由に周ることも出来るので今回は自由に周ることにしました。
大人でも子供でも楽しめると思います。環境問題を考えるきっかけになる素晴らしい施設だと思いました。
0

現代の写真、絵画、彫刻を展示する、おしゃれでくつろげるアート ミュージアム。

所在地
〒605-0073 京都府京都市東山区祇園町北側271
地図で確認
営業時間
月曜日: 定休日
火曜日: 10時00分~18時00分
水曜日: 10時00分~18時00分
木曜日: 10時00分~18時00分
金曜日: 10時00分~18時00分
土曜日: 10時00分~18時00分
日曜日: 10時00分~18時00分
電話番号
レビュー件数
377
総合評価:
78.54pt. / 100pt. 56位 / 77件中
Google評価4.1 / 5.0 ( 82.0pt. )
52位 / 77件中
評点合計58.0 / 65.0 ( 89.2pt. )
38位 / 77件中
高評価率11 / 15 ( 73.3pt. )
61位 / 76件中
5つ星評価率9 / 15 ( 60.0pt. )
37位 / 74件中
非低評価率12 / 15 ( 80.0pt. )
75位 / 77件中
非1つ星評価率13 / 15 ( 86.7pt. )
74位 / 77件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:2ヶ月前
祇園にある現代美術館。現代写真の展示も多い。館長である梶川芳友氏が自ら設計。開館は1981年。地下1階、地上5階建て。展示にあわせて観客がエレベーターか階段で移動する。2階から3階、4階は階段で移動できるが、1階から2階、5階はエレベーター
0
評価:
投稿日:3ヶ月前
素敵な写真美術館。
0
評価:
投稿日:3ヶ月前
パリの写真展に行くと魯山人の作品も見れました。祇園の喧騒から、ここは別世界でした
0

京都府立山城郷土資料館とは、京都府木津川市にある郷土資料館。主に南山城地方の考古学、歴史的遺産を整理して後世に伝えていくとともに、それを展示することで一般への紹介を図っていくことを目的とする。愛称はふるさとミュージアム山城。

所在地
〒619-0204 京都府木津川市山城町上狛千両岩
地図で確認
営業時間
月曜日: 定休日
火曜日: 9時00分~16時30分
水曜日: 9時00分~16時30分
木曜日: 9時00分~16時30分
金曜日: 9時00分~16時30分
土曜日: 9時00分~16時30分
日曜日: 9時00分~16時30分
電話番号
レビュー件数
102
総合評価:
78.52pt. / 100pt. 57位 / 77件中
Google評価3.7 / 5.0 ( 74.0pt. )
77位 / 77件中
評点合計29.0 / 35.0 ( 82.9pt. )
61位 / 77件中
高評価率5 / 7 ( 71.4pt. )
65位 / 76件中
5つ星評価率3 / 7 ( 42.9pt. )
60位 / 74件中
非低評価率7 / 7 ( 100.0pt. )
30位 / 77件中
非1つ星評価率7 / 7 ( 100.0pt. )
41位 / 77件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:3ヶ月前
特別陳列
緒方本洛中洛外図屏風が令和7年2月15日から4月13日まで行っていて、観に行きました。
とても、思い深い感じがしました。
期日に間に合って良かったです。
0
58位 樂美術館 

