川崎の寺院 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月19日更新

評価期間:2024年4月1日〜2025年3月31日
-
99.00pt.
-
90.67pt.
-
87.00pt.
-
85.00pt.
-
84.00pt.
-
83.33pt.
-
82.00pt.
-
81.33pt.
-
81.33pt.
-
79.67pt.
11位 泉澤寺
泉澤寺は、神奈川県川崎市中原区にある浄土宗の寺院。
所在地
営業時間
ー
電話番号
レビュー件数
42
Google Mapより引用Google MAPで見る
最新のレビュー
投稿日:2ヶ月前
もともと今の世田谷区烏山にあったお寺で、天文19年(1550年)にこちらに移ったそうです。境内にある庚申塔(青面金剛)の側面は多摩郡烏山村と書かれているので、烏山の人たちがこちらに建てたのか、あっちで建てたものをこちらに移動したか不明ですが
0
12位 髙願寺
所在地
営業時間
ー
電話番号
レビュー件数
34
Google Mapより引用Google MAPで見る
最新のレビュー
投稿日:6ヶ月前
令和6年秋
お中日を外して9時半過ぎ参拝。
墓地の東屋側の雑草、蔦が密集。墓石を覆ってしまってましたね。
無縁仏、廃墟の様相。
次回は、鎌、大鋏、除草剤持参で参拝しよう。
R.6.3月
年に3度ほど参っております。
お中日を外して9時半過ぎ参拝。
墓地の東屋側の雑草、蔦が密集。墓石を覆ってしまってましたね。
無縁仏、廃墟の様相。
次回は、鎌、大鋏、除草剤持参で参拝しよう。
R.6.3月
年に3度ほど参っております。
0
投稿日:1年前
父を亡くして以来あまりお寺に行く機会もありませんでした
近頃コロナで暇になってから
なんとなくお墓参りに行きたくなって
何度となく足を運んでいます
お寺の名前 私が覚え間違っていたのかと思いきや
変わったのですね
ガソリンスタンドを仮
近頃コロナで暇になってから
なんとなくお墓参りに行きたくなって
何度となく足を運んでいます
お寺の名前 私が覚え間違っていたのかと思いきや
変わったのですね
ガソリンスタンドを仮
0
13位 大本堂
所在地
営業時間
月曜日: 6時00分~17時30分
火曜日: 6時00分~17時30分
水曜日: 6時00分~17時30分
木曜日: 6時00分~17時30分
金曜日: 6時00分~17時30分
土曜日: 6時00分~17時30分
日曜日: 6時00分~17時30分
火曜日: 6時00分~17時30分
水曜日: 6時00分~17時30分
木曜日: 6時00分~17時30分
金曜日: 6時00分~17時30分
土曜日: 6時00分~17時30分
日曜日: 6時00分~17時30分
電話番号
レビュー件数
237
Google Mapより引用Google MAPで見る
最新のレビュー
投稿日:3ヶ月前
1/4に行きましたが、まだまだすごい人でした。。混雑は駅🚉から始まっていて満員電車状態で川崎大師駅につきました。出店はとても出ており楽しいですが、なんせ人がすごい。入るまでに15分前後かかりました。とにかく混雑していますが、オペレーションは
0
投稿日:3ヶ月前
2024/12追記
毎年に護摩業をしてます!
札を返してそのまま護摩業するのが大晦日の日課。
2021/12追記
年始から年末に参拝に変えて3年目!
今年は例年より多い気がします!
感謝と厄除け含め御護摩は習慣になりました。
2019/
毎年に護摩業をしてます!
札を返してそのまま護摩業するのが大晦日の日課。
2021/12追記
年始から年末に参拝に変えて3年目!
今年は例年より多い気がします!
