京都市内の公営施設 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年10月9日更新

評価期間:2024年10月1日〜2025年9月30日
-
100.00pt.
-
100.00pt.
-
100.00pt.
-
100.00pt.
-
99.33pt.
-
98.33pt.
-
98.00pt.
-
97.33pt.
-
96.44pt.
-
96.00pt.
81位 角屋もてなしの文化美術館
角屋は、かつて京都・島原花街で営業していた揚屋である。建物は国の重要文化財に指定され、1998年より「角屋もてなしの文化美術館」として公開されている。
所在地
営業時間
月曜日: 定休日
火曜日: 10時00分~16時00分
水曜日: 10時00分~16時00分
木曜日: 10時00分~16時00分
金曜日: 10時00分~16時00分
土曜日: 10時00分~16時00分
日曜日: 10時00分~16時00分
火曜日: 10時00分~16時00分
水曜日: 10時00分~16時00分
木曜日: 10時00分~16時00分
金曜日: 10時00分~16時00分
土曜日: 10時00分~16時00分
日曜日: 10時00分~16時00分
電話番号
レビュー件数
198
最新のレビュー
投稿日:6ヶ月前
中は自由見学でなく、時間が決まっていてガイドさんの説明を聞きながら見学。建物の歴史を知れてとても良いです。
外から見た時には想像できない奥行きがあります。
丹波口駅まで歩きで5分くらい。
大人1000円こども?円現金のみ
外から見た時には想像できない奥行きがあります。
丹波口駅まで歩きで5分くらい。
大人1000円こども?円現金のみ
0
投稿日:6ヶ月前
「べらぼう」の空気感を味わいに京都島原の角屋さんに行きましたが、遊郭ではなく花街やった様です!
外国人観光客も少なく、ゆっくり拝観できました😊
幕末にご興味ある方はおススメです🤲
外国人観光客も少なく、ゆっくり拝観できました😊
幕末にご興味ある方はおススメです🤲
0
82位 京都佛立ミュージアム
京都佛立ミュージアムは、京都府京都市上京区にある美術館。
日蓮門下京都最古の宥清寺を本山とする本門佛立宗を運営母体とする仏教系ミュージアムである。
所在地
営業時間
月曜日: 定休日
火曜日: 10時00分~16時00分
水曜日: 10時00分~16時00分
木曜日: 10時00分~16時00分
金曜日: 10時00分~16時00分
土曜日: 10時00分~17時00分
日曜日: 10時00分~17時00分
火曜日: 10時00分~16時00分
水曜日: 10時00分~16時00分
木曜日: 10時00分~16時00分
金曜日: 10時00分~16時00分
土曜日: 10時00分~17時00分
日曜日: 10時00分~17時00分
電話番号
レビュー件数
144
最新のレビュー
投稿日:7ヶ月前
日蓮宗系の本門佛立宗のミュージアムになります。特に京都の北側にご信者が多いそうです。
幕末から明治維新へかけての混乱期に僧侶の長松清風さんが開祖されたとの事で、開祖に至った理由や生い立ちのパネル展示が有りました。
特に意識された訳では無いと
幕末から明治維新へかけての混乱期に僧侶の長松清風さんが開祖されたとの事で、開祖に至った理由や生い立ちのパネル展示が有りました。
特に意識された訳では無いと
0
投稿日:7ヶ月前
北野天満宮の南側に位置する。坂本龍馬展を開催。建物は綺麗•清潔感があり、宗教色は少ない!今回、京都…博物館…連絡協議会等がスタンプラリーを実施しており訪ねました。2025.03.04
0
投稿日:7ヶ月前
真説坂本龍馬展を見に行きました。素晴らしい展示でした。写真撮ることもできます。キャプションの文字も読みやすいです。なによりこれだけの展示を無料観覧でいいの?って感じでした。
ロッカーもありますよ。
ポップコーンや紅茶のふるまいもありました。
ロッカーもありますよ。
ポップコーンや紅茶のふるまいもありました。
0
83位 有隣公園
遊び場 · 滑り台あり · ブランコあり
所在地
営業時間
月曜日: 24 時間営業
火曜日: 24 時間営業
水曜日: 24 時間営業
木曜日: 24 時間営業
金曜日: 24 時間営業
土曜日: 24 時間営業
日曜日: 24 時間営業
火曜日: 24 時間営業
水曜日: 24 時間営業
木曜日: 24 時間営業
金曜日: 24 時間営業
土曜日: 24 時間営業
日曜日: 24 時間営業
電話番号
レビュー件数
106
最新のレビュー
投稿日:10ヶ月前
北西の一角には大人用の健康遊具を揃えてあります。子供用の遊具は主に幼児向きで、小さな子供がいる親子連れに適した公園です。再整備の後も綺麗に管理されています。
0
84位 シナリー金澤翔子美術館
所在地
営業時間
月曜日: 定休日
火曜日: 10時00分~17時00分
水曜日: 10時00分~17時00分
木曜日: 10時00分~17時00分
金曜日: 10時00分~17時00分
土曜日: 10時00分~17時00分
日曜日: 定休日
火曜日: 10時00分~17時00分
水曜日: 10時00分~17時00分
木曜日: 10時00分~17時00分
金曜日: 10時00分~17時00分
土曜日: 10時00分~17時00分
