京都市内の寺院 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月19日更新

寺院の画像

注目キーワード

寺院

関連タグ

関連オプション

「京都市内 寺院」で評点3以上の口コミ・レビューが投稿された施設情報のみをGoogle検索よりピックアップ掲載。 ランキング形式にてご紹介しております。当記事は1ヵ月毎に更新しております。
この記事の最終更新日:2025年4月19日
評価期間:2023年11月1日〜2025年3月31日
21位 西本願寺 

西本願寺は、京都市下京区本願寺門前町にある浄土真宗本願寺派の本山の寺院。山号は龍谷山。本尊は阿弥陀如来。正式名称は龍谷山本願寺、宗教法人としての名称は本願寺である。本願寺住職は浄土真宗本願寺派門主を兼務する。真宗大谷派の本山である東本願寺と区別するため、両派の本山は通称で呼ばれることが多い。

所在地
〒600-8501 京都府京都市下京区堀川通花屋町下る本願寺門前町
地図で確認
営業時間
月曜日: 5時30分~17時00分
火曜日: 5時30分~17時00分
水曜日: 5時30分~17時00分
木曜日: 5時30分~17時00分
金曜日: 5時30分~17時00分
土曜日: 5時30分~17時00分
日曜日: 5時30分~17時00分
電話番号
レビュー件数
5,264
西本願寺の写真

Google Mapより引用Google MAPで見る

総合評価:
92.21pt. / 100pt. 21位 / 64件中
Google評価4.4 / 5.0 ( 88.0pt. )
23位 / 64件中
評点合計69.0 / 70.0 ( 98.6pt. )
3位 / 64件中
高評価率14 / 15 ( 93.3pt. )
31位 / 64件中
5つ星評価率13 / 15 ( 86.7pt. )
5位 / 64件中
非低評価率14 / 15 ( 93.3pt. )
50位 / 64件中
非1つ星評価率14 / 15 ( 93.3pt. )
57位 / 64件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:4週間前
修学旅行で行きました。
朝はすごく綺麗で何だか空気も美味しかったです😋
0
評価:
投稿日:1ヶ月前
京都駅から近く、無料で入場できる
建物も中も豪華絢爛素晴らしい
0
評価:
投稿日:1ヶ月前
25.02.21。訪問しました。

本当に大きな寺院ですが、人も多くなく、一度見回すことをお勧めします。特に入場料が無料であるにもかかわらず、このような場所は言わないと思います。

寺院の内側は靴を脱いで利用できます。地味な外観と違って内部
0
22位 東福寺 

東福寺は、京都市東山区本町十五丁目にある臨済宗東福寺派の大本山の寺院。山号は慧日山。本尊は釈迦如来。京都五山の第四位の禅寺として中世、近世を通じて栄えた。近代に入って規模が縮小されたとはいえ、今なお25か寺の塔頭を有する大寺院である。

所在地
〒605-0981 京都府京都市東山区本町15丁目778
地図で確認
営業時間
月曜日: 9時00分~15時30分
火曜日: 9時00分~15時30分
水曜日: 9時00分~15時30分
木曜日: 9時00分~15時30分
金曜日: 9時00分~15時30分
土曜日: 9時00分~15時30分
日曜日: 9時00分~15時30分
電話番号
レビュー件数
9,945
東福寺の写真

Google Mapより引用Google MAPで見る

総合評価:
91.33pt. / 100pt. 22位 / 64件中
Google評価4.4 / 5.0 ( 88.0pt. )
20位 / 64件中
評点合計42.0 / 45.0 ( 93.3pt. )
23位 / 64件中
高評価率9 / 9 ( 100.0pt. )
5位 / 64件中
5つ星評価率6 / 9 ( 66.7pt. )
27位 / 64件中
非低評価率9 / 9 ( 100.0pt. )
7位 / 64件中
非1つ星評価率9 / 9 ( 100.0pt. )
7位 / 64件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:4週間前
京都の由緒正しき、禅寺。
最も古い、寺のお風呂や台所がある。
紅葉狩りでも有名。
0
評価:
投稿日:4週間前
Very beautiful grounds with multiple huge temples and tori gates. I went very early in the morning, so it wasn't very bu
0
評価:
投稿日:4週間前
京都で私たちのお気に入りのお寺。人も少なく、禅庭はとても静かで、敷地内は歩くのにとても美しかったです。
0
23位 東寺 