感謝と厄除け含め御護摩は習慣になりました。
2019/
0
14位 龍厳寺
Google Mapより引用Google MAPで見る
最新のレビュー
投稿日:1ヶ月前
青龍山 龍厳寺
天台宗
ご本尊:阿弥陀如来
多摩川三十四観音第15番札所:聖観世音菩薩
平成24年9月19日巡拝
武相二十八不動尊霊場第3番:腹ごもり不動
平成25年2月26日巡拝
准西国稲毛三十三所観音霊場第8番:聖観世音菩薩
平成
天台宗
ご本尊:阿弥陀如来
多摩川三十四観音第15番札所:聖観世音菩薩
平成24年9月19日巡拝
武相二十八不動尊霊場第3番:腹ごもり不動
平成25年2月26日巡拝
准西国稲毛三十三所観音霊場第8番:聖観世音菩薩
平成
0
投稿日:1年前
武相不動尊二十八霊場と多摩川三十四ヵ所観音霊場の参拝でお伺いしました。
天台宗のお寺で青龍山龍厳寺といい、武相不動尊霊場第三番札所・多摩川観音霊場第十五番札所になります。
お寺の御本尊は阿弥陀如来で、武相不動尊霊場の御本尊は不動明王・多摩川
天台宗のお寺で青龍山龍厳寺といい、武相不動尊霊場第三番札所・多摩川観音霊場第十五番札所になります。
お寺の御本尊は阿弥陀如来で、武相不動尊霊場の御本尊は不動明王・多摩川
0
15位 常楽寺(マンガ寺)
常楽寺は、神奈川県川崎市中原区にある真言宗智山派の寺院。
所在地
営業時間
ー
電話番号
レビュー件数
79
Google Mapより引用Google MAPで見る
最新のレビュー
投稿日:3ヶ月前
等々力公園のすぐそばです。
日本漫画博物館とGoogle先生は記してますが、
多分本堂に入れれば見れるんでしょうか?
残念ながら…
でもこのエリアは自然豊かな鎮守の森です。 春日神社も見ものです
日本漫画博物館とGoogle先生は記してますが、
多分本堂に入れれば見れるんでしょうか?
残念ながら…
でもこのエリアは自然豊かな鎮守の森です。 春日神社も見ものです
0
16位 川崎大師 平間寺
平間寺は、神奈川県川崎市川崎区にある、真言宗智山派の大本山。1128年建立。川崎大師という通称で知られる。山号は金剛山。院号は金乗院。尊賢を開山、平間兼乗を開基とする。2022年時点の貫首は第45世・中興第2世藤田隆乗が務める。
所在地
営業時間
月曜日: 5時30分~18時00分
火曜日: 5時30分~18時00分
水曜日: 5時30分~18時00分
木曜日: 5時30分~18時00分
金曜日: 5時30分~18時00分
土曜日: 5時30分~18時00分
日曜日: 5時30分~18時00分
火曜日: 5時30分~18時00分
水曜日: 5時30分~18時00分
木曜日: 5時30分~18時00分
金曜日: 5時30分~18時00分
土曜日: 5時30分~18時00分
日曜日: 5時30分~18時00分
電話番号
レビュー件数
11,716
Google Mapより引用Google MAPで見る
最新のレビュー
投稿日:4週間前
平間寺は真言宗智山派の大本山で、川崎大師という通称で知られています。1128年に平間兼乗が弘法大師の木像を海から引き揚げたことが起源とされ、その木像に対して兼乗が供養を行ったことから寺が建立されました。1899年には参詣客を輸送するために大
0
17位 宗隆寺
所在地
営業時間
月曜日: 6時00分~17時00分
火曜日: 6時00分~17時00分
水曜日: 6時00分~17時00分
木曜日: 6時00分~17時00分
金曜日: 6時00分~17時00分
土曜日: 6時00分~17時00分
日曜日: 6時00分~17時00分
火曜日: 6時00分~17時00分
水曜日: 6時00分~17時00分
木曜日: 6時00分~17時00分
金曜日: 6時00分~17時00分
土曜日: 6時00分~17時00分
日曜日: 6時00分~17時00分
電話番号
レビュー件数
47
Google Mapより引用Google MAPで見る
最新のレビュー
投稿日:8ヶ月前