日曜日: 定休日
電話番号
ー
URL
ー
レビュー件数
2
最新のレビュー
投稿日:1年前
特別なアーティストの書道が見られる場所。英語で説明するビデオを見せてくれたり、写真を撮ったりすることができます。
悪い点は、文字の意味の英語訳がないことです。
価格は500円です
悪い点は、文字の意味の英語訳がないことです。
価格は500円です
0
85位 大宮交通公園
大宮交通公園は、京都府京都市北区に所在する交通公園である。当公園内の一部敷地に北消防署が設けられ、両施設に一体性や回遊性を持たせている。 ピクニック テーブル · 遊び場 · 滑り台あり
所在地
営業時間
月曜日: 24 時間営業
火曜日: 24 時間営業
水曜日: 24 時間営業
木曜日: 24 時間営業
金曜日: 24 時間営業
土曜日: 24 時間営業
日曜日: 24 時間営業
火曜日: 24 時間営業
水曜日: 24 時間営業
木曜日: 24 時間営業
金曜日: 24 時間営業
土曜日: 24 時間営業
日曜日: 24 時間営業
電話番号
レビュー件数
516
最新のレビュー
86位 北山杉の里
所在地
営業時間
月曜日: 9時00分~17時00分
火曜日: 9時00分~17時00分
水曜日: 9時00分~17時00分
木曜日: 9時00分~17時00分
金曜日: 9時00分~17時00分
土曜日: 定休日
日曜日: 定休日
火曜日: 9時00分~17時00分
水曜日: 9時00分~17時00分
木曜日: 9時00分~17時00分
金曜日: 9時00分~17時00分
土曜日: 定休日
日曜日: 定休日
電話番号
レビュー件数
17
最新のレビュー
投稿日:1年前
隠れた名所^ ^
北山杉だけでなく、近くには川があったり、昔ながらの街並みがあったりとワクワクします!!
予約していれば、林業体験もできます!
※川遊びの場所は、BBQもできます!!
北山杉だけでなく、近くには川があったり、昔ながらの街並みがあったりとワクワクします!!
予約していれば、林業体験もできます!
※川遊びの場所は、BBQもできます!!
0
87位 伏見堀北公園 トリム広場
所在地
営業時間
月曜日: 24 時間営業
火曜日: 24 時間営業
水曜日: 24 時間営業
木曜日: 24 時間営業
金曜日: 24 時間営業
土曜日: 24 時間営業
日曜日: 24 時間営業
火曜日: 24 時間営業
水曜日: 24 時間営業
木曜日: 24 時間営業
金曜日: 24 時間営業
土曜日: 24 時間営業
日曜日: 24 時間営業
電話番号
ー
URL
ー
レビュー件数
3
最新のレビュー
88位 風俗博物館 一時閉業中
風俗博物館は、京都市下京区にある源氏物語に関する京都府の登録博物館。運営は、一般財団法人宗教文化研究所。
所在地
営業時間
ー
電話番号
レビュー件数
188
最新のレビュー
投稿日:6ヶ月前
解説も多くて分かり易い平安貴族の風俗を見る事が出来ました
何より衣装の素晴しさに目を奪われました
耐震工事で一旦閉館すると聞いて滑り込み観覧させて頂きました
リニューアルオープンが楽しみです
何より衣装の素晴しさに目を奪われました
耐震工事で一旦閉館すると聞いて滑り込み観覧させて頂きました
リニューアルオープンが楽しみです
0
89位 京都市北青少年活動センター
所在地
営業時間
月曜日: 10時00分~21時00分
火曜日: 10時00分~21時00分
水曜日: 定休日
木曜日: 10時00分~21時00分
金曜日: 10時00分~21時00分
土曜日: 10時00分~21時00分
日曜日: 10時00分~18時00分
火曜日: 10時00分~21時00分
水曜日: 定休日
木曜日: 10時00分~21時00分
金曜日: 10時00分~21時00分
土曜日: 10時00分~21時00分
日曜日: 10時00分~18時00分
電話番号
URL
ー
レビュー件数
69
最新のレビュー
90位 大谷大学博物館
所在地
営業時間
月曜日: 定休日
火曜日: 10時00分~17時00分
水曜日: 10時00分~17時00分
木曜日: 10時00分~17時00分
金曜日: 10時00分~17時00分
土曜日: 10時00分~17時00分
日曜日: 定休日
火曜日: 10時00分~17時00分
水曜日: 10時00分~17時00分
木曜日: 10時00分~17時00分
金曜日: 10時00分~17時00分
土曜日: 10時00分~17時00分
日曜日: 定休日
電話番号
レビュー件数
42
最新のレビュー
投稿日:8ヶ月前
古地図の展示に行きました。
コレクションの地図は良いのですが、保護のためか暗く、ガラス張りのケースに入っていて近づけずけず、正直ぜんぜん見えませんでした。
(25歳の子供もそう言っていたので、年齢のせいではなく)
双眼鏡を持っていくことをお
コレクションの地図は良いのですが、保護のためか暗く、ガラス張りのケースに入っていて近づけずけず、正直ぜんぜん見えませんでした。
(25歳の子供もそう言っていたので、年齢のせいではなく)
双眼鏡を持っていくことをお
0
美術館としてはそれほどでもないけれど2階は是非見てほしいです。
ガイドの案内には星5つです。
これを見ずして何を観るのか。
歴史を感じる事の出来る唯一無二の置屋の歴史を体感できます。