大阪府内の博物館 美術館 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年7月6日更新

評価期間:2023年11月1日〜2025年6月30日
-
100.00pt.
-
100.00pt.
-
97.00pt.
-
96.67pt.
-
94.46pt.
-
93.67pt.
-
92.00pt.
-
91.64pt.
-
91.33pt.
-
90.97pt.
1位 蝸盧美術館
所在地
営業時間
月曜日: 10時00分~12時00分, 13時00分~16時30分
火曜日: 10時00分~12時00分, 13時00分~16時30分
水曜日: 10時00分~12時00分, 13時00分~16時30分
木曜日: 10時00分~12時00分, 13時00分~16時30分
金曜日: 10時00分~12時00分, 13時00分~16時30分
土曜日: 定休日
日曜日: 定休日
火曜日: 10時00分~12時00分, 13時00分~16時30分
水曜日: 10時00分~12時00分, 13時00分~16時30分
木曜日: 10時00分~12時00分, 13時00分~16時30分
金曜日: 10時00分~12時00分, 13時00分~16時30分
土曜日: 定休日
日曜日: 定休日
電話番号
レビュー件数
2
最新のレビュー
所在地
営業時間
月曜日: 定休日
火曜日: 定休日
水曜日: 10時30分~17時00分
木曜日: 10時30分~17時00分
金曜日: 10時30分~17時00分
土曜日: 10時30分~17時00分
日曜日: 10時30分~17時00分
火曜日: 定休日
水曜日: 10時30分~17時00分
木曜日: 10時30分~17時00分
金曜日: 10時30分~17時00分
土曜日: 10時30分~17時00分
日曜日: 10時30分~17時00分
電話番号
レビュー件数
1
最新のレビュー
投稿日:10ヶ月前
入場無料で、美術や図工の体験ができます。未就学児でも体験できるように工夫されており、スタッフの方々の対応も丁寧です。
オフィスビルの中にあるため、「静かな声で話そう」「走らず歩こう」などのルールは気をつける必要があります。
オフィスビルの中にあるため、「静かな声で話そう」「走らず歩こう」などのルールは気をつける必要があります。
0
所在地
営業時間
月曜日: 9時00分~17時00分
火曜日: 9時00分~17時00分
水曜日: 9時00分~17時00分
木曜日: 9時00分~17時00分
金曜日: 9時00分~17時00分
土曜日: 定休日
日曜日: 定休日
火曜日: 9時00分~17時00分
水曜日: 9時00分~17時00分
木曜日: 9時00分~17時00分
金曜日: 9時00分~17時00分
土曜日: 定休日
日曜日: 定休日
電話番号
レビュー件数
12
最新のレビュー
投稿日:3年前
カラーのハガキと今回の展示ブックレットをいただきました。些細な質問でも真摯に楽しそうに答えてくださる10年目の達筆な先輩と2年目で健気に説明してくださるガイドのお二人にお会いできたことだけでも楽しいひとときでした❤️次回の開催が楽しみです❗
0
4位 サクラアートミュージアム
所在地
営業時間
月曜日: 定休日
火曜日: 10時00分~17時00分
水曜日: 10時00分~17時00分
木曜日: 10時00分~17時00分
金曜日: 10時00分~17時00分
土曜日: 10時00分~17時00分
日曜日: 10時00分~17時00分
火曜日: 10時00分~17時00分
水曜日: 10時00分~17時00分
木曜日: 10時00分~17時00分
金曜日: 10時00分~17時00分
土曜日: 10時00分~17時00分
日曜日: 10時00分~17時00分
電話番号
レビュー件数
10
最新のレビュー
投稿日:1年前
常設の美術館ですので、ホームページや直近のSNSに何も記載がなかったため楽しみにして行ったところ10月まで休館とのことでした。お知らせがせめてあれば…とショックでしたがまた機会があれば言ってみようかと思います
0
5位 大阪浮世絵美術館
所在地
営業時間
月曜日: 10時00分~17時00分
火曜日: 10時00分~17時00分
水曜日: 10時00分~17時00分
木曜日: 10時00分~17時00分
金曜日: 10時00分~17時00分
土曜日: 10時00分~17時00分
日曜日: 10時00分~17時00分