何世紀にもわたって受け継がれてきた楽焼を展示する楽焼の美術館。季節ごとの展覧会も開催。

所在地
〒602-0923 京都府京都市上京区油橋詰町87−1
地図で確認
営業時間
月曜日: 定休日
火曜日: 10時00分~16時30分
水曜日: 10時00分~16時30分
木曜日: 10時00分~16時30分
金曜日: 10時00分~16時30分
土曜日: 10時00分~16時30分
日曜日: 10時00分~16時30分
電話番号
レビュー件数
439
総合評価:
78.33pt. / 100pt. 58位 / 77件中
Google評価4.3 / 5.0 ( 86.0pt. )
24位 / 77件中
評点合計63.0 / 75.0 ( 84.0pt. )
59位 / 77件中
高評価率11 / 16 ( 68.8pt. )
70位 / 76件中
5つ星評価率8 / 16 ( 50.0pt. )
44位 / 74件中
非低評価率14 / 16 ( 87.5pt. )
70位 / 77件中
非1つ星評価率15 / 16 ( 93.8pt. )
68位 / 77件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:3ヶ月前
とても良い
0
評価:
投稿日:3ヶ月前
陶芸に興味のある方はぜひご覧ください。
0
評価:
投稿日:3ヶ月前
樂焼の美術館です。
素晴らしい作品ばかりでとても楽しめました。
0

所在地
〒600-8217 京都府京都市下京区東境町191−2 烏丸七条ビル 3F
地図で確認
営業時間
月曜日: 定休日
火曜日: 10時00分~17時00分
水曜日: 10時00分~17時00分
木曜日: 10時00分~17時00分
金曜日: 10時00分~17時00分
土曜日: 10時00分~17時00分
日曜日: 定休日
電話番号
URL
レビュー件数
2
総合評価:
78.33pt. / 100pt. 59位 / 77件中
Google評価4.5 / 5.0 ( 90.0pt. )
11位 / 77件中
評点合計4.0 / 5.0 ( 80.0pt. )
73位 / 77件中
高評価率1 / 1 ( 100.0pt. )
23位 / 76件中
5つ星評価率0 / 1 ( 0.0pt. )
ランク外
非低評価率1 / 1 ( 100.0pt. )
49位 / 77件中
非1つ星評価率1 / 1 ( 100.0pt. )
60位 / 77件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:1年前
特別なアーティストの書道が見られる場所。英語で説明するビデオを見せてくれたり、写真を撮ったりすることができます。
悪い点は、文字の意味の英語訳がないことです。
価格は500円です
0

京都国立博物館は、独立行政法人国立文化財機構が運営する博物館。1897年5月に開館した。現館長は松本伸之。
主に平安時代から江戸時代にかけての京都の文化を中心とした文化財を、収集・保管・展示するとともに、文化財に関する研究、普及活動を行っている。平常展示のほかに特別展が1年に2–4回行われている。

所在地
〒605-0931 京都府京都市東山区茶屋町527
地図で確認
営業時間
月曜日: 定休日
火曜日: 9時00分~17時30分
水曜日: 9時00分~17時30分
木曜日: 9時00分~17時30分
金曜日: 9時00分~20時00分
土曜日: 9時00分~17時30分
日曜日: 9時00分~17時30分
電話番号
レビュー件数
7,320
総合評価:
78.19pt. / 100pt. 60位 / 77件中
Google評価4.3 / 5.0 ( 86.0pt. )
19位 / 77件中
評点合計79.0 / 95.0 ( 83.2pt. )
60位 / 77件中
高評価率14 / 20 ( 70.0pt. )
67位 / 76件中
5つ星評価率9 / 20 ( 45.0pt. )
57位 / 74件中
非低評価率18 / 20 ( 90.0pt. )
66位 / 77件中
非1つ星評価率19 / 20 ( 95.0pt. )
61位 / 77件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:2ヶ月前
万博開催に関連した展示が 行われています
0
評価:
投稿日:2ヶ月前
お散歩するだけで楽しい。
明治館は老朽化で立ち入りなしとのことで残念でした。建築祭で期間限定開放しているようなので、そちらを楽しみにしています。
0
評価:
投稿日:2ヶ月前
Sadly most of the text is without english translation.
0

あなたにおススメの記事一覧

京都市内の観光名所 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年7月10日更新
北九州市の文化施設 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年7月5日更新
帯広駅周辺の観光名所 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年7月10日更新
糸島・前原の博物館 美術館 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月6日更新
河原町・四条烏丸の公営施設 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年7月9日更新
天神・中州・大名・春吉の公営施設 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年7月9日更新
みなとみらい駅の観光名所 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年7月10日更新
釧路の公営施設 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年7月9日更新
TOP