横浜の寺院 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年7月19日更新

寺院の画像

注目キーワード

寺院

関連タグ

関連オプション

「横浜 寺院」で評点3以上の口コミ・レビューが投稿された施設情報のみをGoogle検索よりピックアップ掲載。 ランキング形式にてご紹介しております。当記事は1ヵ月毎に更新しております。
この記事の最終更新日:2025年7月19日
評価期間:2024年7月1日〜2025年6月30日
1位 寿徳寺 

寿徳寺は、横浜市鶴見区江ヶ崎町にある唯一の寺院。江戸時代のいわゆる一村一ヶ寺で江ヶ崎の人々の氏寺・菩提寺であった。また江ヶ崎の氏神である江ヶ崎八幡宮の別当寺でもあった。

所在地
〒230-0002 神奈川県横浜市鶴見区江ケ崎町14−7
地図で確認
営業時間
電話番号
レビュー件数
18
総合評価:
98.00pt. / 100pt. 1位 / 20件中
Google評価4.4 / 5.0 ( 88.0pt. )
4位 / 20件中
評点合計15.0 / 15.0 ( 100.0pt. )
1位 / 20件中
高評価率3 / 3 ( 100.0pt. )
10位 / 20件中
5つ星評価率3 / 3 ( 100.0pt. )
1位 / 19件中
非低評価率3 / 3 ( 100.0pt. )
18位 / 20件中
非1つ星評価率3 / 3 ( 100.0pt. )
19位 / 20件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:3ヶ月前
急なお願いにも柔軟に対応して頂き、有り難う御座いました。
0
評価:
投稿日:6ヶ月前
参道を歩くと左右の枯山水が綺麗です。お参り様に、1束 100円で御線香が有りました。ガスコンロで、火を着けるのには驚きました。とても、落ち着きのあるお寺でした。合掌
0
評価:
投稿日:1年前
住職ご夫婦のお話が良い。やはり、住宅街の中でも、別の雰囲気がある。
0
2位 西方寺 

西方寺は、神奈川県横浜市港北区新羽町にある真言宗の寺院。横浜七福神、子年観音霊場第十五番札所、武相不動尊二十八所第九番札所。

所在地
〒223-0057 神奈川県横浜市港北区新羽町2586
地図で確認
営業時間
月曜日: 9時00分~17時00分
火曜日: 9時00分~17時00分
水曜日: 9時00分~17時00分
木曜日: 9時00分~17時00分
金曜日: 9時00分~17時00分
土曜日: 9時00分~17時00分
日曜日: 9時00分~17時00分
電話番号
レビュー件数
510
総合評価:
91.85pt. / 100pt. 2位 / 20件中
Google評価4.4 / 5.0 ( 88.0pt. )
2位 / 20件中
評点合計61.0 / 65.0 ( 93.8pt. )
2位 / 20件中
高評価率13 / 13 ( 100.0pt. )
2位 / 20件中
5つ星評価率9 / 13 ( 69.2pt. )
3位 / 19件中
非低評価率13 / 13 ( 100.0pt. )
3位 / 20件中
非1つ星評価率13 / 13 ( 100.0pt. )
4位 / 20件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:3ヶ月前
真言宗
20240108
蝋梅の匂う季節です。
20240923
彼岸花、彼岸花 曼珠沙華が咲きだします。1006までが見頃です。
20241013
茅葺き屋根の修理開始。茅の宮城県から職人さんにお願いして、一週に一度くらい通いました。撤収
0
評価:
投稿日:4ヶ月前
早咲きの桜「中日桜」が見頃と聞き3/23AMにお花見に訪れた、中日桜は満開で花をついばむ鳥たちが落とした花びらがハラハラ舞い綺麗で癒しの場所になってた
桜以外の花々も満開で見応えあり
0
評価:
投稿日:4ヶ月前
補陀洛山 安養院 西方寺
真言宗単立
ご本尊:阿弥陀如来

