愛知県内の寺院 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年8月19日更新

寺院の画像

注目キーワード

寺院

関連タグ

関連オプション

「愛知県 寺院」で評点3以上の口コミ・レビューが投稿された施設情報のみをGoogle検索よりピックアップ掲載。 ランキング形式にてご紹介しております。当記事は1ヵ月毎に更新しております。
この記事の最終更新日:2025年8月19日
評価期間:2024年8月1日〜2025年7月31日
11位 洞泉寺 

所在地
〒471-0035 愛知県豊田市小坂町3丁目10番地
地図で確認
営業時間
月曜日: 7時00分~17時00分
火曜日: 7時00分~17時00分
水曜日: 7時00分~17時00分
木曜日: 7時00分~17時00分
金曜日: 7時00分~17時00分
土曜日: 7時00分~17時00分
日曜日: 7時00分~17時00分
電話番号
レビュー件数
92
総合評価:
88.43pt. / 100pt. 11位 / 62件中
Google評価4.1 / 5.0 ( 82.0pt. )
41位 / 62件中
評点合計32.0 / 35.0 ( 91.4pt. )
11位 / 62件中
高評価率7 / 7 ( 100.0pt. )
5位 / 61件中
5つ星評価率4 / 7 ( 57.1pt. )
14位 / 60件中
非低評価率7 / 7 ( 100.0pt. )
39位 / 62件中
非1つ星評価率7 / 7 ( 100.0pt. )
41位 / 62件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:8ヶ月前
気持ちが暖かくなる
マルシェ(つなぐもの市)でした!!
次回も楽しみです!
0
評価:
投稿日:8ヶ月前
広くてとても整備されているお寺です。
朝一で参拝させていただきました。

トイレも個室内が広く綺麗でした。
つなぐもの市出店者で初めて訪れましたが、駐車場もたくさんあり、たくさんの出店やイベントがあり、お客様もとても楽しめると思います。
0

日本三大稲荷のひとつに数えられ、商売繁盛のご利益で全国的に知られる「豊川稲荷」。曹洞宗の寺院で正式には「妙厳寺」といい、約580年前の室町時代(1441年)に創建されて以来、織田信長公、豊臣秀吉公、徳川家康公などの武将や、渡辺崋山など文人たちからの信仰を集めてきました。その鎮守『豊川吒枳尼真天(だきにしんてん)』(通称豊川稲荷)は江戸時代には庶民の間で商売繁盛や家内安全、福徳開運の善神として全国に信仰が広がり、現在も年間およそ五百万人もの参拝客が訪れます。

所在地
〒442-0033 愛知県豊川市豊川町1
地図で確認
営業時間
月曜日: 5時00分~18時00分
火曜日: 5時00分~18時00分
水曜日: 5時00分~18時00分
木曜日: 5時00分~18時00分
金曜日: 5時00分~18時00分
土曜日: 5時00分~18時00分
日曜日: 5時00分~18時00分
電話番号
レビュー件数
3,978
総合評価:
87.67pt. / 100pt. 12位 / 62件中
Google評価4.3 / 5.0 ( 86.0pt. )
5位 / 62件中
評点合計90.0 / 100.0 ( 90.0pt. )
13位 / 62件中
高評価率18 / 20 ( 90.0pt. )
17位 / 61件中
5つ星評価率12 / 20 ( 60.0pt. )
12位 / 60件中
非低評価率20 / 20 ( 100.0pt. )
1位 / 62件中
非1つ星評価率20 / 20 ( 100.0pt. )
1位 / 62件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:3ヶ月前
「豐川稻荷」與「最上稻荷」及「伏見稻荷」並列日本三大稻荷信仰。值得一提的是豐川稻荷便是「稻荷壽司」(豆皮壽司)最早的誕生地,起源於稻荷神的使者狐狸喜愛吃炸物,於是在豐川稻荷前商店街被發明出來的供奉食品。

「豐川稻荷」的正式名稱其實為「妙嚴
0
D Tのプロフィール画像 D T
評価:
投稿日:3ヶ月前
Worth the trip from Nagoya. Lovely.
0
評価:
投稿日:4ヶ月前
たまたまクラッシックカーのイベント?に遭遇。可愛い車がたくさん。
0