東寺は、京都市南区九条町にある、東寺真言宗総本山の日本の仏教寺院。山号は八幡山。本尊は薬師如来。真言宗の根本道場であり、教王護国寺とも呼ばれる。寺紋は雲形紋。食堂は洛陽三十三所観音霊場第23番札所。

所在地
〒601-8473 京都府京都市南区九条町1
地図で確認
営業時間
月曜日: 8時00分~17時00分
火曜日: 8時00分~17時00分
水曜日: 8時00分~17時00分
木曜日: 8時00分~17時00分
金曜日: 8時00分~17時00分
土曜日: 8時00分~17時00分
日曜日: 8時00分~17時00分
電話番号
レビュー件数
16,782
東寺の写真

Google Mapより引用Google MAPで見る

総合評価:
91.19pt. / 100pt. 23位 / 64件中
Google評価4.5 / 5.0 ( 90.0pt. )
6位 / 64件中
評点合計65.0 / 70.0 ( 92.9pt. )
26位 / 64件中
高評価率13 / 14 ( 92.9pt. )
36位 / 64件中
5つ星評価率10 / 14 ( 71.4pt. )
21位 / 64件中
非低評価率14 / 14 ( 100.0pt. )
3位 / 64件中
非1つ星評価率14 / 14 ( 100.0pt. )
3位 / 64件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:3週間前
とても静か
0
評価:
投稿日:3週間前
3月1日(土)に訪問しました。
京都駅八条口より徒歩にて、迷うこと無く行ける、京都の玄関口ではないでしょうか。
当日はお天気にも恵まれまして、何より
思っていたより空いておりました。
このような状況の京都観光は初めて!
東寺の五重塔は日本の
0
評価:
投稿日:3週間前
很值得晚上來看夜櫻 很多佛教雕像 值得一來
0
24位 蓮久寺 

蓮久寺は、京都府京都市下京区下松屋町通五条下る薮之内町にある日蓮宗の寺院である。山号は光照山。旧本山は京都妙覚寺。島原の2代目吉野太夫の寄進による赤門で知られる。

所在地
〒600-8374 京都府京都市下京区下松屋町通五条下る藪之内町607
地図で確認
営業時間
月曜日: 定休日
火曜日: 定休日
水曜日: 定休日
木曜日: 定休日
金曜日: 定休日
土曜日: 10時00分~16時00分
日曜日: 10時00分~16時00分
電話番号
レビュー件数
172
蓮久寺の写真

Google Mapより引用Google MAPで見る

総合評価:
91.17pt. / 100pt. 24位 / 64件中
Google評価4.6 / 5.0 ( 92.0pt. )
3位 / 64件中
評点合計37.0 / 40.0 ( 92.5pt. )
28位 / 64件中
高評価率8 / 8 ( 100.0pt. )
27位 / 64件中
5つ星評価率5 / 8 ( 62.5pt. )
36位 / 64件中
非低評価率8 / 8 ( 100.0pt. )
45位 / 64件中
非1つ星評価率8 / 8 ( 100.0pt. )
51位 / 64件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:1ヶ月前
YouTubeで三木大雲先生の怪談説法を知りこちらのお寺へ訪問。
平日なので誰もいなかったですが大黒様にお会いできてよかったです🙏
駐車場がないので近くのコインパーキングにとめて歩いて行きました。
0
評価:
投稿日:1ヶ月前
今日、参拝させてもらいました。綺麗でビックリしました。特に天井が、ありがとうございました
0
評価:
投稿日:1ヶ月前
人気YouTube番組、三木大雲チャンネル拝見拝聴させて頂いております!
お話しが丁寧でとても分かりやすいですね!

四年前のYouTube配信でお話しされている女の子の座敷童子さんは今2025.2月現在もいらっしゃるのでしょうか?

