北海道内の寺院 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月19日更新

評価期間:2023年11月1日〜2025年3月31日
-
98.67pt.
-
98.33pt.
-
97.67pt.
-
97.00pt.
-
96.33pt.
-
94.00pt.
-
93.67pt.
-
93.33pt.
-
93.00pt.
-
90.00pt.
21位 成田山瀧泉寺
所在地
営業時間
月曜日: 9時00分~16時00分
火曜日: 9時00分~16時00分
水曜日: 9時00分~16時00分
木曜日: 9時00分~16時00分
金曜日: 9時00分~16時00分
土曜日: 9時00分~16時00分
日曜日: 9時00分~16時00分
火曜日: 9時00分~16時00分
水曜日: 9時00分~16時00分
木曜日: 9時00分~16時00分
金曜日: 9時00分~16時00分
土曜日: 9時00分~16時00分
日曜日: 9時00分~16時00分
電話番号
レビュー件数
23
Google Mapより引用Google MAPで見る
最新のレビュー
投稿日:2ヶ月前
車がないとまず行けないですが、観光客向けに御朱印が4種類置いてありました。住職就任記念とかマニアックなものもありましたが、普通のものにしていました。お寺と関係ない小物や射的なども置いてありました
0
投稿日:7ヶ月前
登別温泉に行く予定があり
折角なので心も清められたいと思い参拝。
だいぶ登りにカロリーを使いましたが
見えて来たのは綺麗なお寺さんに大きくて立派な鐘。
私がお伺いした時はヨガかピラティスを本堂でされて居た為、御堂は撮影せず。
私の存在に
折角なので心も清められたいと思い参拝。
だいぶ登りにカロリーを使いましたが
見えて来たのは綺麗なお寺さんに大きくて立派な鐘。
私がお伺いした時はヨガかピラティスを本堂でされて居た為、御堂は撮影せず。
私の存在に
0
22位 北海寺
所在地
営業時間
月曜日: 8時00分~18時00分
火曜日: 8時00分~18時00分
水曜日: 8時00分~18時00分
木曜日: 8時00分~18時00分
金曜日: 8時00分~18時00分
土曜日: 8時00分~18時00分
日曜日: 8時00分~18時00分
火曜日: 8時00分~18時00分
水曜日: 8時00分~18時00分
木曜日: 8時00分~18時00分
金曜日: 8時00分~18時00分
土曜日: 8時00分~18時00分
日曜日: 8時00分~18時00分
電話番号
レビュー件数
39
Google Mapより引用Google MAPで見る
最新のレビュー
23位 豊川稲荷 札幌別院
豊川稲荷札幌別院は、本院が北海道札幌市清田区北野7条2丁目8-18、祖院が中央区南7条西4丁目1-1にある曹洞宗玉宝禅寺の別称である。
豊川稲荷の別院である。祖院は明治31年 開創。本院は昭和59年建立。
所在地
営業時間
ー
電話番号
ー
レビュー件数
87
Google Mapより引用Google MAPで見る
最新のレビュー
投稿日:1ヶ月前
札幌一の繁華街すすきのの大通りに面してこちらのお稲荷さま…豊川稲荷を明治の時代に勧請したそうです お宮さまなのかお寺なのか判断できないのでいつも「お宮」に勘定しています
0
24位 大本山成田山函館別院函館寺
所在地
営業時間
月曜日: 9時00分~17時00分
火曜日: 9時00分~17時00分
水曜日: 9時00分~17時00分
木曜日: 9時00分~17時00分
金曜日: 9時00分~17時00分
土曜日: 9時00分~17時00分
日曜日: 9時00分~17時00分
火曜日: 9時00分~17時00分
水曜日: 9時00分~17時00分
木曜日: 9時00分~17時00分
金曜日: 9時00分~17時00分
土曜日: 9時00分~17時00分
日曜日: 9時00分~17時00分
電話番号
レビュー件数
78
Google Mapより引用Google MAPで見る
最新のレビュー
投稿日:8ヶ月前
函館市松風町にある真言宗智山派のお寺。北海道三十六不動尊霊場第二十八番札所。
函館駅からも近く道内のお寺としてはかなり立派。狛犬がすごく大きい!御本尊のお不動様の手と繋がった御手綱を掴みながら参拝。本堂内には体を清める為の塗香というお香を塗
函館駅からも近く道内のお寺としてはかなり立派。狛犬がすごく大きい!御本尊のお不動様の手と繋がった御手綱を掴みながら参拝。本堂内には体を清める為の塗香というお香を塗
0
25位 岩戸観音堂
所在地
営業時間
月曜日: 7時00分~20時00分
火曜日: 7時00分~20時00分
水曜日: 7時00分~20時00分
木曜日: 7時00分~20時00分
金曜日: 7時00分~20時00分
土曜日: 7時00分~20時00分
日曜日: 7時00分~20時00分
火曜日: 7時00分~20時00分
水曜日: 7時00分~20時00分
木曜日: 7時00分~20時00分
金曜日: 7時00分~20時00分
土曜日: 7時00分~20時00分
日曜日: 7時00分~20時00分
電話番号
URL
ー
レビュー件数
116
Google Mapより引用Google MAPで見る
最新のレビュー
投稿日:2ヶ月前
本堂の中から続く、洞窟内に三十三身の観音様が祀られてます。行き止まりになっていて戻ってくる事になりますが、是非お参りを。
駐車場はありませんが、近くにある二見の足湯に数台停めることが出来ます。
拝観料300円ですが、お勧めスポットです。
駐車場はありませんが、近くにある二見の足湯に数台停めることが出来ます。