横浜港北七福神(恵比寿)
平成22年1月2日巡拝

武相二十八不動尊霊場第9番:日ぎり不動尊
平成25年3月21日巡拝
0
3位 久光院 

所在地
〒223-0053 神奈川県横浜市港北区綱島西2丁目10−10
地図で確認
営業時間
電話番号
レビュー件数
53
総合評価:
91.33pt. / 100pt. 3位 / 20件中
Google評価4.4 / 5.0 ( 88.0pt. )
3位 / 20件中
評点合計14.0 / 15.0 ( 93.3pt. )
5位 / 20件中
高評価率3 / 3 ( 100.0pt. )
8位 / 20件中
5つ星評価率2 / 3 ( 66.7pt. )
7位 / 19件中
非低評価率3 / 3 ( 100.0pt. )
15位 / 20件中
非1つ星評価率3 / 3 ( 100.0pt. )
16位 / 20件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:3ヶ月前
美しい寺院。大きくはありませんが、庭などはありません。かなり小さいですが、非常によく維持されており、平和です。側面にベルが付いています。
0
評価:
投稿日:4ヶ月前
真言宗
鶴見川土手から見えるお寺です。大きな釣り鐘と七福神の石像が狭い境内に綺麗に整備されています。墓地は土手に沿っています。
戦前綱島が東京に近く、熱海よりも栄え駅名が綱島温泉駅だった頃働く人々と深く寄り添ったのでしょう。土手には桜が植え
0
評価:
投稿日:7ヶ月前
オヤジ駄俳人。
2024年11月24日 14:00 法話と阿字観(瞑想)参加。
13:40頃、到着。ヤバイ! お爺さん達とお婆さん達しか居ない。そこに迷えるハゲオヤジ一匹。一瞬、クルッとまわって帰りそうになる所で、お坊さんが通りかかり「どう
0
4位 大仙寺 

所在地
〒240-0014 神奈川県横浜市保土ケ谷区霞台15−16
地図で確認
営業時間
月曜日: 9時00分~17時00分
火曜日: 9時00分~17時00分
水曜日: 9時00分~17時00分
木曜日: 9時00分~17時00分
金曜日: 9時00分~17時00分
土曜日: 9時00分~17時00分
日曜日: 9時00分~17時00分
電話番号
レビュー件数
81
総合評価:
91.00pt. / 100pt. 4位 / 20件中
Google評価4.3 / 5.0 ( 86.0pt. )
8位 / 20件中
評点合計14.0 / 15.0 ( 93.3pt. )
4位 / 20件中
高評価率3 / 3 ( 100.0pt. )
7位 / 20件中
5つ星評価率2 / 3 ( 66.7pt. )
6位 / 19件中
非低評価率3 / 3 ( 100.0pt. )
12位 / 20件中
非1つ星評価率3 / 3 ( 100.0pt. )
13位 / 20件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:1年前
こちらは2024年06月03日の訪問となります。保土ヶ谷の踏切前にある……というか参道に踏切が含まれるのでしょう、そういうお寺さん。

地蔵堂や毘沙門天堂もあります。昔は参勤交代などで保土ヶ谷宿に寄った方が道中安全を祈願したとか。

整備が
0
5位 称名寺 

称名寺は、神奈川県横浜市金沢区金沢町にある真言律宗別格本山の寺院。山号は金沢山。本尊は弥勒菩薩。新四国東国八十八箇所霊場七十五番。

所在地
〒236-0015 神奈川県横浜市金沢区金沢町212−1
地図で確認
営業時間
月曜日: 8時30分~16時00分
火曜日: 8時30分~16時00分
水曜日: 8時30分~16時00分
木曜日: 8時30分~16時00分
金曜日: 8時30分~16時00分
土曜日: 8時30分~16時00分
日曜日: 8時30分~16時00分
電話番号
レビュー件数
760
総合評価:
90.86pt. / 100pt. 5位 / 20件中
Google評価4.4 / 5.0 ( 88.0pt. )
1位 / 20件中
評点合計65.0 / 70.0 ( 92.9pt. )
6位 / 20件中
高評価率14 / 14 ( 100.0pt. )
1位 / 20件中
5つ星評価率9 / 14 ( 64.3pt. )
8位 / 19件中
非低評価率14 / 14 ( 100.0pt. )
2位 / 20件中
非1つ星評価率14 / 14 ( 100.0pt. )
3位 / 20件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:2ヶ月前
庭園はとても綺麗です。金沢文庫に抜けるトンネルと反対側には北条実時の墓に通じる山道とがあります。駐車場は付近にコインパーキングが点在していますが一方通行も多いので注意です。バイクの駐車場はありません。海の公園の無料バイク駐車場にとめて15分
0
評価:
投稿日:2ヶ月前
鎌倉時代、1258年に好調家の支援で設立された。後に真言律種サイダイジファになる。

定土思想の影響を受けた定土庭園です。
0
評価:
投稿日:3ヶ月前
称名寺は、鎌倉時代に北条実時によって創建された真言律宗の寺院で、金沢北条氏の菩提寺として知られています。称名寺の境内には、浄土式庭園が広がり、阿字ヶ池を中心に反橋や平橋が配置されています。この庭園は、極楽浄土をイメージして設計されており、四
0
6位 慶運寺 

