京都市内の公営施設 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年10月9日更新

公営施設の画像

注目キーワード

公営施設
「京都市内 公営施設」で評点3以上の口コミ・レビューが投稿された施設情報のみをGoogle検索よりピックアップ掲載。 ランキング形式にてご紹介しております。当記事は1ヵ月毎に更新しております。
この記事の最終更新日:2025年10月9日
評価期間:2024年10月1日〜2025年9月30日

京都府立京都学・歴彩館は京都府京都市左京区にある図書館・文書館・博物館、また京都府立大学の付属図書館及び教室・講義室の機能を兼ね備えた総合文化施設である。

所在地
〒606-0823 京都府京都市左京区下鴨半木町1−29
地図で確認
営業時間
月曜日: 9時00分~21時00分
火曜日: 9時00分~21時00分
水曜日: 9時00分~21時00分
木曜日: 9時00分~21時00分
金曜日: 9時00分~21時00分
土曜日: 9時00分~17時00分
日曜日: 9時00分~17時00分
電話番号
レビュー件数
474
総合評価:
84.27pt. / 100pt. 61位 / 113件中
Google評価4.1 / 5.0 ( 82.0pt. )
69位 / 114件中
評点合計48.0 / 55.0 ( 87.3pt. )
71位 / 113件中
高評価率9 / 11 ( 81.8pt. )
75位 / 112件中
5つ星評価率6 / 11 ( 54.5pt. )
60位 / 109件中
非低評価率11 / 11 ( 100.0pt. )
21位 / 113件中
非1つ星評価率11 / 11 ( 100.0pt. )
24位 / 113件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:5ヶ月前
新しくきれいになって、一般市民も利用しやすい!(敷居が低くなりました
)
0
評価:
投稿日:7ヶ月前
スタッフの方々が丁寧に対応してくださるので気持ちよく利用出来ます。
0
評価:
投稿日:7ヶ月前
広い部屋があって、太陽の光はたくさん入りました。本も面白かったです。
0

所在地
〒602-0073 京都府京都市上京区寺之内竪町 寺之内上る寺之内竪町682番地 裏千家センター内
地図で確認
営業時間
月曜日: 定休日
火曜日: 9時30分~16時00分
水曜日: 9時30分~16時00分
木曜日: 9時30分~16時00分
金曜日: 9時30分~16時00分
土曜日: 9時30分~16時00分
日曜日: 9時30分~16時00分
電話番号
レビュー件数
123
総合評価:
84.17pt. / 100pt. 62位 / 113件中
Google評価4.0 / 5.0 ( 80.0pt. )
88位 / 114件中
評点合計35.0 / 40.0 ( 87.5pt. )
69位 / 113件中
高評価率7 / 8 ( 87.5pt. )
61位 / 112件中
5つ星評価率4 / 8 ( 50.0pt. )
71位 / 109件中
非低評価率8 / 8 ( 100.0pt. )
48位 / 113件中
非1つ星評価率8 / 8 ( 100.0pt. )
59位 / 113件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:6ヶ月前
展示物がお茶に興味が少しでもあれば楽しめます。
0
評価:
投稿日:7ヶ月前
裏千家の兜門の近くにある裏千家資料館。呈茶があり裏千家門下がうなるお道具でお茶がいただけます。カジュアルだけれど奥深し。
0
評価:
投稿日:9ヶ月前
鞍馬口から頑張って歩いてきたのですが、あっという間に見終わりました。1000円(⁠゜⁠o⁠゜⁠;
0

嵯峨嵐山文華館は京都市右京区にある、公益財団法人小倉百人一首文化財団が運営する、小倉百人一首や日本画をはじめとする京都ゆかりの芸術・文化を展示、振興するための施設。

