大阪府内の博物館 美術館 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年7月6日更新

博物館 美術館の画像

注目キーワード

博物館 美術館

関連オプション

「大阪府 博物館 美術館」で評点3以上の口コミ・レビューが投稿された施設情報のみをGoogle検索よりピックアップ掲載。 ランキング形式にてご紹介しております。当記事は1ヵ月毎に更新しております。
この記事の最終更新日:2025年7月6日
評価期間:2023年11月1日〜2025年6月30日

大阪府立上方演芸資料館は、大阪市中央区難波千日前にある、上方演芸に関する資料の収集保存施設。1996年開館。

所在地
〒542-0075 大阪府大阪市中央区難波千日前12−7 YES・NAMBAビル 7F
地図で確認
営業時間
月曜日: 定休日
火曜日: 10時00分~18時00分
水曜日: 10時00分~18時00分
木曜日: 10時00分~18時00分
金曜日: 10時00分~18時00分
土曜日: 10時00分~18時00分
日曜日: 10時00分~18時00分
電話番号
レビュー件数
86
総合評価:
90.33pt. / 100pt. 11位 / 65件中
Google評価4.1 / 5.0 ( 82.0pt. )
45位 / 65件中
評点合計28.0 / 30.0 ( 93.3pt. )
15位 / 65件中
高評価率5 / 6 ( 83.3pt. )
38位 / 65件中
5つ星評価率5 / 6 ( 83.3pt. )
7位 / 63件中
非低評価率6 / 6 ( 100.0pt. )
20位 / 65件中
非1つ星評価率6 / 6 ( 100.0pt. )
32位 / 65件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:8ヶ月前
昔の新喜劇のDVDが観れると知り訪れました。残念ながら目当ての「花紀京~蔵出し名作吉本新喜劇~② 紀」は無かったのですが、係員の方が必死で探してくださったり丁寧な対応をしていただいたのでとても感謝しています。岡八郎さんのDVDを観ました。他
0
評価:
投稿日:9ヶ月前
有名なグランド花月の別館のようなビルに入ってはいるがかなり人が少なく 穴場だと思う展示の面白さは人を好き好きな気がする無料で入れることに感謝
0
評価:
投稿日:9ヶ月前
雰囲気がとても自分好みでした!
寄せもやっているので最高です!
0

大阪市立東洋陶磁美術館は、大阪市北区中之島一丁目にある美術館。住友グループから寄贈された安宅コレクションと呼ばれる東洋陶磁コレクションを核として1982年に設立。

所在地
〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島1丁目1−26
地図で確認
営業時間
月曜日: 定休日
火曜日: 9時30分~17時00分
水曜日: 9時30分~17時00分
木曜日: 9時30分~17時00分
金曜日: 9時30分~17時00分
土曜日: 9時30分~17時00分
日曜日: 9時30分~17時00分
電話番号
レビュー件数
1,271
総合評価:
90.24pt. / 100pt. 12位 / 65件中
Google評価4.4 / 5.0 ( 88.0pt. )
12位 / 65件中
評点合計86.0 / 90.0 ( 95.6pt. )
10位 / 65件中
高評価率17 / 19 ( 89.5pt. )
27位 / 65件中
5つ星評価率15 / 19 ( 78.9pt. )
10位 / 63件中
非低評価率18 / 19 ( 94.7pt. )
44位 / 65件中
非1つ星評価率18 / 19 ( 94.7pt. )
55位 / 65件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:3ヶ月前
1977年に経営破綻した安宅産業の会長だった安宅英一氏のコレクションが元になった東洋陶磁器の美術館で、国宝の「飛青磁花生」と「油滴天目茶碗」を有しています。
1982年開館、長期休館を経て2024年にリニューアルオープンしました。

新しい
0
評価:
投稿日:4ヶ月前
とても綺麗な陶磁器がたくさん有り、目の保養となりました。併設の喫茶では、陶器片を模したクッキーを食すことごできます。
0
評価:
投稿日:4ヶ月前
安宅コレクション約1000点、総額125億円が住友グループ21社により寄贈された安宅コレクションが収蔵品という贅沢さ!
美術展の好きな方、絵画の好きな方にぜひおすすめしたい!! やきものとしても絵としても味わえる。本当に溜め息のでる素晴らし
0

コンペイトウミュージアムは、大阪糖菓株式会社が開いている金平糖の博物館。
大阪府八尾市にあるコンペイトウミュージアムや、大阪府堺市堺区にあるコンペイトウミュージアム堺、福岡県福岡市南区にあるコンペイトウミュージアム福岡が存在する。

