神奈川県内の寺院 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年8月19日更新

評価期間:2024年8月1日〜2025年7月31日
-
99.00pt.
-
98.00pt.
-
94.84pt.
-
93.33pt.
-
92.33pt.
-
92.33pt.
-
91.85pt.
-
91.85pt.
-
91.67pt.
-
91.33pt.
61位 龍厳寺
最新のレビュー
投稿日:1年前
武相不動尊二十八霊場と多摩川三十四ヵ所観音霊場の参拝でお伺いしました。
天台宗のお寺で青龍山龍厳寺といい、武相不動尊霊場第三番札所・多摩川観音霊場第十五番札所になります。
お寺の御本尊は阿弥陀如来で、武相不動尊霊場の御本尊は不動明王・多摩川
天台宗のお寺で青龍山龍厳寺といい、武相不動尊霊場第三番札所・多摩川観音霊場第十五番札所になります。
お寺の御本尊は阿弥陀如来で、武相不動尊霊場の御本尊は不動明王・多摩川
0
62位 興禅寺
所在地
営業時間
ー
電話番号
レビュー件数
80
最新のレビュー
投稿日:5ヶ月前
天台宗
興禅寺内にあります、貴重な水琴窟です。草や低木に包まれた小山にありますから良く注意して探して下さい。
大倉山エルムの泉にありました水琴窟は分解されてしまいました。バス通りを歩くだけで聞こえて来るほど精巧な作りでした。
六角灯籠
芭蕉
興禅寺内にあります、貴重な水琴窟です。草や低木に包まれた小山にありますから良く注意して探して下さい。
大倉山エルムの泉にありました水琴窟は分解されてしまいました。バス通りを歩くだけで聞こえて来るほど精巧な作りでした。
六角灯籠
芭蕉
0
投稿日:5ヶ月前
円瀧山 光明院 興禅寺
天台宗
ご本尊:十一面観世音菩薩
横浜港北七福神(福禄寿)
平成22年1月2日参拝
武相二十八不動尊霊場第7番:善立不動
平成25年3月2日参拝
准秩父三十四観音第27番霊場:十一面観世音菩薩
平成26年11月
天台宗
ご本尊:十一面観世音菩薩
横浜港北七福神(福禄寿)
平成22年1月2日参拝
武相二十八不動尊霊場第7番:善立不動
平成25年3月2日参拝
准秩父三十四観音第27番霊場:十一面観世音菩薩
平成26年11月
0
63位 常楽寺(マンガ寺)
常楽寺は、神奈川県川崎市中原区にある真言宗智山派の寺院。
所在地
営業時間
ー
電話番号
レビュー件数
80
最新のレビュー
投稿日:4ヶ月前
等々力競技場の近く
マップでたどりながら辿り着きました。
マンガ寺とのことですが、なかなか平日夕方はそのような雰囲気は分からず、次回のチャレンジにしたいです。
マップでたどりながら辿り着きました。
マンガ寺とのことですが、なかなか平日夕方はそのような雰囲気は分からず、次回のチャレンジにしたいです。
0
64位 泉澤寺
泉澤寺は、神奈川県川崎市中原区にある浄土宗の寺院。
所在地
営業時間
ー
電話番号
レビュー件数
42
最新のレビュー
投稿日:6ヶ月前
もともと今の世田谷区烏山にあったお寺で、天文19年(1550年)にこちらに移ったそうです。境内にある庚申塔(青面金剛)の側面は多摩郡烏山村と書かれているので、烏山の人たちがこちらに建てたのか、あっちで建てたものをこちらに移動したか不明ですが
0
65位 勝楽寺
最新のレビュー
投稿日:4ヶ月前
田代半僧坊と呼ばれている曹洞宗勝楽寺です。中津川の平山橋を散策していたら立派な門が見えたので興味本位でお参りしました。後で調べてみると1544年から続く由緒あるお寺だそうです。特に県道のガードしたから続く参道にある山門が有名だということです
0
投稿日:11ヶ月前
412号線から見える立派な山門があり通る度に気になっていたお寺。 半原宮大工の彫刻が観たくて参拝しました。親子二代で完成させた山門にちりばめられた様々な彫刻はとても細かく描写されていて見入ってしまいます。仁王像に積もったホコリがいい感じに陰
0
66位 長尾山妙楽寺
妙楽寺は、神奈川県川崎市多摩区にある、天台宗の寺院。山号は長尾山。通称あじさい寺。大晦日、元日には多くの人が参拝に訪れる。
所在地
営業時間
月曜日: 6時00分~17時00分
火曜日: 6時00分~17時00分
水曜日: 6時00分~17時00分
木曜日: 6時00分~17時00分
金曜日: 6時00分~17時00分