所在地
〒616-8385 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町11
地図で確認
営業時間
月曜日: 10時00分~17時00分
火曜日: 10時00分~17時00分
水曜日: 10時00分~17時00分
木曜日: 10時00分~17時00分
金曜日: 10時00分~17時00分
土曜日: 10時00分~17時00分
日曜日: 10時00分~17時00分
電話番号
レビュー件数
454
総合評価:
84.14pt. / 100pt. 63位 / 113件中
Google評価4.1 / 5.0 ( 82.0pt. )
71位 / 114件中
評点合計61.0 / 70.0 ( 87.1pt. )
72位 / 113件中
高評価率13 / 14 ( 92.9pt. )
53位 / 112件中
5つ星評価率6 / 14 ( 42.9pt. )
86位 / 109件中
非低評価率14 / 14 ( 100.0pt. )
23位 / 113件中
非1つ星評価率14 / 14 ( 100.0pt. )
26位 / 113件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:6ヶ月前
コレクションがあまり多くない小さな美術館です。雨宿りをするために入りました。
0
評価:
投稿日:6ヶ月前
小倉百人一首の魅力を再認識できる博物館です。
外国人観光客は少なく、ゆったり楽しめます。
一部絵画を除き、ほとんどの作品は撮影OKでした。
1階のギャラリーショップで、お土産に百人一首の絵ハガキ(紫式部)を買いました。

めぐり逢ひて 見し
0
評価:
投稿日:6ヶ月前
人混みから離れてゆっくりとアフタヌーンティー
0

現代の日本絵画と西洋絵画を展示する美術館。写真、アニメ、ファッションも展示。

所在地
〒600-8555 京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町ジェイアール京都伊勢丹 7階隣接
地図で確認
営業時間
月曜日: 10時00分~19時30分
火曜日: 10時00分~19時30分
水曜日: 10時00分~19時30分
木曜日: 10時00分~19時30分
金曜日: 10時00分~19時30分
土曜日: 10時00分~19時30分
日曜日: 10時00分~19時30分
電話番号
レビュー件数
489
総合評価:
84.00pt. / 100pt. 64位 / 113件中
Google評価4.2 / 5.0 ( 84.0pt. )
52位 / 114件中
評点合計26.0 / 30.0 ( 86.7pt. )
73位 / 113件中
高評価率6 / 6 ( 100.0pt. )
7位 / 112件中
5つ星評価率2 / 6 ( 33.3pt. )
95位 / 109件中
非低評価率6 / 6 ( 100.0pt. )
20位 / 113件中
非1つ星評価率6 / 6 ( 100.0pt. )
23位 / 113件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:8ヶ月前
美術館「えき」KYOTO

京都伊勢丹の中に美術館があります•*¨*•.¸¸♬︎
伊勢丹は京都駅と一体になった造りです꒰՞⸝⸝⊃ ·̫
0
評価:
投稿日:9ヶ月前
岩合光昭さんの猫の写真展とみうらじゅんフェスを見に行きました。駅からのアクセスも良くて、新幹線の乗り換えのすきま時間にサッと行けて便利です。どちらもかなり見応えのあるもので気軽に行った割にはかなり感動しました。空間はコンパクトだけど中身がギ
0
評価:
投稿日:9ヶ月前
京都駅 伊勢丹内にあり至便
0
65位 福田美術館 

福田美術館は、京都府京都市右京区にある私設美術館。
2019年10月1日オープン。福田吉孝の収集品を収蔵展示、運営は一般財団法人福田美術振興財団。

所在地
〒616-8385 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町3−16
地図で確認
営業時間
月曜日: 10時00分~17時00分
火曜日: 10時00分~17時00分
水曜日: 10時00分~17時00分
木曜日: 10時00分~17時00分
金曜日: 10時00分~17時00分
土曜日: 10時00分~17時00分
日曜日: 10時00分~17時00分
電話番号
レビュー件数
1,114
総合評価:
83.98pt. / 100pt. 65位 / 113件中
Google評価4.3 / 5.0 ( 86.0pt. )
35位 / 114件中
評点合計82.0 / 95.0 ( 86.3pt. )
79位 / 113件中
高評価率18 / 19 ( 94.7pt. )
48位 / 112件中
5つ星評価率8 / 19 ( 42.1pt. )
88位 / 109件中
非低評価率18 / 19 ( 94.7pt. )
81位 / 113件中
非1つ星評価率19 / 19 ( 100.0pt. )
13位 / 113件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:5ヶ月前
1月11日に訪問。若冲を見に来ました。正月明けとなると、少しは混雑も緩和され、やや静かな嵐山を楽しめました。天龍寺、渡月橋、宝厳院。嵐山は良いところだと再認識できました。
4月の木島櫻谷展でも訪問。明治〜大正の京都画壇を代表する画家の1人で
0
評価:
投稿日:5ヶ月前
作品数が適度なボリュームで良いと思います。なんといってもカフェで一息つくのが最高です。
0
評価:
投稿日:5ヶ月前
東山魁夷の作品が多く展示されており、渡月橋周辺の観光地の賑わいから離れ、静かでゆったりとした時間が流れる場所です。施設内には眺望が素晴らしいカフェがあり、パニーニなどの軽食を楽しむことができます。ただし、カフェのみの利用はできませんのでご注
0

