京都市内の公営施設 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月9日更新

公営施設の画像

注目キーワード

公営施設

関連オプション

「京都市内 公営施設」で評点3以上の口コミ・レビューが投稿された施設情報のみをGoogle検索よりピックアップ掲載。 ランキング形式にてご紹介しております。当記事は1ヵ月毎に更新しております。
この記事の最終更新日:2025年4月9日
評価期間:2024年4月1日〜2025年3月31日

立命館大学国際平和ミュージアムは、立命館大学が設立した『平和』をテーマとした博物館。同大学衣笠キャンパスにある。

所在地
〒603-8355 京都府京都市北区等持院北町56−1
地図で確認
営業時間
月曜日: 9時30分~16時30分
火曜日: 9時30分~16時30分
水曜日: 9時30分~16時30分
木曜日: 9時30分~16時30分
金曜日: 9時30分~16時30分
土曜日: 9時30分~16時30分
日曜日: 定休日
電話番号
レビュー件数
203
立命館大学国際平和ミュージアムの写真

Google Mapより引用Google MAPで見る

総合評価:
91.62pt. / 100pt. 31位 / 87件中
Google評価4.2 / 5.0 ( 84.0pt. )
45位 / 88件中
評点合計33.0 / 35.0 ( 94.3pt. )
34位 / 88件中
高評価率7 / 7 ( 100.0pt. )
15位 / 87件中
5つ星評価率5 / 7 ( 71.4pt. )
37位 / 84件中
非低評価率7 / 7 ( 100.0pt. )
32位 / 88件中
非1つ星評価率7 / 7 ( 100.0pt. )
37位 / 88件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:4週間前
強くお勧めします。とてもよくまとまっています
0
32位 細見美術館 

細見美術館は、京都市左京区岡崎にある日本の古美術を中心とした京都府の登録博物館。細見亮市・細見實・細見良行の収集品を収蔵展示、管理・運営は公益財団法人細見美術財団、元文部科学省所管。

所在地
〒606-8342 京都府京都市左京区岡崎最勝寺町6−3
地図で確認
営業時間
月曜日: 定休日
火曜日: 10時00分~17時00分
水曜日: 10時00分~17時00分
木曜日: 10時00分~17時00分
金曜日: 10時00分~17時00分
土曜日: 10時00分~17時00分
日曜日: 10時00分~17時00分
電話番号
レビュー件数
965
細見美術館の写真

Google Mapより引用Google MAPで見る

総合評価:
91.21pt. / 100pt. 32位 / 87件中
Google評価4.0 / 5.0 ( 80.0pt. )
67位 / 88件中
評点合計52.0 / 55.0 ( 94.5pt. )
32位 / 88件中
高評価率11 / 11 ( 100.0pt. )
2位 / 87件中
5つ星評価率8 / 11 ( 72.7pt. )
36位 / 84件中
非低評価率11 / 11 ( 100.0pt. )
7位 / 88件中
非1つ星評価率11 / 11 ( 100.0pt. )
10位 / 88件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:3週間前
3月末の土曜日の日中に行きました。来場者は多め、混んでました。若冲の人気の程が伺えます。細見美術館は東山二条の交差点の北西角です。只今若冲と江戸絵画展5月11日まで開催中です。大人1800円。着物姿で行くと着物パスポートの提示で100円引き
0
評価:
投稿日:1ヶ月前
細見美術館でやってる若冲と江戸絵画の展示会に行ってきた。
こういった日本画も好きなんだよね。
西洋画も良いけど。
伊藤若冲だけで無く円山応挙や俵屋宗達などの有名どころの絵もあり入場料1,800円以上の価値があると思う。
0
評価:
投稿日:2ヶ月前
展示室は3室。ややこじんまりとしているが、見ごたえがあって建物も個性的で楽しいです。
鑑賞にあたって、ガラスの反射がほとんど気にならなかった。照明等工夫されているのかもしれません。
0
33位 清水の舞台 

大規模な木造の縁側で、複雑な支持構造を持ち、桜や楓の木々の間から京都の街を眺められる。

所在地
〒605-0862 京都府京都市東山区清水1丁目294
地図で確認
営業時間
月曜日: 6時00分~18時00分
火曜日: 6時00分~18時00分
水曜日: 6時00分~18時00分
木曜日: 6時00分~18時00分
金曜日: 6時00分~18時00分
土曜日: 6時00分~18時00分
日曜日: 6時00分~18時00分
電話番号
レビュー件数
427
清水の舞台の写真