1496年創建。本尊は三宝尊。御由緒はウェブサイトをご参照ください。境内は江戸時代に建てられた立派な山門があり、とても綺麗に手入れされています。
このお寺は東京ヤクルトスワローズの村上宗隆選手と同じ「宗隆」という字が使われていることから、ス
このお寺は東京ヤクルトスワローズの村上宗隆選手と同じ「宗隆」という字が使われていることから、ス
0
18位 長尾山妙楽寺
妙楽寺は、神奈川県川崎市多摩区にある、天台宗の寺院。山号は長尾山。通称あじさい寺。大晦日、元日には多くの人が参拝に訪れる。
所在地
営業時間
月曜日: 6時00分~17時00分
火曜日: 6時00分~17時00分
水曜日: 6時00分~17時00分
木曜日: 6時00分~17時00分
金曜日: 6時00分~17時00分
土曜日: 6時00分~17時00分
日曜日: 6時00分~17時00分
火曜日: 6時00分~17時00分
水曜日: 6時00分~17時00分
木曜日: 6時00分~17時00分
金曜日: 6時00分~17時00分
土曜日: 6時00分~17時00分
日曜日: 6時00分~17時00分
電話番号
レビュー件数
567
Google Mapより引用Google MAPで見る
最新のレビュー
投稿日:7ヶ月前
三寒四温の某日、桜花爛漫の温い風に誘われて、ついチャリを飛ばしてしまうサンデー毎日だった。以前から長尾山の妙楽寺さんの境内の景色が気になっていたのだ。そして…バッチリ春風に乗りヒラヒラと乱れ踊る零れ桜に出逢えた。次は牡丹か藤棚、まだまだ楽
0
投稿日:8ヶ月前
観光で訪問する方にはあまり関係ないのですが、上にある水道が故障しているのか、下で水を汲んでから上に行く必要がありました(2024年8月13日)。
お墓がお寺の上の方にある方は注意が必要です(張り紙もしてありました)。
お寺自体は、公式の
お墓がお寺の上の方にある方は注意が必要です(張り紙もしてありました)。
お寺自体は、公式の
0
19位 善養寺
Google Mapより引用Google MAPで見る
最新のレビュー
投稿日:10ヶ月前
報恩山功徳院善養寺といい浄土宗のお寺になります。
御本尊は阿弥陀如来坐像です。
善養寺は、僧多誉(寛文五年:1665年)が開山となり元の川崎宿に創建されたが、第二次世界大戦の戦火に遭ったことや川崎市の区画整理事業で昭和二十五年(1950年)
御本尊は阿弥陀如来坐像です。
善養寺は、僧多誉(寛文五年:1665年)が開山となり元の川崎宿に創建されたが、第二次世界大戦の戦火に遭ったことや川崎市の区画整理事業で昭和二十五年(1950年)
0
投稿日:10ヶ月前
叔父の納骨でお世話になりました。
女性のお坊様のお堂に響くお経に、心が洗われる思いでした。玄関入って左側に清々しい本堂と、控え室(和室)が二部屋あります。
コロナ拡大が危惧され、お食事はせずお弁当を頂いてきました。
最寄り駅は、JR南武線
女性のお坊様のお堂に響くお経に、心が洗われる思いでした。玄関入って左側に清々しい本堂と、控え室(和室)が二部屋あります。
コロナ拡大が危惧され、お食事はせずお弁当を頂いてきました。
最寄り駅は、JR南武線
0
20位 増福寺
所在地
営業時間
ー
電話番号
レビュー件数
36
Google Mapより引用Google MAPで見る
最新のレビュー
投稿日:1ヶ月前
吹く風が心地良く感じられた良いお寺。
境内が広く、散策する楽しさ有り。
小高くなっており視界が開けて周囲の景色を見渡せます。特別自然に囲まれているワケではなく、住宅街の中だけどその長閑な風景が心癒されます。
灰皿設置。こーいう空気の良い所で
境内が広く、散策する楽しさ有り。
小高くなっており視界が開けて周囲の景色を見渡せます。特別自然に囲まれているワケではなく、住宅街の中だけどその長閑な風景が心癒されます。
灰皿設置。こーいう空気の良い所で
0
浄土宗
ご本尊:阿弥陀如来
准西国稲毛三十三所観音霊場第17番:正観世音菩薩
平成30年5月22日参拝