今現
0
25位 妙心寺 

妙心寺は、京都市右京区花園妙心寺町にある臨済宗妙心寺派の大本山の寺院。山号は正法山。本尊は釈迦如来。開基は花園天皇。開山は関山慧玄。寺紋は花園紋。
日本にある臨済宗寺院約5,650か寺のうち、約3,350か寺を妙心寺派で占める。

所在地
〒616-8035 京都府京都市右京区花園妙心寺町1
地図で確認
営業時間
月曜日: 9時00分~16時00分
火曜日: 9時00分~16時00分
水曜日: 9時00分~16時00分
木曜日: 9時00分~16時00分
金曜日: 9時00分~16時00分
土曜日: 9時00分~16時00分
日曜日: 9時00分~16時00分
電話番号
レビュー件数
2,464
妙心寺の写真

Google Mapより引用Google MAPで見る

総合評価:
90.86pt. / 100pt. 25位 / 64件中
Google評価4.4 / 5.0 ( 88.0pt. )
26位 / 64件中
評点合計65.0 / 70.0 ( 92.9pt. )
27位 / 64件中
高評価率13 / 14 ( 92.9pt. )
38位 / 64件中
5つ星評価率10 / 14 ( 71.4pt. )
22位 / 64件中
非低評価率14 / 14 ( 100.0pt. )
16位 / 64件中
非1つ星評価率14 / 14 ( 100.0pt. )
18位 / 64件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:3週間前
【2024年9月初訪問】
支払いは現金のみです。

大方丈と法堂拝観 500円
御朱印 300円

法堂は、天井に描かれた狩野探幽櫃の雲龍図や、国宝指定の梵鐘「黄鐘調の鐘」などで名高い場所。

広い堂内に足を踏み入れると、八方睨みの龍が天井
0
C Nのプロフィール画像 C N
評価:
投稿日:1ヶ月前
静かで広大で居心地が良かったです。法堂の狩野探幽作の雲龍図の迫力に圧倒されました。
0
評価:
投稿日:2ヶ月前
寺院の広大な敷地に息を呑むかもしれません。あるいは、単に冬の冷たい空気のせいかもしれません。寺院の敷地の広大さは謙虚な気持ちになり、物事の壮大な計画の中で私たちがいかに小さいかを思い出させます。御用邸がこのようなものになるとは考えにくい。
0
26位 蓮華寺 

蓮華寺は、京都市右京区御室大内にある真言宗御室派の別格本山の寺院。山号は五智山。本尊は阿弥陀如来。キュウリに疫病を封じ込め、病気平癒を祈願するきゅうり封じの法要で知られる。

所在地
〒616-8092 京都府京都市右京区御室大内20
地図で確認
営業時間
月曜日: 8時00分~17時00分
火曜日: 8時00分~17時00分
水曜日: 8時00分~17時00分
木曜日: 8時00分~17時00分
金曜日: 8時00分~17時00分
土曜日: 8時00分~17時00分
日曜日: 8時00分~17時00分
電話番号
レビュー件数
193
蓮華寺の写真

Google Mapより引用Google MAPで見る

総合評価:
90.67pt. / 100pt. 26位 / 64件中
Google評価4.2 / 5.0 ( 84.0pt. )
56位 / 64件中
評点合計28.0 / 30.0 ( 93.3pt. )
25位 / 64件中
高評価率6 / 6 ( 100.0pt. )
25位 / 64件中
5つ星評価率4 / 6 ( 66.7pt. )
33位 / 64件中
非低評価率6 / 6 ( 100.0pt. )
43位 / 64件中
非1つ星評価率6 / 6 ( 100.0pt. )
49位 / 64件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:5週間前
五智山 蓮華寺
真言宗御室派 別格本山
御本尊:阿弥陀如来

近畿三十六不動尊霊場第15番:五智不動尊
令和2年3月26日参拝
0
評価:
投稿日:2ヶ月前
石段を登ると本堂を背に、大きな五体の石仏が並ぶ様は、とてもインパクトがあります。
昭和30年代の作とのことです。60年余の年月が経過し良い具合に侘び寂びが出てきてます。
0
評価:
投稿日:2ヶ月前
大晦日やきゅうり封じの時に行きます、観光ではなく信仰のお寺です
0
27位 雲龍院 

雲龍院は、京都府京都市東山区泉涌寺山内町にある真言宗泉涌寺派の寺院。泉涌寺別院。山号は瑠璃山。本尊は薬師如来。西国薬師四十九霊場第40番札所。泉山七福神巡り第5番札所。