火曜日: 10時00分~17時00分
水曜日: 10時00分~17時00分
木曜日: 10時00分~17時00分
金曜日: 10時00分~17時00分
土曜日: 10時00分~17時00分
日曜日: 10時00分~17時00分
電話番号
レビュー件数
342
最新のレビュー
投稿日:3ヶ月前
大阪メトロ心斎橋駅から徒歩約5分、心斎橋筋商店街の一角にある浮世絵専門の美術館です。
だいたい半年に1回企画展が開かれ、状態のいい浮世絵が間近で見られます。
以前から一度寄ってみたいと思っていたのですが、なかなか機会がなく今回初めておじゃ
だいたい半年に1回企画展が開かれ、状態のいい浮世絵が間近で見られます。
以前から一度寄ってみたいと思っていたのですが、なかなか機会がなく今回初めておじゃ
0
6位 大阪日本民芸館
大阪日本民藝館は、大阪府吹田市の万博記念公園内にある民芸品中心の美術館。
所在地
営業時間
月曜日: 10時00分~17時00分
火曜日: 10時00分~17時00分
水曜日: 定休日
木曜日: 10時00分~17時00分
金曜日: 10時00分~17時00分
土曜日: 10時00分~17時00分
日曜日: 10時00分~17時00分
火曜日: 10時00分~17時00分
水曜日: 定休日
木曜日: 10時00分~17時00分
金曜日: 10時00分~17時00分
土曜日: 10時00分~17時00分
日曜日: 10時00分~17時00分
電話番号
レビュー件数
152
最新のレビュー
投稿日:4ヶ月前
いつもとても空いていて、規模の割に展示数も適量のため、
静かに、じっくり一点ずつ作品と向き合うことができます。
大分の小鹿田焼と福岡の小石原焼の焼き物が特に素晴らしかった。
小鹿田焼は世界一の民陶、とのことで、自分なりにしっかり
味わって
静かに、じっくり一点ずつ作品と向き合うことができます。
大分の小鹿田焼と福岡の小石原焼の焼き物が特に素晴らしかった。
小鹿田焼は世界一の民陶、とのことで、自分なりにしっかり
味わって
0
7位 かたな博物館
所在地
営業時間
月曜日: 9時00分~17時00分
火曜日: 9時00分~17時00分
水曜日: 9時00分~17時00分
木曜日: 9時00分~17時00分
金曜日: 9時00分~17時00分
土曜日: 9時00分~17時00分
日曜日: 9時00分~17時00分
火曜日: 9時00分~17時00分
水曜日: 9時00分~17時00分
木曜日: 9時00分~17時00分
金曜日: 9時00分~17時00分
土曜日: 9時00分~17時00分
日曜日: 9時00分~17時00分
電話番号
URL
ー
レビュー件数
22
最新のレビュー
投稿日:7ヶ月前
Hattori Hanzo is real after all. One of the highlights of my trip. Far in suburbs and non-commercial, it's just like bac
0
安藤百福発明記念館 大阪池田は、大阪府池田市にあるインスタントラーメンの博物館。
チキンラーメンを1958年に開発した日清食品創業者・安藤百福の業績を記念して、1999年、ゆかりある大阪府池田市に建てられた施設である。入館料は無料。
所在地
営業時間
月曜日: 9時30分~16時30分
火曜日: 定休日
水曜日: 9時30分~16時30分
木曜日: 9時30分~16時30分
金曜日: 9時30分~16時30分
土曜日: 9時30分~16時30分
日曜日: 9時30分~16時30分
火曜日: 定休日
水曜日: 9時30分~16時30分
木曜日: 9時30分~16時30分
金曜日: 9時30分~16時30分
土曜日: 9時30分~16時30分
日曜日: 9時30分~16時30分
電話番号
レビュー件数
10,740
最新のレビュー
投稿日:3ヶ月前
Free admission to some exhibits and only 500 yen to customize your own cup noodles
0
投稿日:3ヶ月前
連日予約の絶えないチキンラーメンファクトリー。
麺を作るところからパッケージになるところまですべてを体験できる施設!
カップヌードルファクトリーは当日に申し込んでも体験できるのでそちらもオススメ!
麺を作るところからパッケージになるところまですべてを体験できる施設!
カップヌードルファクトリーは当日に申し込んでも体験できるのでそちらもオススメ!
