福岡県内の寺院 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年3月19日更新
評価期間:2023年11月1日〜2025年2月28日
-
98.33pt.
-
97.67pt.
-
97.33pt.
-
93.89pt.
-
93.33pt.
-
92.00pt.
-
91.33pt.
-
91.00pt.
-
90.00pt.
-
89.67pt.
21位 本岳寺
Google Mapより引用Google MAPで見る
最新のレビュー
投稿日:1年前
博多千年煌夜
2023/11ライトアップ期間中の最終日に訪問しました。
先ずは中に色々説明してくださる方が居て、お寺に稲荷さんがあるのは初めて聞き初めてみました。
稲荷さんのお堂では神の絵も展示してありました。
白蛇が通った石に財布で擦る
2023/11ライトアップ期間中の最終日に訪問しました。
先ずは中に色々説明してくださる方が居て、お寺に稲荷さんがあるのは初めて聞き初めてみました。
稲荷さんのお堂では神の絵も展示してありました。
白蛇が通った石に財布で擦る
0
22位 南蔵院 篠栗四国霊場 第一番札所
所在地
営業時間
月曜日: 9時00分~16時30分
火曜日: 9時00分~16時30分
水曜日: 9時00分~16時30分
木曜日: 9時00分~16時30分
金曜日: 9時00分~16時30分
土曜日: 9時00分~16時30分
日曜日: 9時00分~16時30分
火曜日: 9時00分~16時30分
水曜日: 9時00分~16時30分
木曜日: 9時00分~16時30分
金曜日: 9時00分~16時30分
土曜日: 9時00分~16時30分
日曜日: 9時00分~16時30分
電話番号
レビュー件数
5,138
Google Mapより引用Google MAPで見る
最新のレビュー
投稿日:2週間前
篠栗四国霊場の総本寺で、第1番札所の南蔵院は、高野山真言宗の別格本山
釈迦涅槃像全景
ブロンズ製では世界最大級
全長 41m
高さ 11m
重さ 約300t
弘法大師(空海)は若い頃最澄と同じく中国に留学しています。
中国唐の時代長安「
釈迦涅槃像全景
ブロンズ製では世界最大級
全長 41m
高さ 11m
重さ 約300t
弘法大師(空海)は若い頃最澄と同じく中国に留学しています。
中国唐の時代長安「
0
投稿日:1ヶ月前
福岡で最も重要視して参拝して欲しい所です。
身代わりの御守りはきっと貴方を護ってくれますので肌身離さず携帯してくだい。
霊場としてこの一帯での不浄や自分勝手をやらない事、即ち譲り合いの心を持ちご参拝下さいますようにお願いします。
私は36歳
身代わりの御守りはきっと貴方を護ってくれますので肌身離さず携帯してくだい。
霊場としてこの一帯での不浄や自分勝手をやらない事、即ち譲り合いの心を持ちご参拝下さいますようにお願いします。
私は36歳
0
24位 鎮国寺
所在地
営業時間
月曜日: 9時00分~16時00分
火曜日: 9時00分~16時00分
水曜日: 9時00分~16時00分
木曜日: 9時00分~16時00分
金曜日: 9時00分~16時00分
土曜日: 9時00分~16時00分
日曜日: 9時00分~16時00分
火曜日: 9時00分~16時00分
水曜日: 9時00分~16時00分
木曜日: 9時00分~16時00分
金曜日: 9時00分~16時00分
土曜日: 9時00分~16時00分
日曜日: 9時00分~16時00分
電話番号
レビュー件数
780
Google Mapより引用Google MAPで見る
最新のレビュー
投稿日:5週間前
博多から宗像マラソンで参戦。
坂道を上がると広めの駐車場の向こうに、阿吽の仁王像さま?を通り厳かな寺院が広がります。
シャボン玉が飛んでたり、多くの観光客が思い思いに参列されておりました。
片方は草履、片方は下駄という銅像も見つけましたよ。
坂道を上がると広めの駐車場の向こうに、阿吽の仁王像さま?を通り厳かな寺院が広がります。