所在地
〒581-0038 大阪府八尾市若林町2丁目88−88 大阪糖菓八尾工場
地図で確認
営業時間
月曜日: 9時00分~17時00分
火曜日: 9時00分~17時00分
水曜日: 9時00分~17時00分
木曜日: 9時00分~17時00分
金曜日: 9時00分~17時00分
土曜日: 9時00分~17時00分
日曜日: 9時00分~17時00分
電話番号
レビュー件数
130
総合評価:
90.17pt. / 100pt. 13位 / 65件中
Google評価4.3 / 5.0 ( 86.0pt. )
19位 / 65件中
評点合計37.0 / 40.0 ( 92.5pt. )
17位 / 65件中
高評価率8 / 8 ( 100.0pt. )
4位 / 65件中
5つ星評価率5 / 8 ( 62.5pt. )
26位 / 63件中
非低評価率8 / 8 ( 100.0pt. )
16位 / 65件中
非1つ星評価率8 / 8 ( 100.0pt. )
27位 / 65件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:5ヶ月前
大阪メトロ谷町線の終点・八尾南駅から徒歩数分の工業団地的な場所にあります。

ミュージアムとはいいますが展示はほとんどなく、1階が販売で2階が体験コーナーでした。
販売とはいっても金平糖自体はここでしか買えない物ではないので、ざっと見たら終
0
評価:
投稿日:7ヶ月前
貴重な体験できます
0

キッズプラザ大阪は、大阪府大阪市北区扇町二丁目に所在する、関西テレビ放送が本社を置く「カンテレ扇町スクエア」の低層部に入るチルドレンズ・ミュージアム、児童館、科学館。本項では入居するカンテレ扇町スクエアについても記載する。

所在地
〒530-0025 大阪府大阪市北区扇町2丁目1−7
地図で確認
営業時間
月曜日: 9時30分~17時00分
火曜日: 9時30分~17時00分
水曜日: 9時30分~17時00分
木曜日: 9時30分~17時00分
金曜日: 9時30分~17時00分
土曜日: 9時30分~17時00分
日曜日: 9時30分~17時00分
電話番号
レビュー件数
3,661
総合評価:
90.00pt. / 100pt. 14位 / 65件中
Google評価4.4 / 5.0 ( 88.0pt. )
10位 / 65件中
評点合計92.0 / 100.0 ( 92.0pt. )
18位 / 65件中
高評価率19 / 20 ( 95.0pt. )
18位 / 65件中
5つ星評価率13 / 20 ( 65.0pt. )
21位 / 63件中
非低評価率20 / 20 ( 100.0pt. )
2位 / 65件中
非1つ星評価率20 / 20 ( 100.0pt. )
3位 / 65件中
最新のレビュー
A Sのプロフィール画像 A S
評価:
投稿日:3ヶ月前
六歳の子供を連れて行きました。古い物やしょぼい物もますが充分楽しめます。
0
評価:
投稿日:3ヶ月前
お子様連れに最適な場所です。

開店から閉店まで滞在する準備をしてください。やることがたくさんあり、お子様は飽きません!お子様が体と心を動かす体験がたくさんあります。ロープ登りや壁登りなど、とてもアクティブなものもあります。キッズタウンを走
0
評価:
投稿日:4ヶ月前
小2の息子は1時間ちょっとで飽きてしまいました。下の子は楽しんでいたので、小さい子なら長く楽しめそうです。
大きい子でもお友達と来たら長く楽しめです。
0

所在地
〒556-0011 大阪府大阪市浪速区難波中2丁目10−70 なんばパークス 7F
地図で確認
営業時間
電話番号
レビュー件数
32
総合評価:
89.67pt. / 100pt. 15位 / 65件中
Google評価4.3 / 5.0 ( 86.0pt. )
22位 / 65件中
評点合計23.0 / 25.0 ( 92.0pt. )
22位 / 65件中
高評価率5 / 5 ( 100.0pt. )
8位 / 65件中
5つ星評価率3 / 5 ( 60.0pt. )
32位 / 63件中
非低評価率5 / 5 ( 100.0pt. )
27位 / 65件中
非1つ星評価率5 / 5 ( 100.0pt. )
40位 / 65件中