高月院は、愛知県豊田市にある浄土宗の寺院である。山号を本松山、院号を高月院、寺号を寂静寺と称する知恩院末寺で、本尊として阿弥陀如来を祀る。

所在地
〒444-2202 愛知県豊田市松平町寒ケ入44
地図で確認
営業時間
電話番号
レビュー件数
255
総合評価:
87.67pt. / 100pt. 13位 / 62件中
Google評価4.3 / 5.0 ( 86.0pt. )
6位 / 62件中
評点合計36.0 / 40.0 ( 90.0pt. )
14位 / 62件中
高評価率7 / 8 ( 87.5pt. )
24位 / 61件中
5つ星評価率5 / 8 ( 62.5pt. )
10位 / 60件中
非低評価率8 / 8 ( 100.0pt. )
24位 / 62件中
非1つ星評価率8 / 8 ( 100.0pt. )
24位 / 62件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:4ヶ月前
しだれ桜最高
0
評価:
投稿日:7ヶ月前
戦国期を制覇し平和な江戸期を作り上げた徳川家康の先祖発祥の地としてあまりに有名な松平郷。その松平遺跡群内に位置する古刹です。

豊田市民として この松平郷の存在は郷土の誇りを感じます。松平郷に発祥し領した松平氏が存在しなければ江戸時代はなく
0
評価:
投稿日:7ヶ月前
松平家に関連する寺院です。
静かな時が流れていました。お参り後に社務所にて御朱印を頂き、お話しを伺う事が出来ました。寺院内に竹千代公直筆の書があります。また紅葉等の時期に参拝したいと思いました。
0

建中寺は、愛知県名古屋市東区筒井にある浄土宗の寺院。山号は徳興山。本尊は阿弥陀如来。江戸時代を通じて代々の尾張藩主の廟が置かれていた。

所在地
〒461-0003 愛知県名古屋市東区筒井1丁目7−57
地図で確認
営業時間
月曜日: 9時00分~12時00分, 13時00分~17時00分
火曜日: 9時00分~12時00分, 13時00分~17時00分
水曜日: 9時00分~12時00分, 13時00分~17時00分
木曜日: 9時00分~12時00分, 13時00分~17時00分
金曜日: 9時00分~12時00分, 13時00分~17時00分
土曜日: 9時00分~12時00分, 13時00分~17時00分
日曜日: 9時00分~12時00分, 13時00分~17時00分
電話番号
レビュー件数
238
総合評価:
87.00pt. / 100pt. 14位 / 62件中
Google評価4.1 / 5.0 ( 82.0pt. )
37位 / 62件中
評点合計36.0 / 40.0 ( 90.0pt. )
15位 / 62件中
高評価率7 / 8 ( 87.5pt. )
25位 / 61件中
5つ星評価率5 / 8 ( 62.5pt. )
11位 / 60件中
非低評価率8 / 8 ( 100.0pt. )
26位 / 62件中
非1つ星評価率8 / 8 ( 100.0pt. )
26位 / 62件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:3ヶ月前
名古屋市東区にある建中寺

慶安4年(1651年)に、2代尾張藩主徳川光友が父義直の菩提を弔うために建立した、尾張徳川家の菩提寺。なんと門は建立当時のまま。

陶器っぽいタイルが貼られてたけど、ところどころ取れてしまって残念。
瀬戸市には定
0
評価:
投稿日:4ヶ月前
木造建造物に痺れました。
0
評価:
投稿日:4ヶ月前
名古屋市内中心部にありながら戦災を免れた珍しい寺院です。17世紀〜18世紀末に造られた伽藍が素晴らしいです。
0
15位 弘正寺 

