京都駅周辺の寺院 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月19日更新

寺院の画像

注目キーワード

寺院

関連タグ

関連オプション

「京都駅周辺 寺院」で評点3以上の口コミ・レビューが投稿された施設情報のみをGoogle検索よりピックアップ掲載。 ランキング形式にてご紹介しております。当記事は1ヵ月毎に更新しております。
この記事の最終更新日:2025年4月19日
評価期間:2023年11月1日〜2025年3月31日
1位 三十三間堂 

三十三間堂は、京都市東山区三十三間堂廻町にある天台宗の寺院。本尊は千手観音。建物の正式名称は蓮華王院本堂。同じ京都市東山区にある妙法院の飛地境内であり、同院が所有・管理している。元は後白河上皇が自身の離宮内に創建した仏堂で、蓮華王院の名称は千手観音の別称「蓮華王」に由来する。洛陽三十三所観音霊場第17番札所。

所在地
〒605-0941 京都府京都市東山区三十三間堂廻り657
地図で確認
営業時間
月曜日: 9時00分~16時00分
火曜日: 9時00分~16時00分
水曜日: 9時00分~16時00分
木曜日: 9時00分~16時00分
金曜日: 9時00分~16時00分
土曜日: 9時00分~16時00分
日曜日: 9時00分~16時00分
電話番号
レビュー件数
14,462
三十三間堂の写真

Google Mapより引用Google MAPで見る

総合評価:
98.67pt. / 100pt. 1位 / 8件中
Google評価4.6 / 5.0 ( 92.0pt. )
1位 / 8件中
評点合計60.0 / 60.0 ( 100.0pt. )
1位 / 8件中
高評価率12 / 12 ( 100.0pt. )
1位 / 8件中
5つ星評価率12 / 12 ( 100.0pt. )
1位 / 8件中
非低評価率12 / 12 ( 100.0pt. )
2位 / 8件中
非1つ星評価率12 / 12 ( 100.0pt. )
2位 / 8件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:3週間前
見逃せない!今まで見たことのないような金色の木像がある素晴らしい寺院。正確には 1001 体。寺院の周囲には壮大な日本庭園があります。強くお勧めします!
0
評価:
投稿日:3週間前
很安静、很漂亮的庭院
0
評価:
投稿日:3週間前
すばらしい!
0
2位 観智院 

所在地
〒601-8473 京都府京都市南区九条町403
地図で確認
営業時間
月曜日: 9時00分~17時00分
火曜日: 9時00分~17時00分
水曜日: 9時00分~17時00分
木曜日: 9時00分~17時00分
金曜日: 9時00分~17時00分
土曜日: 9時00分~17時00分
日曜日: 9時00分~17時00分
電話番号
レビュー件数
300
観智院の写真

Google Mapより引用Google MAPで見る

総合評価:
93.00pt. / 100pt. 2位 / 8件中
Google評価4.4 / 5.0 ( 88.0pt. )
5位 / 8件中
評点合計38.0 / 40.0 ( 95.0pt. )
4位 / 8件中
高評価率8 / 8 ( 100.0pt. )
2位 / 8件中
5つ星評価率6 / 8 ( 75.0pt. )
4位 / 8件中
非低評価率8 / 8 ( 100.0pt. )
3位 / 8件中
非1つ星評価率8 / 8 ( 100.0pt. )
3位 / 8件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:3週間前
This hidden temple was not on our list, but the To-ji temple nearby was selling combination tickets. We’re very glad the
0
青のプロフィール画像
評価:
投稿日:5週間前
源平咲きの梅がある四方正面の庭が美しい。
東寺の優秀な僧が、学んだ学問の施設でもあったとのこと。
0
評価:
投稿日:1ヶ月前
単独での拝観料は500円ですが東寺の拝観料(800円)とのセットで+200円で拝観できます。国宝の客殿、枯山水の長者の庭、「四季の図」が描かれた書院、五躯の菩薩像(重文)等、見所が沢山ありました。庭以外が撮影禁止で残念でした。
0
3位 法住寺 