パナソニックミュージアム 松下幸之助歴史館は、大阪府門真市でパナソニックが運営している企業博物館。2008年9月までは松下電器歴史館という名称であったが、パナソニックの社名変更にあわせて同年10月1日から現在の名称に変更された。
2017年10月に一時閉館し、2018年3月に再開された。

所在地
〒571-8501 大阪府門真市門真1006
地図で確認
営業時間
月曜日: 10時00分~17時00分
火曜日: 10時00分~17時00分
水曜日: 10時00分~17時00分
木曜日: 10時00分~17時00分
金曜日: 10時00分~17時00分
土曜日: 10時00分~17時00分
日曜日: 定休日
電話番号
レビュー件数
1,527
総合評価:
89.58pt. / 100pt. 16位 / 65件中
Google評価4.4 / 5.0 ( 88.0pt. )
11位 / 65件中
評点合計87.0 / 95.0 ( 91.6pt. )
24位 / 65件中
高評価率18 / 19 ( 94.7pt. )
20位 / 65件中
5つ星評価率13 / 19 ( 68.4pt. )
16位 / 63件中
非低評価率18 / 19 ( 94.7pt. )
43位 / 65件中
非1つ星評価率19 / 19 ( 100.0pt. )
5位 / 65件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:3ヶ月前
警備員、受付みんな丁寧
0
評価:
投稿日:3ヶ月前
展示は無料でとても楽しいです。
0
評価:
投稿日:4ヶ月前
2025.3.27
素晴らしい「歴史館」です。先ずは"道”、幸之助さんが歩んだ道を、我半生の記録として、和歌山の和佐村〜丁稚奉公、そして今里での起業、福島大開での松下電器の創業、そしてこの門真への移転。この過程を写真、地図、そして言葉で語っ
0

箕面公園昆虫館は、大阪府箕面市箕面公園内にある博物館。大阪府営の昆虫館。
箕面公園内にあるので、観光客も多く訪れている。同公園をふくむ一帯には豊かな自然林が広がり 1967年には明治の森箕面国定公園に指定されている。

所在地
〒562-0002 大阪府箕面市箕面公園1−18
地図で確認
営業時間
月曜日: 10時00分~16時30分
火曜日: 定休日
水曜日: 10時00分~16時30分
木曜日: 10時00分~16時30分
金曜日: 10時00分~16時30分
土曜日: 10時00分~16時30分
日曜日: 10時00分~16時30分
電話番号
レビュー件数
1,076
総合評価:
89.33pt. / 100pt. 17位 / 65件中
Google評価4.2 / 5.0 ( 84.0pt. )
29位 / 65件中
評点合計92.0 / 100.0 ( 92.0pt. )
19位 / 65件中
高評価率18 / 20 ( 90.0pt. )
24位 / 65件中
5つ星評価率14 / 20 ( 70.0pt. )
14位 / 63件中
非低評価率20 / 20 ( 100.0pt. )
7位 / 65件中
非1つ星評価率20 / 20 ( 100.0pt. )
11位 / 65件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:3ヶ月前
蝶の温室が崇高です。
0
評価:
投稿日:3ヶ月前
Uno de los mejores momentos de mi viaje. Los imsectos en Japón son muy diferentes a los que puedo ver en otras partes de
0
評価:
投稿日:4ヶ月前
Awesome location. Plenty of terrariums with insects inside, but the main attraction is the butterfly exhibit! It was ama
0

関西大学博物館は、大阪府吹田市山手町の関西大学構内にある博物館。

所在地
〒565-0842 大阪府吹田市千里山東3丁目3−35 簡文館
地図で確認
営業時間
月曜日: 9時00分~17時00分
火曜日: 9時00分~17時00分
水曜日: 9時00分~17時00分
木曜日: 9時00分~17時00分
金曜日: 9時00分~17時00分
土曜日: 9時00分~17時00分
日曜日: 9時00分~17時00分
電話番号
レビュー件数
48
総合評価:
89.00pt. / 100pt. 18位 / 65件中
Google評価4.1 / 5.0 ( 82.0pt. )
47位 / 65件中
評点合計23.0 / 25.0 ( 92.0pt. )
21位 / 65件中
高評価率5 / 5 ( 100.0pt. )
7位 / 65件中
5つ星評価率3 / 5 ( 60.0pt. )
30位 / 63件中
非低評価率5 / 5 ( 100.0pt. )
25位 / 65件中
非1つ星評価率5 / 5 ( 100.0pt. )
38位 / 65件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:4ヶ月前
関西大学 簡文館(旧:図書館閲覧室、現:関西大学博物館)
設計:村野藤吾
大阪府吹田市
1955年

