北九州の公営施設 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年7月9日更新

評価期間:2024年7月1日〜2025年6月30日
-
96.00pt.
-
93.67pt.
-
92.89pt.
-
92.67pt.
-
92.33pt.
-
89.61pt.
-
89.58pt.
-
88.33pt.
-
88.11pt.
-
87.33pt.
2位 河内藤園
河内藤園は福岡県北九州市八幡東区にある私営の藤園である。
所在地
営業時間
月曜日: 8時00分~18時00分
火曜日: 8時00分~18時00分
水曜日: 8時00分~18時00分
木曜日: 8時00分~18時00分
金曜日: 8時00分~18時00分
土曜日: 8時00分~18時00分
日曜日: 8時00分~18時00分
火曜日: 8時00分~18時00分
水曜日: 8時00分~18時00分
木曜日: 8時00分~18時00分
金曜日: 8時00分~18時00分
土曜日: 8時00分~18時00分
日曜日: 8時00分~18時00分
電話番号
レビュー件数
1,801
最新のレビュー
投稿日:2ヶ月前
とても綺麗だし、壮観でした。
ただ、ハチが怖すぎる。
刺されないとはわかってるんだけど、虫の羽音が苦手な人にはなかなか厳しいかも。
藤棚はほんとにすごいのでくる価値はあります!
ただ、ハチが怖すぎる。
刺されないとはわかってるんだけど、虫の羽音が苦手な人にはなかなか厳しいかも。
藤棚はほんとにすごいのでくる価値はあります!
0
投稿日:2ヶ月前
河内藤園 藤の手入れがしっかりされていて、綺麗でした。
仮設トイレ、自動販売機、有ります。
駐車場から園内まで、園内は坂道が多いので、お年寄り、お子様などは一度藤園受付前で降ろしてから駐車場に車を止め直した方が良いかと思います。
仮設トイレ、自動販売機、有ります。
駐車場から園内まで、園内は坂道が多いので、お年寄り、お子様などは一度藤園受付前で降ろしてから駐車場に車を止め直した方が良いかと思います。
0
投稿日:2ヶ月前
コンビニでチケットを購入し、行きました。
朝早く行ったので、待つこともほとんどなく入園出来ました。10時を過ぎると人か増えてきていたので、良いタイミングだったと思います。八重の藤もありとてもキレイでした。
海外の方も結構きていました。
朝早く行ったので、待つこともほとんどなく入園出来ました。10時を過ぎると人か増えてきていたので、良いタイミングだったと思います。八重の藤もありとてもキレイでした。
海外の方も結構きていました。
0
3位 福岡県営中央公園
中央公園は、福岡県北九州市にある福岡県立の都市公園である。
「福岡県営中央公園」とも。なお、福岡県福岡市には同じく県営の「天神中央公園」がある。 ピクニック テーブルあり · 遊び場 · 滑り台あり
所在地
営業時間
月曜日: 24 時間営業
火曜日: 24 時間営業
水曜日: 24 時間営業
木曜日: 24 時間営業
金曜日: 24 時間営業
土曜日: 24 時間営業
日曜日: 24 時間営業
火曜日: 24 時間営業
水曜日: 24 時間営業
木曜日: 24 時間営業
金曜日: 24 時間営業
土曜日: 24 時間営業
日曜日: 24 時間営業
電話番号
レビュー件数
612
最新のレビュー
投稿日:8ヶ月前
池の周り、到津の森の周辺を周回して4.5キロ
1時間20分のウォーキングでした。アップダウンはそこそこあり、総上昇108メートル。周回ルート変更でいくらでも調整可能な広大な公園です。眺望も良く駐車場もたくさんあるので素晴らしい。
1時間20分のウォーキングでした。アップダウンはそこそこあり、総上昇108メートル。周回ルート変更でいくらでも調整可能な広大な公園です。眺望も良く駐車場もたくさんあるので素晴らしい。
0
4位 落ちない岩
所在地
営業時間
月曜日: 24 時間営業
火曜日: 24 時間営業
水曜日: 24 時間営業
木曜日: 24 時間営業
