渋谷・恵比寿・目黒・世田谷の公営施設 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年7月9日更新

評価期間:2024年7月1日〜2025年6月30日
-
100.00pt.
-
96.33pt.
-
95.67pt.
-
95.00pt.
-
93.67pt.
-
91.88pt.
-
90.33pt.
-
90.00pt.
-
89.10pt.
-
88.87pt.
11位 五島美術館
五島美術館は、東京都世田谷区上野毛にある美術館。1960年4月18日に開館し、所蔵品は日本・東洋の古美術を中心に国宝5件、重要文化財50件を含む約5000件にのぼる。運営主体は公益財団法人五島美術館で、同法人は五島美術館および大東急記念文庫の運営を行っている。
所在地
営業時間
月曜日: 定休日
火曜日: 10時00分~17時00分
水曜日: 10時00分~17時00分
木曜日: 10時00分~17時00分
金曜日: 10時00分~17時00分
土曜日: 10時00分~17時00分
日曜日: 10時00分~17時00分
火曜日: 10時00分~17時00分
水曜日: 10時00分~17時00分
木曜日: 10時00分~17時00分
金曜日: 10時00分~17時00分
土曜日: 10時00分~17時00分
日曜日: 10時00分~17時00分
電話番号
レビュー件数
823
最新のレビュー
12位 渋谷区立松濤美術館
渋谷区立松濤美術館 は、東京都渋谷区松濤二丁目にある美術館。企画展を中心に渋谷区に関連する公募展、絵画展のほか、音楽会や美術教室なども行われている。2010年3月まで、2階にある喫茶室「サロン・ミューゼ」では、ソファに座って文字通りに展示を眺めながら軽食をとることもできた。
所在地
営業時間
月曜日: 定休日
火曜日: 10時00分~18時00分
水曜日: 10時00分~18時00分
木曜日: 10時00分~18時00分
金曜日: 10時00分~20時00分
土曜日: 10時00分~18時00分
日曜日: 10時00分~18時00分
火曜日: 10時00分~18時00分
水曜日: 10時00分~18時00分
木曜日: 10時00分~18時00分
金曜日: 10時00分~20時00分
土曜日: 10時00分~18時00分
日曜日: 10時00分~18時00分
電話番号
レビュー件数
1,116
最新のレビュー
投稿日:2ヶ月前
これほど立派な設備・規模で入館無料である事に驚愕。無料の美術館・博物館はいくつか行った事ありますがその中でもトップクラスの充実度。
中学生が古典的な画材・技法を用いて過去の名画を倣って描いてみたという企画展をやっていました。こういう試みは面
中学生が古典的な画材・技法を用いて過去の名画を倣って描いてみたという企画展をやっていました。こういう試みは面
0
13位 郷さくら美術館
コンパクトで現代的な建物の美術館。日本の美術作品のテーマ展を開催。
所在地
営業時間
月曜日: 定休日
火曜日: 10時00分~17時00分
水曜日: 10時00分~17時00分
木曜日: 10時00分~17時00分
金曜日: 10時00分~17時00分
土曜日: 10時00分~17時00分
日曜日: 10時00分~17時00分
火曜日: 10時00分~17時00分
水曜日: 10時00分~17時00分
木曜日: 10時00分~17時00分
金曜日: 10時00分~17時00分
土曜日: 10時00分~17時00分
日曜日: 10時00分~17時00分
電話番号
レビュー件数
473
最新のレビュー
投稿日:2ヶ月前
今の画家さんの日本画。桜がモチーフのものが展示されています。小さな美術館で展示数は少ないです。今の日本画をまとめて見る機会は少ないので良かったですよ〜小さいけれど静謐で良い空間です。
0
投稿日:2ヶ月前
郷さくら美術館は、中目黒駅から徒歩5分の静かなエリアに佇む、現代日本画専門の美術館です。館内では一年を通じて桜をテーマにした作品が展示されており、四季を問わず満開の桜を楽しめます。広すぎない空間に丁寧に飾られた作品群は、じっくり鑑賞するのに
0
15位 日本近代文学館
公益財団法人日本近代文学館は、東京都目黒区の駒場公園内に建つ文学館およびそれを運営する公益財団法人。姉妹館に1984年開館の神奈川近代文学館がある。
所在地
営業時間
月曜日: 定休日
火曜日: 9時30分~16時30分
水曜日: 9時30分~16時30分
木曜日: 9時30分~16時30分
金曜日: 9時30分~16時30分
土曜日: 9時30分~16時30分
日曜日: 定休日
火曜日: 9時30分~16時30分
水曜日: 9時30分~16時30分
木曜日: 9時30分~16時30分
金曜日: 9時30分~16時30分
土曜日: 9時30分~16時30分
日曜日: 定休日
電話番号
レビュー件数
198
最新のレビュー
投稿日:2ヶ月前
駒場公園訪問の折に立ち寄りました。駒場公園内の建物で唯一入場料がかかりますが、大人1人300円とそこまで高くないです。むしろ破格な気もします。入ってすぐの受付でチケットを購入し、2階の展示室へ向かいます。封筒に入った絵葉書が入館証の代わりと