所在地
〒444-0075 愛知県岡崎市伊賀町地蔵ケ入58
地図で確認
営業時間
月曜日: 9時00分~16時00分
火曜日: 9時00分~16時00分
水曜日: 9時00分~16時00分
木曜日: 9時00分~16時00分
金曜日: 9時00分~16時00分
土曜日: 9時00分~16時00分
日曜日: 9時00分~16時00分
電話番号
レビュー件数
31
総合評価:
87.00pt. / 100pt. 15位 / 62件中
Google評価4.1 / 5.0 ( 82.0pt. )
44位 / 62件中
評点合計9.0 / 10.0 ( 90.0pt. )
16位 / 62件中
高評価率2 / 2 ( 100.0pt. )
11位 / 61件中
5つ星評価率1 / 2 ( 50.0pt. )
31位 / 60件中
非低評価率2 / 2 ( 100.0pt. )
49位 / 62件中
非1つ星評価率2 / 2 ( 100.0pt. )
51位 / 62件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:2年前
岡崎市の丘の上にある素晴らしい墓地と神社。 亡くなった子供や赤ん坊を供養する場所のようです。 雰囲気は非常に圧倒的に平和です。
0
16位 密蔵院 

密蔵院は、愛知県刈谷市一里山町にある臨済宗永源寺派の寺院。山号は天目山。

所在地
〒448-0002 愛知県刈谷市一里山町南弘法24
地図で確認
営業時間
電話番号
URL
レビュー件数
27
総合評価:
86.67pt. / 100pt. 16位 / 62件中
Google評価4.0 / 5.0 ( 80.0pt. )
56位 / 62件中
評点合計9.0 / 10.0 ( 90.0pt. )
17位 / 62件中
高評価率2 / 2 ( 100.0pt. )
12位 / 61件中
5つ星評価率1 / 2 ( 50.0pt. )
32位 / 60件中
非低評価率2 / 2 ( 100.0pt. )
50位 / 62件中
非1つ星評価率2 / 2 ( 100.0pt. )
52位 / 62件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:11ヶ月前
三河新四国3番、三河三弘法3番札所。ハンコや書き置き御朱印は表に有ります。駐車場はお寺境内に入ると有ります。
御朱印は10時以降なら、書いていただけます。毎月旧暦の21日には、弘法さんの日と言われている日らしく、多くの方がこられます。
三河
0
評価:
投稿日:2年前
初めて参拝&御朱印頂きに行かせて頂きました。三河三弘法は何処も 居心地良かったです。御朱印は 平日 セルフです。
0
評価:
投稿日:3年前
三河三弘法のひとつ。住宅地内にあり、静かで落ち着いたお寺さんです。
0
17位 瀧山寺 

所在地
〒444-3173 愛知県岡崎市滝町山籠107
地図で確認
営業時間
月曜日: 9時00分~17時00分
火曜日: 9時00分~17時00分
水曜日: 9時00分~17時00分
木曜日: 9時00分~17時00分
金曜日: 9時00分~17時00分
土曜日: 9時00分~17時00分
日曜日: 9時00分~17時00分
電話番号
レビュー件数
189
総合評価:
86.42pt. / 100pt. 17位 / 62件中
Google評価4.3 / 5.0 ( 86.0pt. )
7位 / 62件中
評点合計71.0 / 80.0 ( 88.8pt. )
22位 / 62件中
高評価率14 / 16 ( 87.5pt. )
26位 / 61件中
5つ星評価率9 / 16 ( 56.3pt. )
15位 / 60件中
非低評価率16 / 16 ( 100.0pt. )
28位 / 62件中
非1つ星評価率16 / 16 ( 100.0pt. )
28位 / 62件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:3ヶ月前
運慶湛慶が作ったとされる聖観音で仏像界で有名ですが、2025年5月7日まで、秘仏の薬師如来が御開帳されてます。薬師如来の脇侍の十二神将も見どころ。お顔がとてもファニー。御開帳の今なら、近くで拝観できますよ。また、こちらの御朱印帳は、とても素
0
評価:
投稿日:3ヶ月前
ご本尊のお薬師様の特別ご開帳にお呼び頂けました。季節も良く、最高のお参りが出来、ありがっ様です。
0
評価:
投稿日:3ヶ月前
令和7年4月27日から5月11日まで御本尊薬師如来像が50年に一度の御開帳で直接お祀りできます。その期間は、日光、月光の両脇仏やユニークな十二神将も間近で拝観できます。御住職のお話も是非お聞き下さい。
0