0
投稿日:3ヶ月前
オリジナルのカップヌードル作り体験ができます。パッケージに絵を描いたり、好きな具材を選んだり、子どもと一緒に楽しめました☺️
また、これまでの日清製品が壁一面に展示されていて、懐かしかったです!
また、これまでの日清製品が壁一面に展示されていて、懐かしかったです!
0
南蛮菓子のカルメラやミニ釜を使った金平糖などの手作り体験ができる博物館。各砂糖菓子の製造工程や工場の見学と歴史紹介などがある。
所在地
営業時間
月曜日: 9時00分~17時00分
火曜日: 9時00分~17時00分
水曜日: 9時00分~17時00分
木曜日: 9時00分~17時00分
金曜日: 9時00分~17時00分
土曜日: 9時00分~17時00分
日曜日: 9時00分~17時00分
火曜日: 9時00分~17時00分
水曜日: 9時00分~17時00分
木曜日: 9時00分~17時00分
金曜日: 9時00分~17時00分
土曜日: 9時00分~17時00分
日曜日: 9時00分~17時00分
電話番号
レビュー件数
83
最新のレビュー
投稿日:3ヶ月前
金平糖作りの体験は予約が必要ですが、買い物だけなら、飛び込みオッケーのようです。支払いには、PayPayが使えました
価格は、それなりにしますが、ごぼうや、塩味など、変わった金平糖もあって、ちょっと変わったお土産に、良いと思いました。
試食
価格は、それなりにしますが、ごぼうや、塩味など、変わった金平糖もあって、ちょっと変わったお土産に、良いと思いました。
試食
0
投稿日:3ヶ月前
チキンラーメンは小学生以来可能です。
スターキャンディ体験しました。
ホームページ予約後の現場決済です。
7歳の男の子がとても好きでした。
ここのスターキャンディーは中がいっぱいです。
簡単に割れず、吟味しやすいです。
スタッフとの
スターキャンディ体験しました。
ホームページ予約後の現場決済です。
7歳の男の子がとても好きでした。
ここのスターキャンディーは中がいっぱいです。
簡単に割れず、吟味しやすいです。
スタッフとの
0
投稿日:4ヶ月前
本当に素敵な場所です
出発前にグッドデイをオンラインで予約します
スタッフはとても親切で、通訳を手伝ってくれる中国人のお姉さんもいます。子どもたちはとても喜んでいて、作業中はスムーズに進みました。素晴らしい経験でした。
私たちは夏休み中にそ
出発前にグッドデイをオンラインで予約します
スタッフはとても親切で、通訳を手伝ってくれる中国人のお姉さんもいます。子どもたちはとても喜んでいて、作業中はスムーズに進みました。素晴らしい経験でした。
私たちは夏休み中にそ
0
大阪くらしの今昔館は、大阪府大阪市北区に所在する、大阪市の都市居住に関する歴史と文化をテーマとする市立博物館。正式名称は大阪市立住まいのミュージアム。大阪市立住まい情報センタービル内にある。江戸時代後期から第二次世界大戦後にわたる大阪市の住居の資料や模型などを展示している。
所在地
営業時間
月曜日: 10時00分~17時00分
火曜日: 定休日
水曜日: 10時00分~17時00分
木曜日: 10時00分~17時00分
金曜日: 10時00分~17時00分
土曜日: 10時00分~17時00分
日曜日: 10時00分~17時00分
火曜日: 定休日
水曜日: 10時00分~17時00分
木曜日: 10時00分~17時00分
金曜日: 10時00分~17時00分
土曜日: 10時00分~17時00分
日曜日: 10時00分~17時00分
電話番号
レビュー件数
7,541
最新のレビュー
投稿日:3ヶ月前
めったに満点はつけない私ですがココは自分の「学び·感動·再訪問確定」の施設です。学生証のある方はお値打ちに入れるので必携です。
細部にまでこだわりや再現があり200年前の大坂の活気を感じることができます。
細部にまでこだわりや再現があり200年前の大坂の活気を感じることができます。
0
投稿日:3ヶ月前
大阪の住宅と暮らしの変遷を紹介する博物館。家族全員分の伝統的な着物を1人あたり30分1,000円でレンタルすることもできます。中では、動物の像を探してゲームをプレイできます。場合によっては露天商などの特別パフォーマンスも行われます。子供たち
0