創立70周年事業の一環で、1928年竣工の図書館の閲覧室として増築されたもの。
千里山キャンパスの象徴的な建もの。
現在は博物館として利用
0
評価:
投稿日:9ヶ月前
村野藤吾さん設計。
階段の優雅さ♪
0
評価:
投稿日:9ヶ月前
建物すてき!
展示もとてもいいでーす
あと、図書コーナーも誰もいなくてマニアックなご本が
落ち着いて読めて勉強になります
0

コヤノ美術館は、大阪市都島区および兵庫県西脇市にある、日本の古美術を中心とした私立美術館である。 実業家・小谷野達雄の蒐集した美術品を展示している。主に庶民の生活が感じられるものに重点を置き、幅広く所蔵する。

所在地
〒534-0024 大阪府大阪市都島区東野田町1丁目19−7
地図で確認
営業時間
月曜日: 10時00分~18時00分
火曜日: 10時00分~18時00分
水曜日: 10時00分~18時00分
木曜日: 10時00分~18時00分
金曜日: 10時00分~18時00分
土曜日: 10時00分~18時00分
日曜日: 定休日
電話番号
レビュー件数
18
総合評価:
89.00pt. / 100pt. 19位 / 65件中
Google評価4.1 / 5.0 ( 82.0pt. )
48位 / 65件中
評点合計23.0 / 25.0 ( 92.0pt. )
23位 / 65件中
高評価率5 / 5 ( 100.0pt. )
10位 / 65件中
5つ星評価率3 / 5 ( 60.0pt. )
33位 / 63件中
非低評価率5 / 5 ( 100.0pt. )
30位 / 65件中
非1つ星評価率5 / 5 ( 100.0pt. )
43位 / 65件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:5ヶ月前
万博展が気になっていたので訪問。
小さいながらもとても濃い展示が楽しめました。
常設なのでしょうが不思議なものもありとても興味深い体験ができます。
0
評価:
投稿日:11ヶ月前
企業の中の美術館と思えないくらい貴重な品々があり楽しめました。
関西万博が迫る中、改めて半世紀前の大阪万博、または大大阪時代からの万国博覧会の貴重な資料をみることができてとても楽しかったです。
有難うございます。
0
評価:
投稿日:1年前
会社の中にある私立美術館?で、狭いですが、展示数は多く、楽しめました。いわゆる企業ミュージアムではなく、蒐集された日本の古美術品などを展示してあります。毎年違う展示をしてるみたいなので、また来たいです。
0
20位 大阪城 梅林 

1,000 本以上もの梅の木が植えられた庭園。早春に鮮やかな赤、白、黄色の花が咲き誇ることで知られる。

所在地
〒540-0002 大阪府大阪市中央区大阪城2
地図で確認
営業時間
月曜日: 24 時間営業
火曜日: 24 時間営業
水曜日: 24 時間営業
木曜日: 24 時間営業
金曜日: 24 時間営業
土曜日: 24 時間営業
日曜日: 24 時間営業
電話番号
レビュー件数
1,400
総合評価:
88.33pt. / 100pt. 20位 / 65件中
Google評価4.3 / 5.0 ( 86.0pt. )
15位 / 65件中
評点合計68.0 / 75.0 ( 90.7pt. )
28位 / 65件中
高評価率13 / 15 ( 86.7pt. )
29位 / 65件中
5つ星評価率10 / 15 ( 66.7pt. )
17位 / 63件中
非低評価率15 / 15 ( 100.0pt. )
4位 / 65件中
非1つ星評価率15 / 15 ( 100.0pt. )
7位 / 65件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:3ヶ月前
美しさ
0
評価:
投稿日:3ヶ月前
最高やなぁ🥰
0
評価:
投稿日:3ヶ月前
桜の時期の梅林はとても美しいです。静かな美しさ。森に入るのに入場券はありません。駅から歩いて行けます。
0

あなたにおススメの記事一覧

北多摩(立川・調布・府中)の公営施設 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年7月9日更新
大阪駅周辺の文化施設 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年7月5日更新
オホーツク(北見・網走・紋別)の博物館 美術館 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年7月6日更新
那覇市街地の観光名所 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年7月10日更新
沖縄市街地の文化施設 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年7月5日更新
練馬・西東京市周辺の公営施設 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年7月9日更新
嵐山駅の公営施設 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年7月9日更新
糸島・前原の公営施設 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年7月9日更新
TOP