興正寺は、愛知県名古屋市昭和区八事本町78にある真言宗系の寺院。

所在地
〒466-0825 愛知県名古屋市昭和区八事本町78
地図で確認
営業時間
月曜日: 8時00分~17時00分
火曜日: 8時00分~17時00分
水曜日: 8時00分~17時00分
木曜日: 8時00分~17時00分
金曜日: 8時00分~17時00分
土曜日: 8時00分~17時00分
日曜日: 8時00分~17時00分
電話番号
レビュー件数
1,390
総合評価:
86.00pt. / 100pt. 18位 / 62件中
Google評価4.1 / 5.0 ( 82.0pt. )
25位 / 62件中
評点合計89.0 / 100.0 ( 89.0pt. )
18位 / 62件中
高評価率18 / 20 ( 90.0pt. )
18位 / 61件中
5つ星評価率11 / 20 ( 55.0pt. )
19位 / 60件中
非低評価率20 / 20 ( 100.0pt. )
3位 / 62件中
非1つ星評価率20 / 20 ( 100.0pt. )
3位 / 62件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:3ヶ月前
八事の大きなお寺。
五重の塔がこんなところにあったとは驚き。
街中なのに敷地が広く、結構深い森もある。
これは貴重だ。
マイナスイオンを感じながら散歩ができるスポット。
0
評価:
投稿日:3ヶ月前
2回くらいに行ったことがありますけどね
0
評価:
投稿日:3ヶ月前
名古屋の名刹。本堂はゆったりと落ち着いている。境内は広く、散策にもうってつけ。
0
19位 法藏寺 

法蔵寺は、愛知県岡崎市本宿町にある浄土宗西山深草派の寺院。山号は二村山。本尊は阿弥陀如来。所在地は、愛知県岡崎市本宿町寺山1。

所在地
〒444-3505 愛知県岡崎市本宿町寺山1
地図で確認
営業時間
月曜日: 9時00分~17時00分
火曜日: 9時00分~17時00分
水曜日: 9時00分~17時00分
木曜日: 9時00分~17時00分
金曜日: 9時00分~17時00分
土曜日: 9時00分~17時00分
日曜日: 9時00分~17時00分
電話番号
レビュー件数
156
総合評価:
85.90pt. / 100pt. 19位 / 62件中
Google評価4.2 / 5.0 ( 84.0pt. )
23位 / 62件中
評点合計31.0 / 35.0 ( 88.6pt. )
23位 / 62件中
高評価率7 / 7 ( 100.0pt. )
3位 / 61件中
5つ星評価率3 / 7 ( 42.9pt. )
41位 / 60件中
非低評価率7 / 7 ( 100.0pt. )
33位 / 62件中
非1つ星評価率7 / 7 ( 100.0pt. )
34位 / 62件中
最新のレビュー
D Nのプロフィール画像 D N
評価:
投稿日:4ヶ月前
静かなところにあるお寺でとても歴史のある建物に思えます。
本宿駅から徒歩で約10分くらいで着きます。
0
評価:
投稿日:4ヶ月前
徳川家康に縁のある寺で、幼い頃に手習いを受けたとされる。家康の庇護を受けた他、東海道に面する事から、多くの参詣者で賑わったある。また、幕末に活躍した新撰組局長「近藤 勇」の首塚や家康縁者の霊廟、三方原の戦いでの戦死者の墓もある。
0
評価:
投稿日:5ヶ月前
驚きました!
1時間ほど時間があったので
付近に何か無いかとググってたら
凄いお寺が有りました!
こんな方々のお墓があるとは!
ほんとかな!?
とりあえずお参りさせて頂きました。
0
20位 普門寺 