所在地
〒605-0977 京都府京都市東山区泉涌寺山内町36
地図で確認
営業時間
月曜日: 9時00分~16時30分
火曜日: 9時00分~16時30分
水曜日: 定休日
木曜日: 9時00分~16時30分
金曜日: 9時00分~16時30分
土曜日: 9時00分~16時30分
日曜日: 9時00分~16時30分
電話番号
レビュー件数
838
雲龍院の写真

Google Mapより引用Google MAPで見る

総合評価:
90.33pt. / 100pt. 27位 / 64件中
Google評価4.5 / 5.0 ( 90.0pt. )
16位 / 64件中
評点合計46.0 / 50.0 ( 92.0pt. )
34位 / 64件中
高評価率9 / 10 ( 90.0pt. )
45位 / 64件中
5つ星評価率7 / 10 ( 70.0pt. )
24位 / 64件中
非低評価率10 / 10 ( 100.0pt. )
28位 / 64件中
非1つ星評価率10 / 10 ( 100.0pt. )
32位 / 64件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:5週間前
瑠璃山 雲龍院
真言宗泉涌寺派別格本山
御本尊:薬師如来

西国四十九薬師霊場第40番
令和3年3月21日参拝
0
評価:
投稿日:1ヶ月前
今回は写経を体験しました。由緒ある写経馬場は薬師如来様に見守られて、有意義な時間でした。写経場内では撮影禁止です。外に出ての写経の撮影はOK。その後は、お抹茶とお茶菓子を頂けます。雲龍院さんのお茶菓子はいつ来ても美味しいですよ🎵
0
評価:
投稿日:1ヶ月前
泉涌寺の塔頭ではなく同格なんでしょうかね。室内からお庭を楽しむ工夫が随所に施されています。
0
28位 大覚寺 

大覚寺は、京都市右京区嵯峨大沢町にある真言宗大覚寺派の大本山の寺院。山号は嵯峨山。本尊は不動明王を中心とする五大明王。開山は恒寂入道親王である。嵯峨天皇の離宮を寺に改めた皇室ゆかりの寺院である。また、後宇多法皇がここで院政を行うなど、日本の政治史に深い関わりをもつ寺院である。

所在地
〒616-8411 京都府京都市右京区嵯峨大沢町4
地図で確認
営業時間
月曜日: 9時00分~16時30分
火曜日: 9時00分~16時30分
水曜日: 9時00分~16時30分
木曜日: 9時00分~16時30分
金曜日: 9時00分~16時30分
土曜日: 9時00分~16時30分
日曜日: 9時00分~16時30分
電話番号
レビュー件数
2,988
大覚寺の写真

Google Mapより引用Google MAPで見る

総合評価:
90.00pt. / 100pt. 28位 / 64件中
Google評価4.4 / 5.0 ( 88.0pt. )
25位 / 64件中
評点合計69.0 / 75.0 ( 92.0pt. )
32位 / 64件中
高評価率15 / 15 ( 100.0pt. )
11位 / 64件中
5つ星評価率9 / 15 ( 60.0pt. )
39位 / 64件中
非低評価率15 / 15 ( 100.0pt. )
14位 / 64件中
非1つ星評価率15 / 15 ( 100.0pt. )
16位 / 64件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:4週間前
Tempio molto bello ed abbastanza tranquillo a differenza di tanti altri templi pieni di persone. C’è la possibilità di v
0
評価:
投稿日:4週間前
Muy hermoso lugar y tranquilo fue muy grato poder visitarlo
0
評価:
投稿日:1ヶ月前
一度見える場所です
0
29位 金戒光明寺 

金戒光明寺は、京都市左京区黒谷町にある浄土宗の大本山の寺院。山号は紫雲山。本尊は阿弥陀如来。通称をくろ谷さんと呼ぶ。
知恩院とならぶ格式を誇る浄土宗の七大本山の一つであり、また京都四箇本山の一つである。初めは念仏道場として利用されていた。境内には皇族・公家の茶の湯に使われた黒谷明星水という名水がある。