法住寺は、京都市東山区三十三間堂廻り町にある天台宗の寺院。本尊は不動明王。後白河法皇ゆかりの寺である。

所在地
〒605-0941 京都府京都市東山区三十三間堂廻り655
地図で確認
営業時間
月曜日: 9時00分~16時00分
火曜日: 9時00分~16時00分
水曜日: 9時00分~16時00分
木曜日: 9時00分~16時00分
金曜日: 9時00分~16時00分
土曜日: 9時00分~16時00分
日曜日: 9時00分~16時00分
電話番号
レビュー件数
267
法住寺の写真

Google Mapより引用Google MAPで見る

総合評価:
92.67pt. / 100pt. 3位 / 8件中
Google評価4.0 / 5.0 ( 80.0pt. )
8位 / 8件中
評点合計24.0 / 25.0 ( 96.0pt. )
3位 / 8件中
高評価率5 / 5 ( 100.0pt. )
4位 / 8件中
5つ星評価率4 / 5 ( 80.0pt. )
3位 / 8件中
非低評価率5 / 5 ( 100.0pt. )
5位 / 8件中
非1つ星評価率5 / 5 ( 100.0pt. )
5位 / 8件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:3週間前
京都市の三十三間堂廻り町にある法住寺は、「身代わりさん」で有名なお寺です。
知人に身代り不動明王についての話を聞いて、法住寺に足を運んでみました。
町中にあるのですが、敷地に入ると静寂な空気に包まれます。
本堂は身代わり不動明王が祀られてい
0
評価:
投稿日:1ヶ月前
梅のかくれ名所とのことでしたので、2024年3月1日に再訪しました。
白とピンクの梅が見事に咲いてました。

2022年8月6日に参拝しました。
後白河天皇の御所「法住寺殿」の跡に建つ竜宮門が特徴的なお寺です。
平安末期は、この辺りが政治の
0
評価:
投稿日:2ヶ月前
ゆっくり拝観できました。
御朱印をいただきました。
可愛い御朱印帖のしおりまでいただきました。
ご本尊は後白河法皇の念持仏だった不動明王さまです。
0
4位 西本願寺 

西本願寺は、京都市下京区本願寺門前町にある浄土真宗本願寺派の本山の寺院。山号は龍谷山。本尊は阿弥陀如来。正式名称は龍谷山本願寺、宗教法人としての名称は本願寺である。本願寺住職は浄土真宗本願寺派門主を兼務する。真宗大谷派の本山である東本願寺と区別するため、両派の本山は通称で呼ばれることが多い。

所在地
〒600-8501 京都府京都市下京区堀川通花屋町下る本願寺門前町
地図で確認
営業時間
月曜日: 5時30分~17時00分
火曜日: 5時30分~17時00分
水曜日: 5時30分~17時00分
木曜日: 5時30分~17時00分
金曜日: 5時30分~17時00分
土曜日: 5時30分~17時00分
日曜日: 5時30分~17時00分
電話番号
レビュー件数
5,264
西本願寺の写真

Google Mapより引用Google MAPで見る

総合評価:
92.21pt. / 100pt. 4位 / 8件中
Google評価4.4 / 5.0 ( 88.0pt. )
4位 / 8件中
評点合計69.0 / 70.0 ( 98.6pt. )
2位 / 8件中
高評価率14 / 15 ( 93.3pt. )
6位 / 8件中
5つ星評価率13 / 15 ( 86.7pt. )
2位 / 8件中
非低評価率14 / 15 ( 93.3pt. )
7位 / 8件中
非1つ星評価率14 / 15 ( 93.3pt. )
7位 / 8件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:4週間前
修学旅行で行きました。
朝はすごく綺麗で何だか空気も美味しかったです😋
0
評価:
投稿日:1ヶ月前
京都駅から近く、無料で入場できる
建物も中も豪華絢爛素晴らしい
0
評価:
投稿日:1ヶ月前
25.02.21。訪問しました。