金曜日: 24 時間営業
土曜日: 24 時間営業
日曜日: 24 時間営業
火曜日: 24 時間営業
水曜日: 24 時間営業
木曜日: 24 時間営業
金曜日: 24 時間営業
土曜日: 24 時間営業
日曜日: 24 時間営業
電話番号
ー
URL
ー
レビュー件数
28
最新のレビュー
北九州市立いのちのたび博物館は、福岡県北九州市八幡東区東田にある公立の博物館である。
正式には北九州市立自然史・歴史博物館と称する。
所在地
営業時間
月曜日: 9時00分~17時00分
火曜日: 9時00分~17時00分
水曜日: 9時00分~17時00分
木曜日: 9時00分~17時00分
金曜日: 9時00分~17時00分
土曜日: 9時00分~17時00分
日曜日: 9時00分~17時00分
火曜日: 9時00分~17時00分
水曜日: 9時00分~17時00分
木曜日: 9時00分~17時00分
金曜日: 9時00分~17時00分
土曜日: 9時00分~17時00分
日曜日: 9時00分~17時00分
電話番号
レビュー件数
4,462
最新のレビュー
投稿日:2ヶ月前
レプリカも含めて化石めちゃくちゃありますし、他昆虫や菌、北九州の歴史や山車?などもあります。
ボランティアさんに丁寧に教えてもらえるので、ボランティアさんいたら同行してもらうと知識の幅が広がります。
またいきたい!!
ボランティアさんに丁寧に教えてもらえるので、ボランティアさんいたら同行してもらうと知識の幅が広がります。
またいきたい!!
0
6位 勝山公園
勝山公園は、福岡県北九州市小倉北区城内にある都市公園である。 遊び場 · 滑り台あり · 犬の同伴可
所在地
営業時間
月曜日: 24 時間営業
火曜日: 24 時間営業
水曜日: 24 時間営業
木曜日: 24 時間営業
金曜日: 24 時間営業
土曜日: 24 時間営業
日曜日: 24 時間営業
火曜日: 24 時間営業
水曜日: 24 時間営業
木曜日: 24 時間営業
金曜日: 24 時間営業
土曜日: 24 時間営業
日曜日: 24 時間営業
電話番号
レビュー件数
2,143
最新のレビュー
投稿日:2ヶ月前
本日、賃貸マンションの契約で東京から北九州へ。早目に契約終了したので、街の散策です。何と、今日は黒崎宿泊ですから😰
さて、先日奥様達と街の下見に来たのでだいたいの事は分かってたんですが、ちょっと歩いてたらハーレーのイベントやってましたよ。こ
さて、先日奥様達と街の下見に来たのでだいたいの事は分かってたんですが、ちょっと歩いてたらハーレーのイベントやってましたよ。こ
0
7位 TOTOミュージアム
老舗企業 TOTO のトイレや食器を展示したモダンで環境にやさしいミュージアム。
所在地
営業時間
月曜日: 定休日
火曜日: 10時00分~17時00分
水曜日: 10時00分~17時00分
木曜日: 10時00分~17時00分
金曜日: 10時00分~17時00分
土曜日: 10時00分~17時00分
日曜日: 10時00分~17時00分
火曜日: 10時00分~17時00分
水曜日: 10時00分~17時00分
木曜日: 10時00分~17時00分
金曜日: 10時00分~17時00分
土曜日: 10時00分~17時00分
日曜日: 10時00分~17時00分
電話番号
レビュー件数
1,889
最新のレビュー
投稿日:2ヶ月前
日本のトイレの歴史が無料で学べます。
実際にトイレで最新式のトイレも体験出来ます。
1階にはショールームもありお風呂やキッチンもみれます。
行く価値あり。
ぜひ行って体験してもらいたい。
実際にトイレで最新式のトイレも体験出来ます。
1階にはショールームもありお風呂やキッチンもみれます。
行く価値あり。
ぜひ行って体験してもらいたい。
0
8位 門司港レトロ
門司港レトロは、福岡県北九州市門司区にある観光スポット。
JR門司港駅周辺地域に残る外国貿易で栄えた時代の建造物を中心に、ホテル・商業施設などを大正レトロ調に整備した観光スポットであり、国土交通省の都市景観100選、土木学会デザイン賞2001最優秀賞を受賞している。