0
投稿日:4ヶ月前
駒場東大前から徒歩で行きました。三島由紀夫の生誕100年祭のイベントをしていたので訪問しました。東京大学駒場キャンパスの近くにあり、とても閑静な住宅街を通って自然豊かな駒場公園の中に入ったところにあります。
文学で有名な方々のポストカードの
文学で有名な方々のポストカードの
0
16位 世田谷区立上北沢区民センター
上北沢区民センターは、東京都世田谷区上北沢にある区民センター。
所在地
営業時間
月曜日: 定休日
火曜日: 9時00分~22時00分
水曜日: 9時00分~22時00分
木曜日: 9時00分~22時00分
金曜日: 9時00分~22時00分
土曜日: 9時00分~22時00分
日曜日: 9時00分~22時00分
火曜日: 9時00分~22時00分
水曜日: 9時00分~22時00分
木曜日: 9時00分~22時00分
金曜日: 9時00分~22時00分
土曜日: 9時00分~22時00分
日曜日: 9時00分~22時00分
電話番号
レビュー件数
69
最新のレビュー
17位 オーパス夢広場
所在地
営業時間
月曜日: 7時00分~21時00分
火曜日: 7時00分~21時00分
水曜日: 7時00分~21時00分
木曜日: 7時00分~21時00分
金曜日: 7時00分~21時00分
土曜日: 7時00分~21時00分
日曜日: 7時00分~21時00分
火曜日: 7時00分~21時00分
水曜日: 7時00分~21時00分
木曜日: 7時00分~21時00分
金曜日: 7時00分~21時00分
土曜日: 7時00分~21時00分
日曜日: 7時00分~21時00分
電話番号
レビュー件数
29
最新のレビュー
所在地
営業時間
月曜日: 定休日
火曜日: 10時00分~18時00分
水曜日: 10時00分~18時00分
木曜日: 10時00分~18時00分
金曜日: 10時00分~18時00分
土曜日: 10時00分~18時00分
日曜日: 10時00分~18時00分
火曜日: 10時00分~18時00分
水曜日: 10時00分~18時00分
木曜日: 10時00分~18時00分
金曜日: 10時00分~18時00分
土曜日: 10時00分~18時00分
日曜日: 10時00分~18時00分
電話番号
レビュー件数
62
最新のレビュー
投稿日:1年前
平日午前中に訪問。
貸切でした。
「飢渇」目当てで行きましたが観られなかった。本館の方にあるのかな?ポストカードのラインナップにはありました。
花の絵が綺麗だったのでポストカードを購入して帰りました。
貸切でした。
「飢渇」目当てで行きましたが観られなかった。本館の方にあるのかな?ポストカードのラインナップにはありました。
花の絵が綺麗だったのでポストカードを購入して帰りました。
0
19位 地域交流センター西原
所在地
営業時間
月曜日: 定休日
火曜日: 9時00分~21時00分
水曜日: 9時00分~21時00分
木曜日: 9時00分~21時00分
金曜日: 9時00分~21時00分
土曜日: 9時00分~21時00分
日曜日: 9時00分~17時30分
火曜日: 9時00分~21時00分
水曜日: 9時00分~21時00分
木曜日: 9時00分~21時00分
金曜日: 9時00分~21時00分
土曜日: 9時00分~21時00分
日曜日: 9時00分~17時30分
電話番号
レビュー件数
20
最新のレビュー
20位 世田谷区立世田谷文学館
世田谷文学館は、東京都世田谷区南烏山にある博物館施設である。 1995年に東京23区初の近代総合文学館として開館した。運営は、公益財団法人せたがや文化財団。 東京都道311号環状八号線と蘆花恒春園の近くに位置し、ウテナの創設者である久保政吉の旧邸宅に隣接して建てられた。
所在地
営業時間
月曜日: 定休日
火曜日: 10時00分~18時00分
水曜日: 10時00分~18時00分
木曜日: 10時00分~18時00分
金曜日: 10時00分~18時00分
土曜日: 10時00分~18時00分
日曜日: 10時00分~18時00分
火曜日: 10時00分~18時00分
水曜日: 10時00分~18時00分
木曜日: 10時00分~18時00分
金曜日: 10時00分~18時00分
土曜日: 10時00分~18時00分
日曜日: 10時00分~18時00分
電話番号
レビュー件数
1,459
最新のレビュー
投稿日:2ヶ月前
アニメや漫画のイベントでお邪魔しました。
イープラスでチケット取れます。
周りは静かな雰囲気で中も綺麗で広くて展示物がとても見やすく案内もわかりやすかったです。
またイベントでお邪魔致します。
中にある喫茶店もいずれ使用させていただきます。
イープラスでチケット取れます。
周りは静かな雰囲気で中も綺麗で広くて展示物がとても見やすく案内もわかりやすかったです。
またイベントでお邪魔致します。
中にある喫茶店もいずれ使用させていただきます。
0
枝垂れ桜がギリギリの中、思い立って行きました
数奇者の陶器や屏風絵、期間限定の企画展などコンパクトに展示してあって、ちょうど良い量で展示してあります
お庭散策も季節の草花を楽しめました
高台なのか川向こうの二