所在地
〒606-8343 京都府京都市左京区岡崎円勝寺町124
地図で確認
営業時間
月曜日: 定休日
火曜日: 10時00分~18時00分
水曜日: 10時00分~18時00分
木曜日: 10時00分~18時00分
金曜日: 10時00分~18時00分
土曜日: 10時00分~18時00分
日曜日: 10時00分~18時00分
電話番号
レビュー件数
808
総合評価:
83.87pt. / 100pt. 66位 / 113件中
Google評価4.4 / 5.0 ( 88.0pt. )
28位 / 114件中
評点合計80.0 / 90.0 ( 88.9pt. )
61位 / 113件中
高評価率15 / 19 ( 78.9pt. )
82位 / 112件中
5つ星評価率11 / 19 ( 57.9pt. )
52位 / 109件中
非低評価率18 / 19 ( 94.7pt. )
82位 / 113件中
非1つ星評価率18 / 19 ( 94.7pt. )
93位 / 113件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:5ヶ月前
京のもののけと会って来ました
0
評価:
投稿日:6ヶ月前
美術館は綺麗だがランチをするカフェの待ち時間が長すぎる!
0
評価:
投稿日:6ヶ月前
私たちは遠征を本当に楽しみました、会場は清潔でよく管理されていました
0
67位 御射山公園 

遊び場 · 滑り台あり · ブランコあり

所在地
〒604-8147 京都府京都市中京区御射山町282
地図で確認
営業時間
月曜日: 24 時間営業
火曜日: 24 時間営業
水曜日: 24 時間営業
木曜日: 24 時間営業
金曜日: 24 時間営業
土曜日: 24 時間営業
日曜日: 24 時間営業
電話番号
レビュー件数
423
総合評価:
83.41pt. / 100pt. 67位 / 113件中
Google評価3.9 / 5.0 ( 78.0pt. )
93位 / 114件中
評点合計55.0 / 60.0 ( 91.7pt. )
48位 / 113件中
高評価率11 / 13 ( 84.6pt. )
70位 / 112件中
5つ星評価率8 / 13 ( 61.5pt. )
47位 / 109件中
非低評価率12 / 13 ( 92.3pt. )
87位 / 113件中
非1つ星評価率12 / 13 ( 92.3pt. )
96位 / 113件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:6ヶ月前
京都の路上に隠れた子供たちのための素敵な小さな逃避行。トイレ、ベンチ、ドリンクファウンテンあり。ブランコが 2 つ、滑りやすい滑り台が 2 つあります。
0
評価:
投稿日:7ヶ月前
公衆トイレがあります。
0

京都市学校歴史博物館は、京都府京都市にある博物館。2010年度までは京都市生涯学習振興財団の運営、2011年度からは京都市教育委員会の運営。元番組小学校を中心とした常設展のほか、特色のある企画展を年間4回開催している。
初代館長は上田正昭、第2代館長は上村淳之、現館長は佐々木丞平。

所在地
〒600-8044 京都府京都市下京区橘町437‎ 仏光寺下る 京都市下京区御幸町通
地図で確認
営業時間
月曜日: 9時00分~17時00分
火曜日: 9時00分~17時00分
水曜日: 定休日
木曜日: 9時00分~17時00分
金曜日: 9時00分~17時00分
土曜日: 9時00分~17時00分
日曜日: 9時00分~17時00分
電話番号
レビュー件数
180
総合評価:
82.71pt. / 100pt. 68位 / 113件中
Google評価4.1 / 5.0 ( 82.0pt. )
75位 / 114件中
評点合計30.0 / 35.0 ( 85.7pt. )
84位 / 113件中
高評価率6 / 7 ( 85.7pt. )
65位 / 112件中
5つ星評価率3 / 7 ( 42.9pt. )
87位 / 109件中
非低評価率7 / 7 ( 100.0pt. )
42位 / 113件中
非1つ星評価率7 / 7 ( 100.0pt. )
51位 / 113件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:6ヶ月前
昔懐かしの資料豊富。勉強になりました。
0
評価:
投稿日:8ヶ月前
昔の教科書が拡大版で展示されていて、実際にめくって読むことができる。
0
評価:
投稿日:8ヶ月前
日曜午後に訪問しましたが、すいていました。楽しめました!ローマ字国語の教科書が一番おもしろかったです。
0
69位 玄武公園 