所在地
〒606-8331 京都府京都市左京区黒谷町121
地図で確認
営業時間
月曜日: 9時00分~16時00分
火曜日: 9時00分~16時00分
水曜日: 9時00分~16時00分
木曜日: 9時00分~16時00分
金曜日: 9時00分~16時00分
土曜日: 9時00分~16時00分
日曜日: 9時00分~16時00分
電話番号
レビュー件数
2,008
金戒光明寺の写真

Google Mapより引用Google MAPで見る

総合評価:
89.97pt. / 100pt. 29位 / 64件中
Google評価4.3 / 5.0 ( 86.0pt. )
38位 / 64件中
評点合計60.0 / 65.0 ( 92.3pt. )
29位 / 64件中
高評価率12 / 13 ( 92.3pt. )
40位 / 64件中
5つ星評価率9 / 13 ( 69.2pt. )
25位 / 64件中
非低評価率13 / 13 ( 100.0pt. )
19位 / 64件中
非1つ星評価率13 / 13 ( 100.0pt. )
21位 / 64件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:4週間前
2023.2024年と続けて特別夜間拝観に訪問。
2023年はバスツアーで、あんまり良かったので2024年は友達を連れて行った。
あまり知られていないのか混雑はない。
篠笛の演奏を聞いたあと、伊藤若冲筆「群鶏図押絵貼屏風」を鑑賞、その後ライ
0
評価:
投稿日:5週間前
とても広い素晴らしいお寺です。山門の近くの梅が満開でした。こちらのお寺は京都守護職の本陣でした。新撰組はここで誕生しました。歴史マニアの父は大興奮でした。階段を登り三重塔の裏を進むと会津藩士のお墓と松平保久の像がありました。
0
評価:
投稿日:2ヶ月前
秋に行きました
紅葉のライトアップがとても綺麗でした
0

頂法寺は、京都市中京区六角通東洞院西入堂之前町にある天台宗系単立の寺院。山号は紫雲山。本尊は如意輪観音。寺号は頂法寺であるが、本堂が平面六角形であることから一般には六角堂の通称で知られている。華道、池坊の発祥の地としても知られている。西国三十三所第18番札所。洛陽三十三所観音霊場第1番札所。

所在地
〒604-8134 京都府京都市中京区六角通東洞院西入堂之前町248
地図で確認
営業時間
月曜日: 6時00分~17時00分
火曜日: 6時00分~17時00分
水曜日: 6時00分~17時00分
木曜日: 6時00分~17時00分
金曜日: 6時00分~17時00分
土曜日: 6時00分~17時00分
日曜日: 6時00分~17時00分
電話番号
レビュー件数
3,623
頂法寺(六角堂)の写真

Google Mapより引用Google MAPで見る

総合評価:
89.67pt. / 100pt. 30位 / 64件中
Google評価4.3 / 5.0 ( 86.0pt. )
35位 / 64件中
評点合計69.0 / 75.0 ( 92.0pt. )
31位 / 64件中
高評価率15 / 15 ( 100.0pt. )
10位 / 64件中
5つ星評価率9 / 15 ( 60.0pt. )
38位 / 64件中
非低評価率15 / 15 ( 100.0pt. )
13位 / 64件中
非1つ星評価率15 / 15 ( 100.0pt. )
15位 / 64件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:3週間前
奈良の印象が強い聖徳太子。
その聖徳太子にとって京都では数少ない縁のあるお寺で頂法寺という。
烏丸御池の交差点から徒歩5分程の場所にあるため、周囲が高いビルに囲まれているため目立たない印象はあるが、その代わり歴史は長く深く刻まれている。決し
0
評価:
投稿日:3週間前
今は桜が満開で 背の低い垂れなどもとてもきれいに咲いていて 硝子張りのエレベーターから見る眺めも素敵です。
0
Naoのプロフィール画像 Nao
評価:
投稿日:3週間前
大好きでいつも参拝させてもらってます。今日は初、枝垂れ桜が楽しめました。
0

あなたにおススメの記事一覧

京橋駅周辺の寺院 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月19日更新
北多摩(立川・調布・府中)の寺院 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月19日更新
京都南部の寺院 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月19日更新
川崎の寺院 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月19日更新
上野・浅草・両国の寺院 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月19日更新
大塚・巣鴨・駒込・赤羽の寺院 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月19日更新
博多駅周辺の寺院 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月19日更新
神奈川県内の観光名所 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月10日更新
TOP