所在地
〒221-0046 神奈川県横浜市神奈川区神奈川本町18−2
地図で確認
営業時間
月曜日: 7時30分~17時00分
火曜日: 7時30分~17時00分
水曜日: 7時30分~17時00分
木曜日: 7時30分~17時00分
金曜日: 7時30分~17時00分
土曜日: 7時30分~17時00分
日曜日: 7時30分~17時00分
電話番号
レビュー件数
83
総合評価:
90.33pt. / 100pt. 6位 / 20件中
Google評価4.1 / 5.0 ( 82.0pt. )
14位 / 20件中
評点合計28.0 / 30.0 ( 93.3pt. )
3位 / 20件中
高評価率6 / 6 ( 100.0pt. )
6位 / 20件中
5つ星評価率4 / 6 ( 66.7pt. )
5位 / 19件中
非低評価率6 / 6 ( 100.0pt. )
11位 / 20件中
非1つ星評価率6 / 6 ( 100.0pt. )
12位 / 20件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:4ヶ月前
3/2、東海道53次を歩く旅の途中、宿場印購入のため、立ち寄りました。
住職さんに声をかけていただき、神奈川宿にあるお寺の由来や領事館跡の由来を教えていただきました。話しやすく親切な住職さんで東海道53次で立ち寄った方の話もいただき、力付け
0
評価:
投稿日:6ヶ月前
慶運寺(うらしま寺)は、浦島太郎伝説ゆかりの地として知られる静かで趣のあるお寺です。境内は落ち着いた雰囲気で、訪れるだけで心が穏やかになるような場所でした。

おすすめポイント
• 浦島太郎伝説
このお寺は浦島太郎が竜宮城から戻った後、過ご
0
評価:
投稿日:7ヶ月前
神奈川区の浦島伝説を巡る際に中心となる寺。
元は観福寿寺が浦島寺と呼ばれていたが焼失
した関係で、遺物を蓮法寺と分け合っている。
カクカクした亀の手水鉢が印象的である。
JRと京急、交通量の多い道路に挟まれている
ため静かさはあまり感じない
0

福泉寺は、神奈川県横浜市緑区長津田町にある高野山真言宗の寺院。詳名は薬王山医王院福泉寺。関東八十八箇所霊場の第65番霊場。

所在地
〒226-0026 神奈川県横浜市緑区長津田町3113
地図で確認
営業時間
電話番号
レビュー件数
96
総合評価:
89.67pt. / 100pt. 7位 / 20件中
Google評価4.3 / 5.0 ( 86.0pt. )
7位 / 20件中
評点合計23.0 / 25.0 ( 92.0pt. )
7位 / 20件中
高評価率5 / 5 ( 100.0pt. )
4位 / 20件中
5つ星評価率3 / 5 ( 60.0pt. )
9位 / 19件中
非低評価率5 / 5 ( 100.0pt. )
8位 / 20件中
非1つ星評価率5 / 5 ( 100.0pt. )
9位 / 20件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:5ヶ月前
来た甲斐がありました。
ありがとうございます。
0
評価:
投稿日:6ヶ月前
ここのお寺は神奈川県横浜市緑区長津田町にある高野山真言宗の寺院です。詳名は『薬王山医王院福泉寺』と言います。関東八十八箇所霊場の第六十五番札所です。福泉寺とは、明応元年(1492年)僧・尊祐が開山したと伝えられています。江戸時代文禄から慶長
0
評価:
投稿日:7ヶ月前
それほど広くない境内に見どころ多し。
イボ取り地蔵尊,七福神,握手できるお薬師さま,ぼけ封じ観世音菩薩,仏足跡 etc・・・ それぞれに賽銭を入れるところがあり、戒壇めぐりは冥加金¥100。売店もあり、お守り,財布などの小物,漬物など購入可
0
8位 祥泉院 

