北九州の神社 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年7月13日更新

評価期間:2024年7月1日〜2025年6月30日
-
94.33pt.
-
93.56pt.
-
93.00pt.
-
91.00pt.
-
91.00pt.
-
86.00pt.
-
85.67pt.
-
84.67pt.
-
79.50pt.
-
72.33pt.
2位 英彦山神宮
英彦山神宮は、福岡県田川郡添田町の英彦山にある神社。旧社格は官幣中社。現在は神社本庁の別表神社。通称「英彦山権現」。
英彦山は北岳・中岳・南岳の3峰で構成され、中央の中岳の山頂から山腹にかけて上津宮・中津宮・下津宮があり、その下に奉幣殿がある。また英彦山全域に摂末社が点在する。
所在地
営業時間
月曜日: 9時00分~17時00分
火曜日: 9時00分~17時00分
水曜日: 9時00分~17時00分
木曜日: 9時00分~17時00分
金曜日: 9時00分~17時00分
土曜日: 9時00分~17時00分
日曜日: 9時00分~17時00分
火曜日: 9時00分~17時00分
水曜日: 9時00分~17時00分
木曜日: 9時00分~17時00分
金曜日: 9時00分~17時00分
土曜日: 9時00分~17時00分
日曜日: 9時00分~17時00分
電話番号
レビュー件数
1,651
最新のレビュー
投稿日:3ヶ月前
備忘録2025年11月?12月に工事が終わるらしい。2026年2月くらいには上宮も色々と整うかとの意見も聞けた。次は行く前に色々調べる。
今回は五合目である中津宮まで。花駅からスマホ、スニーカーと長袖Tシャツだけで向かった。4月近くでも寒
今回は五合目である中津宮まで。花駅からスマホ、スニーカーと長袖Tシャツだけで向かった。4月近くでも寒
0
3位 春日神社
所在地
営業時間
月曜日: 9時00分~17時00分
火曜日: 9時00分~17時00分
水曜日: 9時00分~17時00分
木曜日: 9時00分~17時00分
金曜日: 9時00分~17時00分
土曜日: 9時00分~17時00分
日曜日: 9時00分~17時00分
火曜日: 9時00分~17時00分
水曜日: 9時00分~17時00分
木曜日: 9時00分~17時00分
金曜日: 9時00分~17時00分
土曜日: 9時00分~17時00分
日曜日: 9時00分~17時00分
電話番号
レビュー件数
111
最新のレビュー
4位 蒲生八幡神社
蒲生八幡神社は、福岡県北九州市小倉南区蒲生に鎮座する神社。旧社格は県社。
所在地
営業時間
月曜日: 9時00分~16時30分
火曜日: 9時00分~16時30分
水曜日: 9時00分~16時30分
木曜日: 9時00分~16時30分
金曜日: 9時00分~16時30分
土曜日: 9時00分~16時30分
日曜日: 9時00分~16時30分
火曜日: 9時00分~16時30分
水曜日: 9時00分~16時30分
木曜日: 9時00分~16時30分
金曜日: 9時00分~16時30分
土曜日: 9時00分~16時30分
日曜日: 9時00分~16時30分
電話番号
レビュー件数
191
最新のレビュー
投稿日:3ヶ月前
北九州小倉最古と言われ、
平安時代に創建されたと伝わる歴史ある神社。
戦国時代には小倉城主の祈願所とされ、地元の人々に崇敬されてきた神社。
現在も厄除けや勝運祈願の神社として親しまれています。本殿右側のお稲荷様、規矩稲荷神社も特徴があり
平安時代に創建されたと伝わる歴史ある神社。
戦国時代には小倉城主の祈願所とされ、地元の人々に崇敬されてきた神社。
現在も厄除けや勝運祈願の神社として親しまれています。本殿右側のお稲荷様、規矩稲荷神社も特徴があり
0
5位 妙見宮日若神社
最新のレビュー
投稿日:3ヶ月前
もうすぐ桜が咲き誇る山ノ口池辺りに日若神社様があります、鳥居に向かって右の方に駐車スペースがあります。
立派な灯籠と鳥居⛩️の先には見事な狛犬が一対鎮座しています、尻尾をピンと立てた構え型の狛犬様ですが、近づくとそのデティールはもうぼやけて
立派な灯籠と鳥居⛩️の先には見事な狛犬が一対鎮座しています、尻尾をピンと立てた構え型の狛犬様ですが、近づくとそのデティールはもうぼやけて
0
投稿日:11ヶ月前
数十年前に家族に連れられて行った記憶があります。
今回、久しぶりに訪れたところ、巨木のあるうっそうとした境内や社殿の後ろの清流の流れる小川がほとんど記憶通りでした。
小川ではエビジョウケを使って透明の小さなエビを捕まえて遊んだことを覚えてい
今回、久しぶりに訪れたところ、巨木のあるうっそうとした境内や社殿の後ろの清流の流れる小川がほとんど記憶通りでした。
小川ではエビジョウケを使って透明の小さなエビを捕まえて遊んだことを覚えてい
0
6位 篠崎八幡神社
篠崎八幡神社は、福岡県北九州市小倉北区にある神社。旧社格は県社。篠崎八幡宮とも呼ばれる。
所在地
営業時間
月曜日: 9時00分~17時00分
火曜日: 9時00分~17時00分
水曜日: 9時00分~17時00分
木曜日: 9時00分~17時00分
金曜日: 9時00分~17時00分
土曜日: 9時00分~17時00分