本当に大きな寺院ですが、人も多くなく、一度見回すことをお勧めします。特に入場料が無料であるにもかかわらず、このような場所は言わないと思います。

寺院の内側は靴を脱いで利用できます。地味な外観と違って内部
0
5位 東寺 

東寺は、京都市南区九条町にある、東寺真言宗総本山の日本の仏教寺院。山号は八幡山。本尊は薬師如来。真言宗の根本道場であり、教王護国寺とも呼ばれる。寺紋は雲形紋。食堂は洛陽三十三所観音霊場第23番札所。

所在地
〒601-8473 京都府京都市南区九条町1
地図で確認
営業時間
月曜日: 8時00分~17時00分
火曜日: 8時00分~17時00分
水曜日: 8時00分~17時00分
木曜日: 8時00分~17時00分
金曜日: 8時00分~17時00分
土曜日: 8時00分~17時00分
日曜日: 8時00分~17時00分
電話番号
レビュー件数
16,782
東寺の写真

Google Mapより引用Google MAPで見る

総合評価:
91.19pt. / 100pt. 5位 / 8件中
Google評価4.5 / 5.0 ( 90.0pt. )
3位 / 8件中
評点合計65.0 / 70.0 ( 92.9pt. )
5位 / 8件中
高評価率13 / 14 ( 92.9pt. )
7位 / 8件中
5つ星評価率10 / 14 ( 71.4pt. )
5位 / 8件中
非低評価率14 / 14 ( 100.0pt. )
1位 / 8件中
非1つ星評価率14 / 14 ( 100.0pt. )
1位 / 8件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:3週間前
とても静か
0
評価:
投稿日:3週間前
3月1日(土)に訪問しました。
京都駅八条口より徒歩にて、迷うこと無く行ける、京都の玄関口ではないでしょうか。
当日はお天気にも恵まれまして、何より
思っていたより空いておりました。
このような状況の京都観光は初めて!
東寺の五重塔は日本の
0
評価:
投稿日:3週間前
很值得晚上來看夜櫻 很多佛教雕像 值得一來
0
6位 蓮久寺 

蓮久寺は、京都府京都市下京区下松屋町通五条下る薮之内町にある日蓮宗の寺院である。山号は光照山。旧本山は京都妙覚寺。島原の2代目吉野太夫の寄進による赤門で知られる。

所在地
〒600-8374 京都府京都市下京区下松屋町通五条下る藪之内町607
地図で確認
営業時間
月曜日: 定休日
火曜日: 定休日
水曜日: 定休日
木曜日: 定休日
金曜日: 定休日
土曜日: 10時00分~16時00分
日曜日: 10時00分~16時00分
電話番号
レビュー件数
172
蓮久寺の写真

Google Mapより引用Google MAPで見る

総合評価:
91.17pt. / 100pt. 6位 / 8件中
Google評価4.6 / 5.0 ( 92.0pt. )
2位 / 8件中
評点合計37.0 / 40.0 ( 92.5pt. )
6位 / 8件中
高評価率8 / 8 ( 100.0pt. )
5位 / 8件中
5つ星評価率5 / 8 ( 62.5pt. )
6位 / 8件中
非低評価率8 / 8 ( 100.0pt. )
6位 / 8件中
非1つ星評価率8 / 8 ( 100.0pt. )
6位 / 8件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:5週間前
YouTubeで三木大雲先生の怪談説法を知りこちらのお寺へ訪問。
平日なので誰もいなかったですが大黒様にお会いできてよかったです🙏
駐車場がないので近くのコインパーキングにとめて歩いて行きました。
0
評価:
投稿日:1ヶ月前
今日、参拝させてもらいました。綺麗でビックリしました。特に天井が、ありがとうございました
0
評価:
投稿日:1ヶ月前
人気YouTube番組、三木大雲チャンネル拝見拝聴させて頂いております!
お話しが丁寧でとても分かりやすいですね!

四年前のYouTube配信でお話しされている女の子の座敷童子さんは今2025.2月現在もいらっしゃるのでしょうか?