土曜日: 6時00分~17時00分
日曜日: 6時00分~17時00分
火曜日: 6時00分~17時00分
水曜日: 6時00分~17時00分
木曜日: 6時00分~17時00分
金曜日: 6時00分~17時00分
土曜日: 6時00分~17時00分
日曜日: 6時00分~17時00分
電話番号
レビュー件数
567
最新のレビュー
投稿日:11ヶ月前
三寒四温の某日、桜花爛漫の温い風に誘われて、ついチャリを飛ばしてしまうサンデー毎日だった。以前から長尾山の妙楽寺さんの境内の景色が気になっていたのだ。そして…バッチリ春風に乗りヒラヒラと乱れ踊る零れ桜に出逢えた。次は牡丹か藤棚、まだまだ楽
0
67位 本覚寺
本覺寺は、神奈川県横浜市神奈川区高島台にある曹洞宗の寺院。山号は青木山。京急本線神奈川駅と第二京浜青木橋交差点のそばの高台にある。
所在地
営業時間
ー
電話番号
レビュー件数
110
最新のレビュー
68位 宗隆寺
所在地
営業時間
月曜日: 6時00分~17時00分
火曜日: 6時00分~17時00分
水曜日: 6時00分~17時00分
木曜日: 6時00分~17時00分
金曜日: 6時00分~17時00分
土曜日: 6時00分~17時00分
日曜日: 6時00分~17時00分
火曜日: 6時00分~17時00分
水曜日: 6時00分~17時00分
木曜日: 6時00分~17時00分
金曜日: 6時00分~17時00分
土曜日: 6時00分~17時00分
日曜日: 6時00分~17時00分
電話番号
レビュー件数
47
最新のレビュー
投稿日:1年前
1496年創建。本尊は三宝尊。御由緒はウェブサイトをご参照ください。境内は江戸時代に建てられた立派な山門があり、とても綺麗に手入れされています。
このお寺は東京ヤクルトスワローズの村上宗隆選手と同じ「宗隆」という字が使われていることから、ス
このお寺は東京ヤクルトスワローズの村上宗隆選手と同じ「宗隆」という字が使われていることから、ス
0
69位 浄瀧寺
浄瀧寺は、神奈川県横浜市神奈川区幸ヶ谷にある日蓮宗の寺院。山号は妙湖山。旧本寺は大本山池上本門寺、池上・芳師法縁。幕末には、横浜開港に伴い、境内にイギリス領事館が置かれた。
所在地
営業時間
ー
電話番号
レビュー件数
44
最新のレビュー
投稿日:8ヶ月前
日蓮宗のお寺になります。境内はきれいに掃除がされており気持ち良くお参りができました。
開港当時はイギリスの領事館だったとのことです。
別日にお伺いしました。
住職はご不在でしたが快く書き置きの御朱印をいただきました。
ありがとうございまし
開港当時はイギリスの領事館だったとのことです。
別日にお伺いしました。
住職はご不在でしたが快く書き置きの御朱印をいただきました。
ありがとうございまし
0
投稿日:1年前
こちらは2024年04月02日の訪問となります。東神奈川駅近くに寺が密集した一角があるのですがそこの一つです。
寺自体の創立は1260年(ただし場所は違う)で、江戸時代初期に今の場所に移転したそうです。名前の通り昔の場所のそばには滝あった
寺自体の創立は1260年(ただし場所は違う)で、江戸時代初期に今の場所に移転したそうです。名前の通り昔の場所のそばには滝あった
0
投稿日:2年前
文応年間(1260-1261)に日蓮聖人が安房国から鎌倉へ旅行の時、妙湖尼が当初に営んでいた庵に立ち寄り、妙湖尼が日蓮聖人に感服して寺院としたといいます。
旧跡寺院として知られ、江戸時代には池上本門寺の貫首が鎌倉へ往来する際必ず当所に立ち
旧跡寺院として知られ、江戸時代には池上本門寺の貫首が鎌倉へ往来する際必ず当所に立ち
0
70位 龍台寺
最新のレビュー
投稿日:6ヶ月前
緩めの坂道を歩いて本堂へ辿り着くまでのストロークが美しい、参拝しがいのある良いお寺。
清掃も行き届いており清潔感◯。
私は偶然出逢ったお寺だったのですが、出逢えて良かったと思えるお寺でした。
清掃も行き届いており清潔感◯。
私は偶然出逢ったお寺だったのですが、出逢えて良かったと思えるお寺でした。
0
天台宗
ご本尊:阿弥陀如来
多摩川三十四観音第15番札所:聖観世音菩薩
平成24年9月19日巡拝
武相二十八不動尊霊場第3番:腹ごもり不動
平成25年2月26日巡拝
准西国稲毛三十三所観音霊場第8番:聖観世音菩薩
平成