福岡県内の寺院 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年8月19日更新

評価期間:2024年8月1日〜2025年7月31日
-
98.67pt.
-
98.67pt.
-
98.33pt.
-
98.33pt.
-
97.67pt.
-
97.67pt.
-
97.67pt.
-
97.67pt.
-
97.67pt.
-
97.67pt.
21位 三井寺(平等寺)
所在地
営業時間
月曜日: 9時00分~17時00分
火曜日: 9時00分~17時00分
水曜日: 9時00分~17時00分
木曜日: 9時00分~17時00分
金曜日: 9時00分~17時00分
土曜日: 9時00分~17時00分
日曜日: 9時00分~17時00分
火曜日: 9時00分~17時00分
水曜日: 9時00分~17時00分
木曜日: 9時00分~17時00分
金曜日: 9時00分~17時00分
土曜日: 9時00分~17時00分
日曜日: 9時00分~17時00分
電話番号
レビュー件数
337
最新のレビュー
投稿日:3ヶ月前
場所が分かりにくい田川市の風鈴寺。大きなお寺ではないが見る所はある。坂の途中の市民プール交差点を曲がった所が臨時駐車場になっているが、曲がったらそのまま直進して道なりに進んだ先に寺とその駐車場がある。ただし4台ほどのスペース。臨時から歩いて
0
投稿日:3ヶ月前
近過ぎて以外と行った事がない💦
最近は特にSNSやTVなどの影響で結構、人気!!
ふとっ…思い出し行ってみた (笑)
日曜と言う事もあってか人はちょこちょこ来てた。
市民球場から少し奥に入って行った所にこじんまりとあるのだけど、想像し
最近は特にSNSやTVなどの影響で結構、人気!!
ふとっ…思い出し行ってみた (笑)
日曜と言う事もあってか人はちょこちょこ来てた。
市民球場から少し奥に入って行った所にこじんまりとあるのだけど、想像し
0
22位 興国寺
最新のレビュー
投稿日:4ヶ月前
綺麗なお寺。足利尊氏の名前が出てくる古刹のお寺さんです。
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
7世紀後半の創建とされ、足利尊氏が国家安泰のために建てた安国寺第一位の寺です。無隠元晦禅師の座像や興国寺文書、観音堂など数々の寺宝や県指定文化財があります。ま
┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈
7世紀後半の創建とされ、足利尊氏が国家安泰のために建てた安国寺第一位の寺です。無隠元晦禅師の座像や興国寺文書、観音堂など数々の寺宝や県指定文化財があります。ま
0
投稿日:7ヶ月前
足利尊氏ゆかりの禅宗寺院です。
山門も素晴らしいですが、山門から一歩入ったら水堀?のような水利。石垣もなかなかな感じで、寺院兼砦のような構えでした。
駐車場は近隣の方が提供された寺院駐車場があります。道路にも看板が出ているので迷わずに行けま
山門も素晴らしいですが、山門から一歩入ったら水堀?のような水利。石垣もなかなかな感じで、寺院兼砦のような構えでした。
駐車場は近隣の方が提供された寺院駐車場があります。道路にも看板が出ているので迷わずに行けま
0
投稿日:10ヶ月前
室町幕府初代将軍・足利尊氏が全国に建立した安国寺第一位の御寺です。
安国寺は戦いに次ぐ戦いの時代を生きた尊氏が、戦没者慰霊のため建立されます。尊氏の書状や墨染桜、信仰していた千手観音などゆかりの品々も遺されています。
安国寺は戦いに次ぐ戦いの時代を生きた尊氏が、戦没者慰霊のため建立されます。尊氏の書状や墨染桜、信仰していた千手観音などゆかりの品々も遺されています。
0
23位 恵光院 旧筥崎宮結縁寺
最新のレビュー
投稿日:10ヶ月前
薬師如来がご本尊とのことでお参りしました。
病気で入院してる知人の代参でお参りです。
由緒ある寺院でした。
秀吉、利休が茶会を行ったとか。
御朱印もいただきました。
2024年10月ご報告
御利益がありました。
無事に退院されて、元気にさ
病気で入院してる知人の代参でお参りです。
由緒ある寺院でした。
秀吉、利休が茶会を行ったとか。
御朱印もいただきました。
2024年10月ご報告
御利益がありました。
無事に退院されて、元気にさ
0
所在地
営業時間
月曜日: 9時00分~17時00分
火曜日: 9時00分~17時00分
水曜日: 9時00分~17時00分
木曜日: 9時00分~17時00分
金曜日: 9時00分~17時00分
土曜日: 9時00分~17時00分
日曜日: 9時00分~17時00分
火曜日: 9時00分~17時00分
水曜日: 9時00分~17時00分
木曜日: 9時00分~17時00分