Google Mapより引用Google MAPで見る

総合評価:
91.19pt. / 100pt. 33位 / 87件中
Google評価4.5 / 5.0 ( 90.0pt. )
15位 / 88件中
評点合計65.0 / 70.0 ( 92.9pt. )
42位 / 88件中
高評価率14 / 14 ( 100.0pt. )
8位 / 87件中
5つ星評価率9 / 14 ( 64.3pt. )
44位 / 84件中
非低評価率14 / 14 ( 100.0pt. )
18位 / 88件中
非1つ星評価率14 / 14 ( 100.0pt. )
21位 / 88件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:3週間前
The Stage of Kiyomizu is a famous wooden platform at Kiyomizu-dera, a historic Buddhist temple in Kyoto, Japan. Built in
0
評価:
投稿日:1ヶ月前
ここはまだ葉がない冬には来ないでください。風景が本当にすごくて感興がありません..🥲

私の考えでは、紅葉の頃が一番きれいだと思いますㅜ他のGoogleレビューを探してみてもそうですよ!

なるべく紅葉シーズンに訪れることをお勧めします。
0
評価:
投稿日:1ヶ月前
有名な場所ですね。
0

小さな万華鏡ミュージアム。光のショーや自作の万華鏡を楽しむことができる。

所在地
〒604-8184 京都府京都市中京区曇華院前町706−3
地図で確認
営業時間
月曜日: 定休日
火曜日: 10時00分~18時00分
水曜日: 10時00分~18時00分
木曜日: 10時00分~18時00分
金曜日: 10時00分~18時00分
土曜日: 10時00分~18時00分
日曜日: 10時00分~18時00分
電話番号
レビュー件数
458
京都万華鏡ミュージアム 姉小路館の写真

Google Mapより引用Google MAPで見る

総合評価:
91.00pt. / 100pt. 34位 / 87件中
Google評価4.1 / 5.0 ( 82.0pt. )
57位 / 88件中
評点合計47.0 / 50.0 ( 94.0pt. )
36位 / 88件中
高評価率10 / 10 ( 100.0pt. )
7位 / 87件中
5つ星評価率7 / 10 ( 70.0pt. )
39位 / 84件中
非低評価率10 / 10 ( 100.0pt. )
16位 / 88件中
非1つ星評価率10 / 10 ( 100.0pt. )
19位 / 88件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:3週間前
매시 정각에 전시실 벽 전체에 투영식 만화경으로 영상을 비춰주는 시연을 함.
규모는 작지만 전시된 만화경은 전부 실제로 작동시켜 볼 수 있어서 취향에 맞는다면 관람료가 아깝지 않음.
만화경 제작 체험도 가능함.
0
評価:
投稿日:4週間前
色んな万華鏡があって楽しかった
中は壊れやすいものが多いことから写真NGでした。
お姉さんが説明もしてくれて、より詳しく知れ楽しかったです☺️
0
評価:
投稿日:1ヶ月前
いつもの博物館とは違うものが欲しいなら、魅力的な小さな博物館。低い希望価格の価値は十分にあります。
0
35位 哲学の道 

所在地
Tetsugaku No Michi, 浄土寺石橋町 左京区 京都市 京都府 606-8426
地図で確認
営業時間
月曜日: 24 時間営業
火曜日: 24 時間営業
水曜日: 24 時間営業
木曜日: 24 時間営業
金曜日: 24 時間営業
土曜日: 24 時間営業
日曜日: 24 時間営業
電話番号
レビュー件数
1,817
哲学の道の写真

Google Mapより引用Google MAPで見る

総合評価:
90.97pt. / 100pt. 35位 / 87件中
Google評価4.6 / 5.0 ( 92.0pt. )
10位 / 88件中
評点合計60.0 / 65.0 ( 92.3pt. )
43位 / 88件中
高評価率12 / 13 ( 92.3pt. )
41位 / 87件中
5つ星評価率9 / 13 ( 69.2pt. )
40位 / 84件中
非低評価率13 / 13 ( 100.0pt. )
4位 / 88件中
非1つ星評価率13 / 13 ( 100.0pt. )
5位 / 88件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:3週間前
とても綺麗な花が咲く道です。
0
評価:
投稿日:3週間前
ถ้าซากุระฟูลคงจะสวยน่าดู พอดีตอนมาเพิ่งออกนิดเดียวเลยไม่สวยเท่าไร
0

京都市美術館は、京都府京都市左京区岡崎の岡崎公園にある美術館。1933年開館。公立美術館としては東京都美術館に次ぎ日本で二番目に開館した。
京都市内にある国公立の博物館・美術館4館で構成する「京都ミュージアムズ・フォー」の1つである。