遊び場 · 滑り台あり · ブランコあり

所在地
〒602-0008 京都府京都市上京区岩栖院町51−1
地図で確認
営業時間
月曜日: 24 時間営業
火曜日: 24 時間営業
水曜日: 24 時間営業
木曜日: 24 時間営業
金曜日: 24 時間営業
土曜日: 24 時間営業
日曜日: 24 時間営業
電話番号
レビュー件数
50
総合評価:
82.67pt. / 100pt. 69位 / 113件中
Google評価3.8 / 5.0 ( 76.0pt. )
104位 / 114件中
評点合計13.0 / 15.0 ( 86.7pt. )
76位 / 113件中
高評価率3 / 3 ( 100.0pt. )
29位 / 112件中
5つ星評価率1 / 3 ( 33.3pt. )
97位 / 109件中
非低評価率3 / 3 ( 100.0pt. )
57位 / 113件中
非1つ星評価率3 / 3 ( 100.0pt. )
68位 / 113件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:6ヶ月前
上京区では珍しい大きな公園です。
桜が咲いてて綺麗でした!
0
爪のプロフィール画像
評価:
投稿日:6ヶ月前
実際にとても良いです、評価より良い感じです
0
評価:
投稿日:6ヶ月前
雪柳がきれい
0

龍谷ミュージアムは、京都府京都市下京区にある、日本初の仏教総合博物館である。世界遺産 西本願寺の御影堂門前に2011年に開館した。開設および運営は龍谷大学。

所在地
〒600-8399 京都府京都市下京区丸屋町117 西本願寺前
地図で確認
営業時間
月曜日: 定休日
火曜日: 10時00分~17時00分
水曜日: 10時00分~17時00分
木曜日: 10時00分~17時00分
金曜日: 10時00分~17時00分
土曜日: 10時00分~17時00分
日曜日: 10時00分~17時00分
電話番号
レビュー件数
774
総合評価:
82.45pt. / 100pt. 70位 / 113件中
Google評価4.1 / 5.0 ( 82.0pt. )
66位 / 114件中
評点合計47.0 / 55.0 ( 85.5pt. )
85位 / 113件中
高評価率9 / 11 ( 81.8pt. )
74位 / 112件中
5つ星評価率5 / 11 ( 45.5pt. )
83位 / 109件中
非低評価率11 / 11 ( 100.0pt. )
13位 / 113件中
非1つ星評価率11 / 11 ( 100.0pt. )
16位 / 113件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:8ヶ月前
龍谷大学の在学生、教職員のほか、卒業生も無料で入館できます。テーマは多方面にわたり、展示方法もよく考えられています。12分ほどの視聴会も定期にあり、職員による解説もときどき行われます。
0
評価:
投稿日:8ヶ月前
静かで、癒される空間でした。
今回は時間がなくて、動画の視聴が出来ませんでしたが
また今度お邪魔させていただきます。
出来れば撮影可能な場所、増やしていただけたらと。
0
評価:
投稿日:8ヶ月前
大学の保有する歴史的展示品がたくさんある。龍谷大学の学生が保安員として配置されてます。
0

あなたにおススメの記事一覧

北海道内のWi-Fiのあるお店 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年10月4日更新
湘南・鎌倉の博物館 美術館 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年10月6日更新
那覇市の観光名所 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年10月10日更新
大阪駅周辺の観光名所 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年10月10日更新
福岡県内のレストラン 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年10月3日更新
宗谷(稚内・礼文・利尻)の博物館 美術館 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年10月6日更新
今池駅の観光名所 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年10月10日更新
本部町の観光名所 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年10月10日更新
TOP