所在地
〒227-0047 神奈川県横浜市青葉区みたけ台32−17
地図で確認
営業時間
電話番号
レビュー件数
91
総合評価:
88.67pt. / 100pt. 8位 / 20件中
Google評価4.0 / 5.0 ( 80.0pt. )
15位 / 20件中
評点合計23.0 / 25.0 ( 92.0pt. )
8位 / 20件中
高評価率5 / 5 ( 100.0pt. )
5位 / 20件中
5つ星評価率3 / 5 ( 60.0pt. )
10位 / 19件中
非低評価率5 / 5 ( 100.0pt. )
9位 / 20件中
非1つ星評価率5 / 5 ( 100.0pt. )
10位 / 20件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:6ヶ月前
大変素晴らしいご住職様です
達磨さんの絵をティシャツに書いて頂きました
感謝しています
94才の母がお蔭様で転ばなくなりました
0
評価:
投稿日:7ヶ月前
水屋,洗心観音,開運獅子,鐘楼,子育地蔵菩薩,聖徳太子堂 etc・・・と、見どころが沢山用意されていました。
彫像は新しめで造形もキャラクターぽいカンジなので、総じて寺全体の印象としては重厚というよりライト。
境内・庭がキレイで、楽しく参拝
0
評価:
投稿日:8ヶ月前
立派なお寺です。
0
9位 豊顕寺 

豊顕寺は、神奈川県横浜市神奈川区三ツ沢西町にある法華宗陣門流の寺院である。山号は法照山。

所在地
〒221-0855 神奈川県横浜市神奈川区三ツ沢西町16−1
地図で確認
営業時間
電話番号
レビュー件数
88
総合評価:
88.43pt. / 100pt. 9位 / 20件中
Google評価4.1 / 5.0 ( 82.0pt. )
13位 / 20件中
評点合計32.0 / 35.0 ( 91.4pt. )
9位 / 20件中
高評価率6 / 7 ( 85.7pt. )
12位 / 20件中
5つ星評価率5 / 7 ( 71.4pt. )
2位 / 19件中
非低評価率7 / 7 ( 100.0pt. )
10位 / 20件中
非1つ星評価率7 / 7 ( 100.0pt. )
11位 / 20件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:3ヶ月前
とても綺麗なお寺です。春は桜、夏前は紫陽花がとても綺麗に咲いている、落ち着きのある場所です。
0
評価:
投稿日:3ヶ月前
たまたま子供の頃通りかかって知って以来の癒やしの場。昔は揉めごと等で「怒りスイッチ」が「ON」になりそうな人に「モヤモヤ解消のため、美しく桜が咲くまで待って、ここで観桜してみたら?」とオススメするのが良いと言われたほど、今もこの辺りは名高い
0
評価:
投稿日:4ヶ月前
厳かで静寂が流れているような場所
0
10位 寳帒寺 

寶帒寺は、神奈川県横浜市緑区にある曹洞宗の仏教寺院である。山号は八幡山。

所在地
〒226-0025 神奈川県横浜市緑区十日市場町895−1
地図で確認
営業時間
電話番号
レビュー件数
97
総合評価:
87.67pt. / 100pt. 10位 / 20件中
Google評価4.3 / 5.0 ( 86.0pt. )
6位 / 20件中
評点合計27.0 / 30.0 ( 90.0pt. )
10位 / 20件中
高評価率5 / 6 ( 83.3pt. )
14位 / 20件中
5つ星評価率4 / 6 ( 66.7pt. )
4位 / 19件中
非低評価率6 / 6 ( 100.0pt. )
7位 / 20件中
非1つ星評価率6 / 6 ( 100.0pt. )
8位 / 20件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:4ヶ月前
横浜線十日市場駅北口から徒歩10分
なだらかな坂の住宅地を通り
T字路信号の所にあります
境内は綺麗に整備されていて
季節のお花や六地蔵さまが出迎えてくれます
とても綺麗で
気持ちの落ち着くお寺です
0
評価:
投稿日:5ヶ月前
弟の四十九日の法要で訪れました
昨年の12月の2日に両親のお墓参りに弟と訪れたのに、暮れの24日に、あまりに突然弟が亡くなりました 姉と私より年下の弟が亡くなったので二人とも悲しみが癒えるのに時が必要な気がします
0
評価:
投稿日:6ヶ月前
寳岱寺(ほうたいじ)は慶長年間(1596〜1615年)に顕堂長察大和尚さまにより創建された曹洞宗のお寺になります。

十日市場駅から10分程度東側方面に歩き横浜線の踏切を北方面に渡った先にあります。
ご本堂も他建物もまだ新しく境内もきれいに
0

あなたにおススメの記事一覧

大宰府・宗像の寺院 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年7月19日更新
宜野湾市の寺院 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年7月19日更新
福岡県内の寺院 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年7月19日更新
東京都内の寺院 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年7月19日更新
淀屋橋・北浜の寺院 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年7月19日更新
豊川駅の寺院 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年7月19日更新
函館市の寺院 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年7月19日更新
北九州の寺院 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年5月19日更新
TOP