所在地
営業時間
月曜日: 24 時間営業
火曜日: 24 時間営業
水曜日: 24 時間営業
木曜日: 24 時間営業
金曜日: 24 時間営業
土曜日: 24 時間営業
日曜日: 24 時間営業
火曜日: 24 時間営業
水曜日: 24 時間営業
木曜日: 24 時間営業
金曜日: 24 時間営業
土曜日: 24 時間営業
日曜日: 24 時間営業
電話番号
レビュー件数
11,857
最新のレビュー
投稿日:2ヶ月前
まずは展望台で全体を見たついでに、巌流島の佐々木小次郎と宮本武蔵について学びます。小倉に行ったら、小倉城でも巌流島のストーリーが出てくるので理解が深まります。
0
9位 嘉麻市立織田廣喜美術館
所在地
営業時間
月曜日: 定休日
火曜日: 9時30分~17時30分
水曜日: 9時30分~17時30分
木曜日: 9時30分~17時30分
金曜日: 9時30分~17時30分
土曜日: 9時30分~17時30分
日曜日: 9時30分~17時30分
火曜日: 9時30分~17時30分
水曜日: 9時30分~17時30分
木曜日: 9時30分~17時30分
金曜日: 9時30分~17時30分
土曜日: 9時30分~17時30分
日曜日: 9時30分~17時30分
電話番号
レビュー件数
129
最新のレビュー
投稿日:3ヶ月前
敷地は広く、混雑することなくゆっくり鑑賞できました。バス停が目の前にありましたが本数は少なそう。
美術館からの散歩コースはお勧め。
桜並木はちょっと散り始めていた為、足元も桜色でとても綺麗でした。
美術館からの散歩コースはお勧め。
桜並木はちょっと散り始めていた為、足元も桜色でとても綺麗でした。
0
投稿日:4ヶ月前
2月24日3連休最後の日に来ました休館でしたが散歩🚶♂️だけしました👍広場は手入れされてトイレ🚻や水道🚰もあり気持ち良く散歩🚶が出来ます✨近くに住まわれている方が羨ましいです😎石の風車もありますよ❗️
0
10位 田川市石炭・歴史博物館
田川市石炭・歴史博物館は、福岡県田川市大字伊田2734-1の石炭記念公園内にある博物館。
かつて日本のエネルギーを支えた筑豊炭田の石炭産業に関する資料を展示した石炭鉱業史を専門としている。
所在地
営業時間
月曜日: 定休日
火曜日: 9時30分~17時30分
水曜日: 9時30分~17時30分
木曜日: 9時30分~17時30分
金曜日: 9時30分~17時30分
土曜日: 9時30分~17時30分
日曜日: 9時30分~17時30分
火曜日: 9時30分~17時30分
水曜日: 9時30分~17時30分
木曜日: 9時30分~17時30分
金曜日: 9時30分~17時30分
土曜日: 9時30分~17時30分
日曜日: 9時30分~17時30分
電話番号
レビュー件数
595
最新のレビュー
投稿日:3ヶ月前
日本のエネルギー革命!
1960年代に国策として、それまでの石炭から石油に転換され、石炭は主役の座を譲りました!この後全国的に鉱山は段階的に閉鎖されることになります。
この博物館は往時を再現してあるので、先人の生活や気概を感じることが出来ま
1960年代に国策として、それまでの石炭から石油に転換され、石炭は主役の座を譲りました!この後全国的に鉱山は段階的に閉鎖されることになります。
この博物館は往時を再現してあるので、先人の生活や気概を感じることが出来ま
0
投稿日:3ヶ月前
25/1訪問
このあたりは炭鉱関連の博物館が集中しているが、ここは実際に構内で使われていた設備が屋外で屋根付きで保管されていることが特徴的。また、山本作兵衛の初期から近代化がなされる頃までの生活の様子が描かれたものが展示されておりこれも興味
このあたりは炭鉱関連の博物館が集中しているが、ここは実際に構内で使われていた設備が屋外で屋根付きで保管されていることが特徴的。また、山本作兵衛の初期から近代化がなされる頃までの生活の様子が描かれたものが展示されておりこれも興味
0