久留米市の神社 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年10月13日更新

評価期間:2024年10月1日〜2025年9月30日
            - 
            
            92.29pt.
 - 
            
            90.00pt.
 - 
            
            83.88pt.
 - 
            
            83.78pt.
 
1位 須佐能袁神社 
        
        所在地
                    
                営業時間
                    ー
                電話番号
                    
                レビュー件数
                    97
                最新のレビュー
投稿日:10ヶ月前
    本当にこの土地の歴史が素晴らしく残る場所です。楼門と拝殿、そして御神殿の彫刻が素晴らしいです!!
造られたのは明治中期といいます。
凄い。凄い、しか出なくなります。
こういったものが年数を経てもそのまま残されてることが素晴らしく、今これ程の
    造られたのは明治中期といいます。
凄い。凄い、しか出なくなります。
こういったものが年数を経てもそのまま残されてることが素晴らしく、今これ程の
        
        0
    
投稿日:11ヶ月前
    田主丸に遊びに行く時に偶然通りかかり次回はお参りだけにうかがいたいと思い行ってきました。こじんまりとしていますが歴史ある建物で凛とした空気が漂っていて厳かな気持ちになりました。もみじが紅葉し、とてもキレイでした。太鼓橋ような橋もあり風情があ
    
        
        0
    
2位 高良大社 
        高良大社は、福岡県久留米市の高良山にある神社。式内社、筑後国一宮。旧社格は国幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。 古くは高良玉垂命神社、高良玉垂宮などとも呼ばれた。
所在地
                    
                営業時間
                    月曜日: 24 時間営業
火曜日: 24 時間営業
水曜日: 24 時間営業
木曜日: 24 時間営業
金曜日: 24 時間営業
土曜日: 24 時間営業
日曜日: 24 時間営業
                火曜日: 24 時間営業
水曜日: 24 時間営業
木曜日: 24 時間営業
金曜日: 24 時間営業
土曜日: 24 時間営業
日曜日: 24 時間営業
電話番号
                    
                レビュー件数
                    2,703
                最新のレビュー
投稿日:6ヶ月前
    私たちは4月29日の夕暮れ時、階段に灯籠が灯る様子を見たくて高良大社にやって来ました。午後7時半過ぎまで待ったが、すっかり暗くなったが、ランタンは点灯しなかった。ランタンを灯した夜の写真を掲載した3月のコメントは誤解を招くと思います。ランタ
    
        
        0
    
投稿日:6ヶ月前
    古い歴史と、高い社格を持つ神社です!
主祭神の「玉垂命」様の伝説が、とてもユニークで謎めいています!
高良山には、もともと造化三神の「高皇産巣日神」が鎮座しており、そこに「高良玉垂命」が一夜の宿として山を借りたいと申し出て、「高御産巣日神」
    主祭神の「玉垂命」様の伝説が、とてもユニークで謎めいています!
高良山には、もともと造化三神の「高皇産巣日神」が鎮座しており、そこに「高良玉垂命」が一夜の宿として山を借りたいと申し出て、「高御産巣日神」
        
        0
    
3位 久留米宗社 日吉神社 
        
        所在地
                    
                営業時間
                    月曜日: 9時00分~17時00分
火曜日: 9時00分~17時00分
水曜日: 9時00分~17時00分
木曜日: 9時00分~17時00分
金曜日: 9時00分~17時00分
土曜日: 9時00分~17時00分
日曜日: 9時00分~17時00分
                火曜日: 9時00分~17時00分
水曜日: 9時00分~17時00分
木曜日: 9時00分~17時00分
金曜日: 9時00分~17時00分
土曜日: 9時00分~17時00分
日曜日: 9時00分~17時00分
電話番号
                    
                レビュー件数
                    330
                最新のレビュー
投稿日:6ヶ月前
    歴史ある神社日吉神社様⛩️落ち着いた雰囲気がとても素敵な神社⛩️✨とても、パワーを感じました。素敵な御朱印もあり、有り難く拝受✨また、こちらの神様であるお猿さんも撫でさせてもらいありがたかったですありがとうございます。
    
        
        0
    
投稿日:8ヶ月前
    元々はこの場所にはなかったようで、1180年頃に松田庄左衛門という人物が現在の久留米城の地(笹山ササヤマ)を開拓し館の守護神として山王権現を祀ったのが始まり。笹山は名の通り丘陵地だったようでその後は城(砦に近い)としての役割を担うようになり
    
        
        0
    
4位 水天宮(総本宮) 
        水天宮は、福岡県久留米市にある神社。全国にある水天宮の総本宮。旧社格は県社。神社本庁の別表神社。
天御中主神・安徳天皇・高倉平中宮・二位の尼を祀る。
所在地
                    
                営業時間
                    月曜日: 8時00分~16時30分
火曜日: 8時00分~16時30分
水曜日: 8時00分~16時30分
木曜日: 8時00分~16時30分
金曜日: 8時00分~16時30分
土曜日: 8時00分~16時30分
日曜日: 8時00分~16時30分
                火曜日: 8時00分~16時30分
水曜日: 8時00分~16時30分
木曜日: 8時00分~16時30分
金曜日: 8時00分~16時30分
土曜日: 8時00分~16時30分
日曜日: 8時00分~16時30分
電話番号
                    
                レビュー件数
                    1,584
                最新のレビュー
投稿日:6ヶ月前
    安産祈願の水天宮の総本社も九州にあると知り、今回の旅程に組み入れました。滞在時間はあまりありませんでしたが、この神社の静かな雰囲気は、それでも訪れた甲斐があったと感じさせてくれました。
    
        
        0
    
投稿日:7ヶ月前
    水天宮の総本宮
駐車場も広く第二駐車場もあります
筑後川沿いに祀られています
水天宮略記(社務所にあります)で水天宮境内略図を確認できるので、一つ一つの神社の意味を確認しながら辿れます
3月末に行ったのですが、桜と同時に椿の花も多く見ること
    駐車場も広く第二駐車場もあります
筑後川沿いに祀られています
水天宮略記(社務所にあります)で水天宮境内略図を確認できるので、一つ一つの神社の意味を確認しながら辿れます
3月末に行ったのですが、桜と同時に椿の花も多く見ること
        
        0
    
                
御祭神
素戔嗚尊
天照大御神
菅原道真公
粟島社 少彦名命
月読社 月読命
いつも参拝させて頂いています。
主祭神もですが、粟島社・月読社におられます方々にも見守れていて感謝しております。
弥栄