シャボン玉が飛んでたり、多くの観光客が思い思いに参列されておりました。
片方は草履、片方は下駄という銅像も見つけましたよ。
0
25位 恵光院 旧筥崎宮結縁寺
Google Mapより引用Google MAPで見る
最新のレビュー
投稿日:5ヶ月前
薬師如来がご本尊とのことでお参りしました。
病気で入院してる知人の代参でお参りです。
由緒ある寺院でした。
秀吉、利休が茶会を行ったとか。
御朱印もいただきました。
2024年10月ご報告
御利益がありました。
無事に退院されて、元気にさ
病気で入院してる知人の代参でお参りです。
由緒ある寺院でした。
秀吉、利休が茶会を行ったとか。
御朱印もいただきました。
2024年10月ご報告
御利益がありました。
無事に退院されて、元気にさ
0
26位 耕運山 金龍寺
金龍寺は、福岡県福岡市中央区にある曹洞宗の寺院。山号は耕雲山。本尊は釈迦如来。
所在地
営業時間
ー
電話番号
レビュー件数
83
Google Mapより引用Google MAPで見る
最新のレビュー
27位 霊巌寺
霊巌寺は、福岡県八女市黒木町笠原に所在する臨済宗妙心寺派寺院。山号は大端山。本尊は千手観音。開山は八女茶の起源をつくった栄林周端。開基は松尾久家。筑後三十三観音霊場満願札所。境内一帯の奇岩は福岡県指定天然記念物。
所在地
営業時間
月曜日: 9時00分~16時30分
火曜日: 9時00分~16時30分
水曜日: 9時00分~16時30分
木曜日: 9時00分~16時30分
金曜日: 9時00分~16時30分
土曜日: 9時00分~16時30分
日曜日: 9時00分~16時30分
火曜日: 9時00分~16時30分
水曜日: 9時00分~16時30分
木曜日: 9時00分~16時30分
金曜日: 9時00分~16時30分
土曜日: 9時00分~16時30分
日曜日: 9時00分~16時30分
電話番号
レビュー件数
77
Google Mapより引用Google MAPで見る
最新のレビュー
投稿日:9ヶ月前
臨済宗妙心寺派のお寺です。本堂の前に、3台程度車を停められるスペースがあります。
御朱印を書いて頂いてる間、住職様から座禅岩ヘ登ってみるよう勧められましたが、これがまた凄い修行の道でした。
ちなみに御朱印代は、お気持ちとなっています。
御朱印を書いて頂いてる間、住職様から座禅岩ヘ登ってみるよう勧められましたが、これがまた凄い修行の道でした。
ちなみに御朱印代は、お気持ちとなっています。
0
投稿日:11ヶ月前
座禅岩まで登るのが一苦労。
運動靴がおすすめです。虫などが苦手な方は冬がいいかも。天気も雨が続いた日や雨の翌日などは避けたほうがいいと思います。ご年配の方、足腰や体力に不安のある方だけや単独は危険だと思います。
ただ、座禅岩に到着したときの
運動靴がおすすめです。虫などが苦手な方は冬がいいかも。天気も雨が続いた日や雨の翌日などは避けたほうがいいと思います。ご年配の方、足腰や体力に不安のある方だけや単独は危険だと思います。
ただ、座禅岩に到着したときの
0
28位 本吉山 清水寺
清水寺は福岡県みやま市瀬高町本吉にある天台宗の寺院。山号は本吉山。院号は普門院。本尊は千手観音。九州西国霊場第十六番。また、筑後三十三観音28番札所。
所在地
営業時間
月曜日: 9時00分~17時00分
火曜日: 9時00分~17時00分
水曜日: 9時00分~17時00分
木曜日: 9時00分~17時00分
金曜日: 9時00分~17時00分
土曜日: 9時00分~17時00分
日曜日: 9時00分~17時00分
火曜日: 9時00分~17時00分
水曜日: 9時00分~17時00分
木曜日: 9時00分~17時00分
金曜日: 9時00分~17時00分
土曜日: 9時00分~17時00分
日曜日: 9時00分~17時00分
電話番号
レビュー件数
400
Google Mapより引用Google MAPで見る
最新のレビュー
投稿日:4週間前