所在地
〒606-8344 京都府京都市左京区岡崎円勝寺町124
地図で確認
営業時間
月曜日: 定休日
火曜日: 10時00分~18時00分
水曜日: 10時00分~18時00分
木曜日: 10時00分~18時00分
金曜日: 10時00分~18時00分
土曜日: 10時00分~18時00分
日曜日: 10時00分~18時00分
電話番号
レビュー件数
5,804
京都市京セラ美術館(京都市美術館)の写真

Google Mapより引用Google MAPで見る

総合評価:
90.86pt. / 100pt. 36位 / 87件中
Google評価4.4 / 5.0 ( 88.0pt. )
23位 / 88件中
評点合計65.0 / 70.0 ( 92.9pt. )
41位 / 88件中
高評価率12 / 14 ( 85.7pt. )
53位 / 87件中
5つ星評価率12 / 14 ( 85.7pt. )
17位 / 84件中
非低評価率13 / 14 ( 92.9pt. )
74位 / 88件中
非1つ星評価率14 / 14 ( 100.0pt. )
4位 / 88件中
最新のレビュー
Yuuのプロフィール画像 Yuu
評価:
投稿日:3週間前
何度も行っていますが建物も美しく展示以外にも楽しめる素敵な美術館です。
0
評価:
投稿日:3週間前
人気のあるモネ展。時間予約をして急ぎましたが祝日でも並ぶことなく入場出来てよかったです。こちらの美術館の建物や中の雰囲気も好きなので定期的に行きたい場所です。
0
評価:
投稿日:1ヶ月前
蜷川実花展with EiM
0

日本の漫画やグラフィック ノベルを多数所蔵する博物館。読書エリアもある。

所在地
〒604-0846 京都府京都市中京区金吹町452
地図で確認
営業時間
月曜日: 10時00分~17時00分
火曜日: 10時00分~17時00分
水曜日: 定休日
木曜日: 10時00分~17時00分
金曜日: 10時00分~17時00分
土曜日: 10時00分~17時00分
日曜日: 10時00分~17時00分
電話番号
レビュー件数
6,076
京都国際マンガミュージアムの写真

Google Mapより引用Google MAPで見る

総合評価:
90.67pt. / 100pt. 37位 / 87件中
Google評価4.2 / 5.0 ( 84.0pt. )
41位 / 88件中
評点合計70.0 / 75.0 ( 93.3pt. )
38位 / 88件中
高評価率13 / 15 ( 86.7pt. )
50位 / 87件中
5つ星評価率12 / 15 ( 80.0pt. )
24位 / 84件中
非低評価率15 / 15 ( 100.0pt. )
3位 / 88件中
非1つ星評価率15 / 15 ( 100.0pt. )
3位 / 88件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:3週間前
Für Manga-Interessierte ein schöner Ort. Zu großen Teilen aber mehr eine Bibliothek als ein Museum ist. Dafür gibt es ei
0
評価:
投稿日:1ヶ月前
何回か通ったので感想を書きます。

良い点
日本の数多くの漫画を読むことができ、椅子まであるので快適です。外国語に訳した漫画も多いので漫画好きな外国人の方が来ても楽しめると思います。近くに住んでいるなら年パスを買えばかなり安くで漫画を読める
0
評価:
投稿日:2ヶ月前
地下鉄烏丸御池駅の2番出口を出てすぐ。
今回は3度めの来訪。毎回新しい発見がある。展示内容が素晴らしく、漫画好きな人は目移りしてしまうことだろう。
館内には漫画図書館のようなスポットが多く存在し、読みたい漫画を心置きなく楽しめる(外国語訳さ
0

所在地
〒600-8234 京都府京都市下京区南不動堂町801
地図で確認
営業時間
月曜日: 10時00分~16時00分
火曜日: 10時00分~16時00分
水曜日: 10時00分~16時00分
木曜日: 10時00分~16時00分
金曜日: 10時00分~16時00分
土曜日: 定休日
日曜日: 定休日
電話番号
レビュー件数
29
オムロン コミュニケーションプラザの写真