金曜日: 9時00分~17時00分
土曜日: 9時00分~17時00分
日曜日: 9時00分~17時00分
電話番号
レビュー件数
69
最新のレビュー
投稿日:4ヶ月前
全てを包み込んでくれるようなパワーを感じるお寺です。心の使い方や人としてのあり方を分かりやすくアドバイスしてくださるので本当に有り難いです。先月トイレの御札を購入してみました。すご~くパワーを感じる御札でした。
御札をトイレにおくとトイレの
御札をトイレにおくとトイレの
0
投稿日:6ヶ月前
今年から新しく永代供養納骨堂が完成したそうです。納骨棚は黄金に輝き、とても綺麗です。価格も抑えられ、管理費も不要なので安心して供養をお願いできます。
また篠栗四国八十八箇所霊場で空海さんも訪れたと言われる由緒あるお寺です。
また篠栗四国八十八箇所霊場で空海さんも訪れたと言われる由緒あるお寺です。
0
25位 武蔵寺
武蔵寺は、福岡県筑紫野市武蔵、菅原道真公ゆかりの天拝山の登山口にある、天台宗の寺院。山号は椿花山。
最新のレビュー
投稿日:3ヶ月前
4月26日 本日、藤の花鑑賞に行って参りました。藤の花は満開。甘い香りに誘われて 蜜蜂が 乱舞していました。(蜂はこちらが何もしなければ何もしません。)
今日は「藤まつり」だったので、お寺の境内で、二胡の演奏があっていました。心に染み渡り
今日は「藤まつり」だったので、お寺の境内で、二胡の演奏があっていました。心に染み渡り
0
26位 東長寺
東長寺は、福岡県福岡市博多区にある真言宗の寺院。九州における真言宗九州教団の拠点寺院である。山号は南岳山、正式名称は東長密寺である。博多旧市街にある寺院の一つ。
所在地
営業時間
月曜日: 9時00分~16時45分
火曜日: 9時00分~16時45分
水曜日: 9時00分~16時45分
木曜日: 9時00分~16時45分
金曜日: 9時00分~16時45分
土曜日: 9時00分~16時45分
日曜日: 9時00分~16時45分
火曜日: 9時00分~16時45分
水曜日: 9時00分~16時45分
木曜日: 9時00分~16時45分
金曜日: 9時00分~16時45分
土曜日: 9時00分~16時45分
日曜日: 9時00分~16時45分
電話番号
レビュー件数
3,411
最新のレビュー
投稿日:3ヶ月前
福岡を訪れたら必ず訪れるべき観光スポットです(地下鉄祇園駅2番出口)。弘法大師によって開かれた、日本最初の東洋密教真言宗です。荘厳で美しいですね。本堂内には日本最大の木造仏(10.8メートル)が安置されています。入場料は50円です。仏像の後
0
27位 安國寺(安国寺)
最新のレビュー
投稿日:5ヶ月前
福岡市で、便利で由緒正しいお寺です。黒田節で有名な福島正則から、お酒を一気に飲んで槍、日本号を貰った母里太兵衛の墓所でもあるようです。日本号は福岡市博物館に展示してあり、福島正則が豊臣秀吉から拝領した槍です。使用した跡がしっかり残ってます。
0
投稿日:8ヶ月前
前に新神ラーメン屋さんが有名な形だから数十人が並んでラーメン食べようと待っているのですが、いざここにはたった一人も入らず一人で見物出てきました、完全にびっくりしました…
都心の中で、中程度のクオリティを探すのは難しいようで、これが日本だと感
都心の中で、中程度のクオリティを探すのは難しいようで、これが日本だと感
0
28位 光薫寺
所在地
営業時間
月曜日: 24 時間営業
火曜日: 24 時間営業
水曜日: 24 時間営業
木曜日: 24 時間営業
金曜日: 24 時間営業
土曜日: 24 時間営業
日曜日: 24 時間営業
火曜日: 24 時間営業
水曜日: 24 時間営業
木曜日: 24 時間営業
金曜日: 24 時間営業
土曜日: 24 時間営業
日曜日: 24 時間営業
電話番号
レビュー件数
32
最新のレビュー
最新のレビュー
投稿日:9ヶ月前
珍しい紫陽花を複数植えてあり、とても綺麗でした
今年は鹿が多く、紫陽花を食べたりするとの事でした
厄祓いもできてすっきりしました
夏の暑い時期には、ゆっくり滝を見ながら歩ける場所としては、かなりおすすめできる場所だと思います
今年は鹿が多く、紫陽花を食べたりするとの事でした
厄祓いもできてすっきりしました
夏の暑い時期には、ゆっくり滝を見ながら歩ける場所としては、かなりおすすめできる場所だと思います
0
30位 石城山 妙楽寺
所在地
営業時間
ー
電話番号
レビュー件数
51
最新のレビュー
投稿日:9ヶ月前
千年煌夜の際にはじめて訪問しました。山号の石城山は、当初、元寇防塁のあった海辺(いまの古門戸町あたり)に建てられたことに由来するそうです。当時は元・明・朝鮮との交流も盛んで、使節の宿舎として利用されることもあったそう。
薬の「ういろう」の起
薬の「ういろう」の起
0