私の小学生の時によりある、古いお寺さんです。私が印象に残っているのは、なで仏様です。昔頭が良くなるようになでてましたが、効果がありませんでしあ。それは、他力懇願で努力しなかったのが原因でしょう。やはり努力なくして、結果はないと言うことです。
0
投稿日:1ヶ月前
去年、🍁紅葉を見に行ったときの写真をアップロードします。
何枚か・・・写真のアップロードしたはずの表示がおかしいみたいです。グーグルは最近、このパターンが非常に、おおいですね。
何枚か・・・写真のアップロードしたはずの表示がおかしいみたいです。グーグルは最近、このパターンが非常に、おおいですね。
0
投稿日:2ヶ月前
久留米に行きたいところ 特にない冥王山?まあそこに行った
ここも来ました。
日田から高速道路に乗ってきましたが、ドロビー2090円..高
とにかく山の奥深くに入り口を過ぎると途方もなく上がって戻って来なければならないので、グーグルナビを
ここも来ました。
日田から高速道路に乗ってきましたが、ドロビー2090円..高
とにかく山の奥深くに入り口を過ぎると途方もなく上がって戻って来なければならないので、グーグルナビを
0
29位 萬行寺
萬行寺は、福岡県福岡市博多区にある浄土真宗本願寺派の寺院である。
所在地
営業時間
月曜日: 8時00分~16時30分
火曜日: 8時00分~16時30分
水曜日: 8時00分~16時30分
木曜日: 8時00分~16時30分
金曜日: 8時00分~16時30分
土曜日: 8時00分~16時30分
日曜日: 8時00分~16時30分
火曜日: 8時00分~16時30分
水曜日: 8時00分~16時30分
木曜日: 8時00分~16時30分
金曜日: 8時00分~16時30分
土曜日: 8時00分~16時30分
日曜日: 8時00分~16時30分
電話番号
レビュー件数
130
Google Mapより引用Google MAPで見る
最新のレビュー
投稿日:1ヶ月前
這似乎是以葬儀為主的寺廟,不建議活人參拜。
This temple seems to be primarily for funerals, so it is not recommended for living people to vis
This temple seems to be primarily for funerals, so it is not recommended for living people to vis
0
投稿日:4ヶ月前
博多ふるさと会館のすぐそばにある浄土真宗本願寺派の寺院は、開放感があり、とても広大です。一部工事中でしたが、見学が可能でした。また、この時期には美しい紅葉も楽しめました
0
30位 如意輪寺
如意輪寺は福岡県小郡市横隈に所在する真言宗御室派の寺院。山号は清影山。本尊は日本でわずか二体の立像の如意輪観音で、福岡県指定文化財。平安時代後期の作と考えられている。通称かえる寺として知られる。
所在地
営業時間
月曜日: 8時00分~17時00分
火曜日: 8時00分~17時00分
水曜日: 8時00分~17時00分
木曜日: 8時00分~17時00分
金曜日: 8時00分~17時00分
土曜日: 8時00分~17時00分
日曜日: 8時00分~17時00分
火曜日: 8時00分~17時00分
水曜日: 8時00分~17時00分
木曜日: 8時00分~17時00分
金曜日: 8時00分~17時00分
土曜日: 8時00分~17時00分
日曜日: 8時00分~17時00分
電話番号
URL
ー
レビュー件数
3,170
Google Mapより引用Google MAPで見る
最新のレビュー
投稿日:2週間前
かわいいカエルの置物などたくさんあり子どもは喜びました。
敷地はそんなに広くありません。
駐車場は下の駐車場を利用しました。狭いです。
肝心の本堂前の写真を撮り忘れました^_^
敷地はそんなに広くありません。
駐車場は下の駐車場を利用しました。狭いです。
肝心の本堂前の写真を撮り忘れました^_^
0
囲碁が強いと評判だった博多の西昌さんは、京都の日因上人に敗れ、約束通り