Google Mapより引用Google MAPで見る

総合評価:
89.67pt. / 100pt. 38位 / 87件中
Google評価4.3 / 5.0 ( 86.0pt. )
37位 / 88件中
評点合計23.0 / 25.0 ( 92.0pt. )
46位 / 88件中
高評価率5 / 5 ( 100.0pt. )
24位 / 87件中
5つ星評価率3 / 5 ( 60.0pt. )
54位 / 84件中
非低評価率5 / 5 ( 100.0pt. )
49位 / 88件中
非1つ星評価率5 / 5 ( 100.0pt. )
55位 / 88件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:4ヶ月前
木曜日の11時頃にアポなしで伺いました。ひとりだけなのに丁寧に色々と商品とか機器の説明をしていただきました。本当に有難うございました。
0
評価:
投稿日:4ヶ月前
案内の女性の方はスゴく丁寧。再訪したくなる施設です。
0
評価:
投稿日:4ヶ月前
OMRON創業からの変革、技術研究の歴史が学べます。
世界初の自動改札機を手掛けたのは当社と知りました。
0

漢検漢字博物館・図書館は、京都府京都市東山区祇園町南側にある漢字をテーマとした博物館および図書館。2016年6月29日に、公益財団法人日本漢字能力検定協会により開設された。漢字をただ見るだけでなく、触れたり、学んだり、楽しんだりできる展示で、世界に向けても発信し、漢字の普及を目指す施設である。

所在地
〒605-0074 京都府京都市東山区祇園町南側551
地図で確認
営業時間
月曜日: 定休日
火曜日: 9時30分~17時00分
水曜日: 9時30分~17時00分
木曜日: 9時30分~17時00分
金曜日: 9時30分~17時00分
土曜日: 9時30分~17時00分
日曜日: 9時30分~17時00分
電話番号
レビュー件数
1,537
漢検漢字博物館・図書館(漢字ミュージアム)の写真

Google Mapより引用Google MAPで見る

総合評価:
89.00pt. / 100pt. 39位 / 87件中
Google評価4.1 / 5.0 ( 82.0pt. )
52位 / 88件中
評点合計69.0 / 75.0 ( 92.0pt. )
44位 / 88件中
高評価率14 / 15 ( 93.3pt. )
39位 / 87件中
5つ星評価率11 / 15 ( 73.3pt. )
34位 / 84件中
非低評価率14 / 15 ( 93.3pt. )
70位 / 88件中
非1つ星評価率15 / 15 ( 100.0pt. )
6位 / 88件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:3週間前
小学生の子供といきました。漢字の成り立ちを学んだり、漢字ゲームをしたり、とても楽しかったです。
0
評価:
投稿日:4週間前
漢字好きにはたまらん
0
評価:
投稿日:1ヶ月前
小学生の息子と行きました。時間があまりなかったので早めに帰りましたが次回行くチャンスあればもっとじっくり楽しみたいと思います。大人も楽しめます
0
40位 半木の道 

所在地
〒606-0821 京都府京都市左京区賀茂今井町10−4
地図で確認
営業時間
電話番号
URL
レビュー件数
81
半木の道の写真

Google Mapより引用Google MAPで見る

総合評価:
88.33pt. / 100pt. 40位 / 87件中
Google評価4.5 / 5.0 ( 90.0pt. )
17位 / 88件中
評点合計36.0 / 40.0 ( 90.0pt. )
54位 / 88件中
高評価率7 / 8 ( 87.5pt. )
49位 / 87件中
5つ星評価率5 / 8 ( 62.5pt. )
48位 / 84件中
非低評価率8 / 8 ( 100.0pt. )
41位 / 88件中
非1つ星評価率8 / 8 ( 100.0pt. )
47位 / 88件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:3週間前
【開花速報】
2025年3月26日(水)17:00
ソメイヨシノも遅咲きの枝垂れ桜も
開花はまだです。

明日も気温が高そうなので、少しは咲くのかな?
週末は冬に戻る見込みです。
開花が待ち遠しい^ ^

賀茂川北山橋付近
2024年4月1
0
評価:
投稿日:1ヶ月前
半木(なからぎ)の道と読みます。
京都市の賀茂川東岸の遊歩道の一部で、北大路橋と北山大橋の間に位置する約0.8キロメートルの区間を指します。
道に沿って多数のヤエベニシダレザクラが植えられていて、春にはとても見事な桜のトンネルを楽しむことが
0

あなたにおススメの記事一覧

京都駅周辺の公営施設 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月9日更新
旭川市の文化施設 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月5日更新
柳川・八女・筑後の公営施設 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月9日更新
西新駅の博物館 美術館 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月6日更新
お台場・汐留・新橋・品川駅の観光名所 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月10日更新
黒崎駅の公営施設 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月9日更新
湯の花・丹波・美山の博物館 美術館 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月6日更新
帯広市の公営施設 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月9日更新
TOP