日曜日: 9時00分~17時00分
火曜日: 9時00分~17時00分
水曜日: 9時00分~17時00分
木曜日: 9時00分~17時00分
金曜日: 9時00分~17時00分
土曜日: 9時00分~17時00分
日曜日: 9時00分~17時00分
電話番号
レビュー件数
603
最新のレビュー
投稿日:3ヶ月前
凄く好きな場所です。
常に清潔で清々しい気持ちになります。
この神社を初めて訪れてから間もなく、20年交際していたパートナーと結婚することになりました。結婚するのはいつでもいいし何ならしなくてもいいと言い合っていた仲でしたが、、、
本当にひ
常に清潔で清々しい気持ちになります。
この神社を初めて訪れてから間もなく、20年交際していたパートナーと結婚することになりました。結婚するのはいつでもいいし何ならしなくてもいいと言い合っていた仲でしたが、、、
本当にひ
0
7位 曩祖八幡宮 飯塚総鎮守
曩祖八幡宮は、福岡県飯塚市にある神社である。旧社格は県社で、現在は神社本庁の別表神社。旧称納祖宮。
飯塚の鎮守として崇敬され、また子守りの神としても信仰されている。
所在地
営業時間
月曜日: 9時00分~17時00分
火曜日: 9時00分~17時00分
水曜日: 9時00分~17時00分
木曜日: 9時00分~17時00分
金曜日: 9時00分~17時00分
土曜日: 9時00分~17時00分
日曜日: 9時00分~17時00分
火曜日: 9時00分~17時00分
水曜日: 9時00分~17時00分
木曜日: 9時00分~17時00分
金曜日: 9時00分~17時00分
土曜日: 9時00分~17時00分
日曜日: 9時00分~17時00分
電話番号
レビュー件数
264
最新のレビュー
投稿日:4ヶ月前
ここの⛩️は50年前成人式で来て子供達が生まれてお宮参りに孫達5人のお宮参りに来てましたが10年振りに来ました。随分綺麗になった様に思います。又時間が出来たら来たいです。
0
投稿日:4ヶ月前
2025/3/2
飯塚市の総鎮守との事で、旧伊藤伝右衛門邸を訪れた後に初めて参拝しました。
嚢祖(のうそ)と読むそうです。
そう大きな神社ではありませんでしたが、たくさんの神様が祀ってあり格式の高い神社の様でした。
太宰府天満宮から株分けさ
飯塚市の総鎮守との事で、旧伊藤伝右衛門邸を訪れた後に初めて参拝しました。
嚢祖(のうそ)と読むそうです。
そう大きな神社ではありませんでしたが、たくさんの神様が祀ってあり格式の高い神社の様でした。
太宰府天満宮から株分けさ
0
投稿日:4ヶ月前
今日は長男の公立高校入試なので、何の足しにもならんとは思いつつも、朝から祈願に来ました。十数年振りに来ましたが懐かしい感じで昔から余り変わってないですね。飯塚と言えば曩祖八幡宮ですから、何かとあやかりたいものです。駐車場あるとは思いましたが
0
8位 北斗宮
北斗宮は、福岡県嘉麻市にある神社。旧社格は県社。
最新のレビュー
投稿日:3ヶ月前
筥崎宮、住吉神社と並ぶ筑前國一宮😆
名前の通り、北斗七星を祀ったのが始まりの神社で、宇宙の根源神とも言われる『アメノミナカヌシ』などを祀っています。
竹林に囲まれた境内には、秋月種実が寄進した戦国地代後期の社殿や樹齢約600年のクスノキが
名前の通り、北斗七星を祀ったのが始まりの神社で、宇宙の根源神とも言われる『アメノミナカヌシ』などを祀っています。
竹林に囲まれた境内には、秋月種実が寄進した戦国地代後期の社殿や樹齢約600年のクスノキが
0
投稿日:6ヶ月前
北斗宮へは初参拝。驚いたのは、すぐ近くに銘酒「寒北斗」の酒蔵があったこと!酒蔵と北斗宮とのご縁を感じずにはいられませんでした。
今回の参拝の目的は、北斗七星が描かれた絵馬に願い事を書くことでしたが、残念ながら社務所が閉まっていて絵馬の奉納
今回の参拝の目的は、北斗七星が描かれた絵馬に願い事を書くことでしたが、残念ながら社務所が閉まっていて絵馬の奉納
0
9位 甲宗八幡宮
甲宗八幡神社は、福岡県北九州市門司区にある神社。通称は甲宗八幡宮。江戸時代までは「門司社」、「門司八幡宮」とも呼ばれた。旧社格は県社で、現在は神社本庁の別表神社である。
所在地
営業時間
月曜日: 9時30分~16時30分
火曜日: 9時30分~16時30分
水曜日: 9時30分~16時30分
木曜日: 9時30分~16時30分
金曜日: 9時30分~16時30分
土曜日: 9時30分~16時30分
日曜日: 9時30分~16時30分
火曜日: 9時30分~16時30分
水曜日: 9時30分~16時30分
木曜日: 9時30分~16時30分
金曜日: 9時30分~16時30分
土曜日: 9時30分~16時30分
日曜日: 9時30分~16時30分
電話番号
レビュー件数
415
最新のレビュー
10位 岩屋神社
所在地
営業時間
ー
電話番号
レビュー件数
90
最新のレビュー
投稿日:10ヶ月前
デザインが多く素晴らしい御朱印♪
素晴らしい(手がかかってて)から
1時間程待ちはあるので、その間に
近くのふじ湯の里に行ったり、
たちばなに行ったり良いと思います。
素晴らしい(手がかかってて)から
1時間程待ちはあるので、その間に
近くのふじ湯の里に行ったり、
たちばなに行ったり良いと思います。
0