拝観料300円ですが、お勧めスポットです。
0
27位 日蓮宗 妙見山 本龍寺
本龍寺は北海道札幌市東区にある日蓮宗の寺院。山号は妙見山。旧本山は石狩金龍寺。
石狩国札幌郡最古の寺刹で、江戸時代に札幌村の鎮守として建立された妙見堂があり、所蔵品には大友亀太郎守護神妙見菩薩像、開拓祖大友亀太郎筆の掛軸、大友家寄進の鰐口などがある。また、寺の境内には原田與作元札幌市長筆の札幌村創建百年記念碑も立つ。
所在地
営業時間
ー
電話番号
レビュー件数
40
Google Mapより引用Google MAPで見る
最新のレビュー
投稿日:1年前
札幌市東区にある日蓮宗のお寺。札幌最古の霊場と言われています。
安政年間に建てられたとも言われていますがお寺のHPには1867年(慶応三年)に札幌村(現在の札幌市とは別)の開拓指導者大友亀太郎が妙見堂を建立したことが始まりと書かれており他の
安政年間に建てられたとも言われていますがお寺のHPには1867年(慶応三年)に札幌村(現在の札幌市とは別)の開拓指導者大友亀太郎が妙見堂を建立したことが始まりと書かれており他の
0
28位 曹洞宗 天野山 北大寺
所在地
営業時間
月曜日: 9時00分~17時00分
火曜日: 9時00分~17時00分
水曜日: 9時00分~17時00分
木曜日: 9時00分~17時00分
金曜日: 9時00分~17時00分
土曜日: 9時00分~17時00分
日曜日: 9時00分~17時00分
火曜日: 9時00分~17時00分
水曜日: 9時00分~17時00分
木曜日: 9時00分~17時00分
金曜日: 9時00分~17時00分
土曜日: 9時00分~17時00分
日曜日: 9時00分~17時00分
電話番号
レビュー件数
26
Google Mapより引用Google MAPで見る
最新のレビュー
29位 五稜山 最上寺
所在地
営業時間
月曜日: 8時00分~17時00分
火曜日: 8時00分~17時00分
水曜日: 8時00分~17時00分
木曜日: 8時00分~17時00分
金曜日: 8時00分~17時00分
土曜日: 8時00分~17時00分
日曜日: 8時00分~17時00分
火曜日: 8時00分~17時00分
水曜日: 8時00分~17時00分
木曜日: 8時00分~17時00分
金曜日: 8時00分~17時00分
土曜日: 8時00分~17時00分
日曜日: 8時00分~17時00分
電話番号
レビュー件数
82
Google Mapより引用Google MAPで見る
最新のレビュー
投稿日:3ヶ月前
五稜郭タワーから五稜郭公園に行く途中で見つけましたよ!
函館ってお寺も沢山あって、御朱印があるお寺も沢山あります♪
御朱印も確か何種類かあったはずです😅
Thank you💋
彩州でした〜💕
函館ってお寺も沢山あって、御朱印があるお寺も沢山あります♪
御朱印も確か何種類かあったはずです😅
Thank you💋
彩州でした〜💕
0
投稿日:3ヶ月前
五稜郭の入り口付近に位置している最上寺は山号が五稜山となっており、五稜郭とは切っても切り離せない寺院のようです。
観光地真っ只中に有るので騒がしい感じが有りますが、コチラには土方歳三の直筆をモチーフにした御朱印があると言う事で御朱印帳収集家
観光地真っ只中に有るので騒がしい感じが有りますが、コチラには土方歳三の直筆をモチーフにした御朱印があると言う事で御朱印帳収集家
0
30位 帯広寺
所在地
営業時間
月曜日: 6時00分~16時00分
火曜日: 6時00分~16時00分
水曜日: 6時00分~16時00分
木曜日: 6時00分~16時00分
金曜日: 6時00分~16時00分
土曜日: 6時00分~16時00分
日曜日: 6時00分~16時00分
火曜日: 6時00分~16時00分
水曜日: 6時00分~16時00分
木曜日: 6時00分~16時00分
金曜日: 6時00分~16時00分
土曜日: 6時00分~16時00分
日曜日: 6時00分~16時00分
電話番号
レビュー件数
11
Google Mapより引用Google MAPで見る
最新のレビュー
投稿日:1年前
帯広にある本門佛立宗のお寺です。
見た目は一般的にイメージするお寺っぽくはないですが、寺内は明るく過ごしやすい雰囲気です。
中に納骨堂が併設されているので、天候に左右されずお参りできるのも良いと思います。
木の香りがする素敵な空間でした。
見た目は一般的にイメージするお寺っぽくはないですが、寺内は明るく過ごしやすい雰囲気です。
中に納骨堂が併設されているので、天候に左右されずお参りできるのも良いと思います。
木の香りがする素敵な空間でした。
0
投稿日:1年前
小さい頃からお世話になっています☺️
様々な方がいらっしゃっていますので、大人との関わり方や物事の大切さを学べました✨
気持ちや身体が辛くても、お寺にくると軽くなります✨
いつも、ありがとうございます🙏
様々な方がいらっしゃっていますので、大人との関わり方や物事の大切さを学べました✨
気持ちや身体が辛くても、お寺にくると軽くなります✨
いつも、ありがとうございます🙏
0
投稿日:1年前
小さな頃からお世話になってます。
お爺ちゃんのお骨もこちらへ
アットホームで皆んながお掃除したり、団欒したり高齢者も子供もコミュニケーションのおかげか元気な方が多いです☺️
悩みも親身になってくださり、AIが発達した今、人にとって必要な事が
お爺ちゃんのお骨もこちらへ
アットホームで皆んながお掃除したり、団欒したり高齢者も子供もコミュニケーションのおかげか元気な方が多いです☺️
悩みも親身になってくださり、AIが発達した今、人にとって必要な事が
0