高野山真言宗 船形山 普門寺は、愛知県で遅い時期まで紅葉を楽しめる「豊橋のもみじ寺」です。愛知県と静岡県の県境に位置し東三河だけでなく静岡県湖西市、浜松市など遠州からも参拝頂けます。春の青もみじ、初夏の紫陽花、秋の彼岸花、ツワブキ、紅葉など四季折々の風景を楽しめます。自然豊かな境内には、永代供養の施設、境内を一望できる樹木葬、合祀の納骨室とロッカー形式の納骨壇を備えた納骨堂、墓じまいの必要なく家族で同じ区画に入れるレンタル式のお墓 家族型供養墓、合同の永代供養墓があります。普門寺の永代供養とは、お骨をお預かりして寺位牌に戒名やお名前を記することで供養が続いていきます。仏壇じまい、墓じまい後の供養、宗旨宗派は問わず納骨の受け入れてしており、生前予約も可能です。境内には、ペット供養の動物供養塔で動物のお骨を供養する納骨塔もあります。葬儀社ホールでの葬儀も執り行います。家族葬や少人数での葬儀を希望される方には、自宅で枕経・通夜を勤めた後、普門寺を式場としてお葬式を執り行う寺葬を行うこともできます。永代供養、お葬儀の相談は事前に電話にて予約して頂き約1時間で現地説明など可能です。 普門寺の歴史は1300年前に開山され、源頼朝公、今川義元公、徳川家康公、江戸幕府歴代将軍からの庇護を受けた歴史があります。国指定重要文化財の仏像6体・愛知県指定文化財 源頼朝公と等身大で造られたと伝わる不動明王像など東海地方を代表する仏像を所蔵しています。 先代住職が高野山の縁起物「宝来」を模して御朱印紙を手切りする「切り絵御朱印」を授与しています。 青もみじ祭り、あじさい祭り、ほうろく灸・きゅうり加持、もみじ祭り、昼間に鐘を撞くおおみそかの鐘など開催しています。駐車場200台あり。大型バスの駐車可能です。

所在地
〒441-3104 愛知県豊橋市雲谷町ナベ山下7
地図で確認
営業時間
月曜日: 8時00分~16時00分
火曜日: 8時00分~16時00分
水曜日: 8時00分~16時00分
木曜日: 8時00分~16時00分
金曜日: 8時00分~16時00分
土曜日: 8時00分~16時00分
日曜日: 8時00分~16時00分
電話番号
レビュー件数
487
総合評価:
85.89pt. / 100pt. 20位 / 62件中
Google評価4.1 / 5.0 ( 82.0pt. )
29位 / 62件中
評点合計40.0 / 45.0 ( 88.9pt. )
21位 / 62件中
高評価率8 / 9 ( 88.9pt. )
22位 / 61件中
5つ星評価率5 / 9 ( 55.6pt. )
18位 / 60件中
非低評価率9 / 9 ( 100.0pt. )
12位 / 62件中
非1つ星評価率9 / 9 ( 100.0pt. )
12位 / 62件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:3ヶ月前
青もみじが綺麗な時期に伺えました。
仁王門から風車が飾り付けてありました。心地よい風がよく吹いていました。
御朱印は数種類ありました。
0
評価:
投稿日:4ヶ月前
豊橋のもみじ寺として有名な普門寺で青もみじ祭り開催中✨

授産所ふくふくの手作り風車が境内に飾られていました♫

紅葉の季節しか行ったことありませんでしたが、青もみじもすごく綺麗でした。
これからGWにかけてさらに綺麗になるそうです💡

0
評価:
投稿日:6ヶ月前
真言宗のお寺です。お山をぐるっと一回りして、本殿で参拝。道が狭いですが、大型観光バスが入って来ました😮😮😮 色々なイベントが有るみたいで、豊橋の銘菓普門寺特製ブラックサンダーを買って帰りました。それにしても、関東の車ナンバーが多かったです。
0

あなたにおススメの記事一覧

上川(旭川・富良野・士別)の寺院 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年8月19日更新
西海岸・東海岸の寺院 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年8月19日更新
上野・浅草・両国の寺院 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年8月19日更新
函館駅周辺の寺院 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年8月19日更新
久留米・原鶴・筑後川の寺院 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年8月19日更新
大船駅の寺院 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年8月19日更新
北九州の寺院 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年8月19日更新
天神・中州・大名・春吉の寺院 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年8月19日更新
TOP