今現
0
7位 興正寺 

興正寺は、京都市下京区花園町にある真宗興正派の本山の寺院。山号は円頓山。本尊は阿弥陀如来。西本願寺の南隣に位置する。かつて西本願寺の脇門跡であったが、1876年に真宗興正派として独立した際に同派の本山となる。住職は門主の華園家。

所在地
〒600-8261 京都府京都市下京区堀川通七条上ル花園町
地図で確認
営業時間
月曜日: 6時00分~17時00分
火曜日: 6時00分~17時00分
水曜日: 6時00分~17時00分
木曜日: 6時00分~17時00分
金曜日: 6時00分~17時00分
土曜日: 6時00分~17時00分
日曜日: 6時00分~17時00分
電話番号
レビュー件数
283
興正寺の写真

Google Mapより引用Google MAPで見る

総合評価:
89.00pt. / 100pt. 7位 / 8件中
Google評価4.1 / 5.0 ( 82.0pt. )
7位 / 8件中
評点合計46.0 / 50.0 ( 92.0pt. )
7位 / 8件中
高評価率10 / 10 ( 100.0pt. )
3位 / 8件中
5つ星評価率6 / 10 ( 60.0pt. )
7位 / 8件中
非低評価率10 / 10 ( 100.0pt. )
4位 / 8件中
非1つ星評価率10 / 10 ( 100.0pt. )
4位 / 8件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:1ヶ月前
環境はとても良く、梅の花も咲いています。
0
評価:
投稿日:1ヶ月前
西本願寺の南に位置し、間には京都三閣の一つ飛雲閣があります。
興正寺は、西本願寺のミニチュア判的な感じもしますが、寺院としては充分立派な伽藍を持っており、堂内にも自由に入ることができます。内陣は東西本願寺にも負けないくらいの豪華さです。
0
8位 勝林寺 

勝林寺は、京都府京都市東山区に位置する臨済宗東福寺派の寺院である。本尊は毘沙門天。東福寺の塔頭寺院の一つである。

所在地
〒605-0981 京都府京都市東山区本町15丁目795
地図で確認
営業時間
月曜日: 10時00分~16時00分
火曜日: 10時00分~16時00分
水曜日: 10時00分~16時00分
木曜日: 10時00分~16時00分
金曜日: 10時00分~16時00分
土曜日: 10時00分~16時00分
日曜日: 10時00分~16時00分
電話番号
レビュー件数
1,130
勝林寺の写真

Google Mapより引用Google MAPで見る

総合評価:
71.27pt. / 100pt. 8位 / 8件中
Google評価4.3 / 5.0 ( 86.0pt. )
6位 / 8件中
評点合計39.0 / 50.0 ( 78.0pt. )
8位 / 8件中
高評価率6 / 11 ( 54.5pt. )
8位 / 8件中
5つ星評価率5 / 11 ( 45.5pt. )
8位 / 8件中
非低評価率8 / 11 ( 72.7pt. )
8位 / 8件中
非1つ星評価率10 / 11 ( 90.9pt. )
8位 / 8件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:3週間前
3月の平日午前中に行きました。京都の中では比較的静かに過ごせます。花手水がとても鮮やかで美しく、お庭もこじんまりしていてよかったです。東福寺からすぐなので、両方行かれることをおすすめします
0
評価:
投稿日:4週間前
東福寺より歩いて10分位のところにある小さなお寺です。
お参りされる方が次々と来られてました。
可愛いお守りやおみくじが沢山あり、手水のところに生け花が有ったり可愛いお寺でした。🐸
0
評価:
投稿日:2ヶ月前
京都 東福寺塔頭勝林寺さん
今日2月15日は花手水のお花の入れ替えが有り綺麗でした。
お庭のみ撮影可能です。
0

あなたにおススメの記事一覧

関内・桜木町の寺院 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月19日更新
知立駅の寺院 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月19日更新
愛知県内の寺院 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月19日更新
箱根・湯河原・真鶴・小田原の寺院 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月19日更新
登戸駅の寺院 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月19日更新
渡島(函館・知内・北斗)の寺院 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月19日更新
大曾根駅の寺院 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月19日更新
心斎橋・本町の寺院 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月19日更新
TOP