久留米・原鶴・筑後川の神社 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月13日更新

評価期間:2024年4月1日〜2025年3月31日
-
93.00pt.
-
92.29pt.
-
92.21pt.
-
92.00pt.
-
89.33pt.
-
78.78pt.
-
78.76pt.
2位 須佐能袁神社
所在地
営業時間
ー
電話番号
レビュー件数
96
Google Mapより引用Google MAPで見る
最新のレビュー
投稿日:3ヶ月前
本当にこの土地の歴史が素晴らしく残る場所です。楼門と拝殿、そして御神殿の彫刻が素晴らしいです!!
造られたのは明治中期といいます。
凄い。凄い、しか出なくなります。
こういったものが年数を経てもそのまま残されてることが素晴らしく、今これ程の
造られたのは明治中期といいます。
凄い。凄い、しか出なくなります。
こういったものが年数を経てもそのまま残されてることが素晴らしく、今これ程の
0
投稿日:4ヶ月前
田主丸に遊びに行く時に偶然通りかかり次回はお参りだけにうかがいたいと思い行ってきました。こじんまりとしていますが歴史ある建物で凛とした空気が漂っていて厳かな気持ちになりました。もみじが紅葉し、とてもキレイでした。太鼓橋ような橋もあり風情があ
0
大己貴神社は、福岡県朝倉郡筑前町にある神社。
所在地
営業時間
ー
電話番号
レビュー件数
425
Google Mapより引用Google MAPで見る
最新のレビュー
投稿日:5週間前
大己貴命神社です
大己貴命が大国主になるまでを簡単に
大己貴命の兄が恋心を寄せる女性に求婚するも弟の大己貴命が良いと振られてしまい兄は殺意を抱く。大己貴命を二度殺すも神産巣日神(かみむすびのかみ)により生き返る。また殺されると察した母親
大己貴命が大国主になるまでを簡単に
大己貴命の兄が恋心を寄せる女性に求婚するも弟の大己貴命が良いと振られてしまい兄は殺意を抱く。大己貴命を二度殺すも神産巣日神(かみむすびのかみ)により生き返る。また殺されると察した母親
0
4位 林田 美奈宜神社
美奈宜神社は、福岡県朝倉市林田にある神社。
所在地
営業時間
月曜日: 9時00分~16時30分
火曜日: 9時00分~16時30分
水曜日: 9時00分~16時30分
木曜日: 9時00分~16時30分
金曜日: 9時00分~16時30分
土曜日: 9時00分~16時30分
日曜日: 9時00分~16時30分
火曜日: 9時00分~16時30分
水曜日: 9時00分~16時30分
木曜日: 9時00分~16時30分
金曜日: 9時00分~16時30分
土曜日: 9時00分~16時30分
日曜日: 9時00分~16時30分
電話番号
レビュー件数
124
Google Mapより引用Google MAPで見る
最新のレビュー
投稿日:3ヶ月前
縁切り神社で有名と聞き、悪縁を断ち切りたく御参りに行きました。
奥まった場所にあるので、ナビがないと難しいかもしれません。
同じ名前の神社がもう一箇所あり…今まで勘違いしてそちらに何年も行っていました…
白峯神社を探すけど、わからず…何処だ
奥まった場所にあるので、ナビがないと難しいかもしれません。
同じ名前の神社がもう一箇所あり…今まで勘違いしてそちらに何年も行っていました…
白峯神社を探すけど、わからず…何処だ
0
投稿日:4ヶ月前
平日の社務所が開く前の時間帯でしたが、他にお二人お詣りされてました。
日中より凛として、そしてやはり明るい空気感で、すごく気持ちよかったです。
神社のことに詳しくないのですが、あちこちお詣りしてみて、こんなに違うんですね。こちらは、いつきて
日中より凛として、そしてやはり明るい空気感で、すごく気持ちよかったです。
神社のことに詳しくないのですが、あちこちお詣りしてみて、こんなに違うんですね。こちらは、いつきて
0
6位 水天宮(総本宮)
水天宮は、福岡県久留米市にある神社。全国にある水天宮の総本宮。旧社格は県社。神社本庁の別表神社。
天御中主神・安徳天皇・高倉平中宮・二位の尼を祀る。
所在地
営業時間
月曜日: 8時00分~16時30分
火曜日: 8時00分~16時30分
水曜日: 8時00分~16時30分
木曜日: 8時00分~16時30分
金曜日: 8時00分~16時30分
土曜日: 8時00分~16時30分
日曜日: 8時00分~16時30分
火曜日: 8時00分~16時30分
水曜日: 8時00分~16時30分
木曜日: 8時00分~16時30分
金曜日: 8時00分~16時30分
土曜日: 8時00分~16時30分
日曜日: 8時00分~16時30分
電話番号
レビュー件数
1,572
Google Mapより引用Google MAPで見る
最新のレビュー
投稿日:3週間前
水天宮の総本宮
駐車場も広く第二駐車場もあります
筑後川沿いに祀られています
水天宮略記(社務所にあります)で水天宮境内略図を確認できるので、一つ一つの神社の意味を確認しながら辿れます
3月末に行ったのですが、桜と同時に椿の花も多く見ること
駐車場も広く第二駐車場もあります
筑後川沿いに祀られています
水天宮略記(社務所にあります)で水天宮境内略図を確認できるので、一つ一つの神社の意味を確認しながら辿れます
3月末に行ったのですが、桜と同時に椿の花も多く見ること
0
7位 久留米宗社 日吉神社
所在地
営業時間
月曜日: 9時00分~17時00分
火曜日: 9時00分~17時00分
水曜日: 9時00分~17時00分
木曜日: 9時00分~17時00分
金曜日: 9時00分~17時00分
土曜日: 9時00分~17時00分
日曜日: 9時00分~17時00分
火曜日: 9時00分~17時00分
水曜日: 9時00分~17時00分
木曜日: 9時00分~17時00分
金曜日: 9時00分~17時00分
土曜日: 9時00分~17時00分
日曜日: 9時00分~17時00分
電話番号
レビュー件数
327
Google Mapより引用Google MAPで見る
最新のレビュー
投稿日:1ヶ月前
元々はこの場所にはなかったようで、1180年頃に松田庄左衛門という人物が現在の久留米城の地(笹山ササヤマ)を開拓し館の守護神として山王権現を祀ったのが始まり。笹山は名の通り丘陵地だったようでその後は城(砦に近い)としての役割を担うようになり
0
秋月城の黒門と合わせて境内には楓の木が多いので、紅葉の時期は見事な風景が拝めそうです