京都府内の寺院 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年6月19日更新

寺院の画像

注目キーワード

寺院

関連タグ

関連オプション

「京都府 寺院」で評点3以上の口コミ・レビューが投稿された施設情報のみをGoogle検索よりピックアップ掲載。 ランキング形式にてご紹介しております。当記事は1ヵ月毎に更新しております。
この記事の最終更新日:2025年6月19日
評価期間:2023年11月1日〜2025年5月31日
1位 観月台 

所在地
〒605-0825 京都府京都市東山区下河原町526
地図で確認
営業時間
月曜日: 9時00分~17時30分
火曜日: 9時00分~17時30分
水曜日: 9時00分~17時30分
木曜日: 9時00分~17時30分
金曜日: 9時00分~17時30分
土曜日: 9時00分~17時30分
日曜日: 9時00分~17時30分
電話番号
レビュー件数
14
総合評価:
98.00pt. / 100pt. 1位 / 78件中
Google評価4.4 / 5.0 ( 88.0pt. )
36位 / 78件中
評点合計15.0 / 15.0 ( 100.0pt. )
1位 / 78件中
高評価率3 / 3 ( 100.0pt. )
24位 / 78件中
5つ星評価率3 / 3 ( 100.0pt. )
1位 / 78件中
非低評価率3 / 3 ( 100.0pt. )
55位 / 78件中
非1つ星評価率3 / 3 ( 100.0pt. )
62位 / 78件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:2ヶ月前
開山堂と客殿を結ぶ渡り廊下 (楼船廊)の中央付近にある、ちょっと立ち止まって月を眺める場所で、ねね様が秀吉公を偲びながら月を眺めていたと言われています?
居城であった伏見城から移築した唐破風屋根の「観月台」は、創建当時のまま残っており重要文
0
評価:
投稿日:1年前
伏見城から移築されたもので
方丈と開山堂をむすぶ廊に
あります。
ねねが豊臣秀吉を偲びながら
月を眺めたと云われる場所です✨
0
評価:
投稿日:1年前
方丈と開山堂を結ぶ屋根付きの廊下の真ん中にあるのが観月台です
その下にあるのが偃月池(えんげつち)です

重要文化財で伏見城からの移築だそうです
0
2位 三十三間堂 

三十三間堂は、京都市東山区三十三間堂廻町にある天台宗の寺院。本尊は千手観音。建物の正式名称は蓮華王院本堂。同じ京都市東山区にある妙法院の飛地境内であり、同院が所有・管理している。元は後白河上皇が自身の離宮内に創建した仏堂で、蓮華王院の名称は千手観音の別称「蓮華王」に由来する。洛陽三十三所観音霊場第17番札所。

所在地
〒605-0941 京都府京都市東山区三十三間堂廻り657
地図で確認
営業時間
月曜日: 8時30分~17時00分
火曜日: 8時30分~17時00分
水曜日: 8時30分~17時00分
木曜日: 8時30分~17時00分
金曜日: 8時30分~17時00分
土曜日: 8時30分~17時00分
日曜日: 8時30分~17時00分
電話番号
レビュー件数
14,673
総合評価:
96.67pt. / 100pt. 2位 / 78件中
Google評価4.6 / 5.0 ( 92.0pt. )
3位 / 78件中
評点合計98.0 / 100.0 ( 98.0pt. )
3位 / 78件中
高評価率20 / 20 ( 100.0pt. )
1位 / 78件中
5つ星評価率18 / 20 ( 90.0pt. )
3位 / 78件中
非低評価率20 / 20 ( 100.0pt. )
4位 / 78件中
非1つ星評価率20 / 20 ( 100.0pt. )
4位 / 78件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:2ヶ月前
美しく魅惑的で、たくさんの歴史があり、さまざまな神々とその重要性について多くを学びました。
0
評価:
投稿日:2ヶ月前
日本全体と同じように印象的
0
評価:
投稿日:2ヶ月前
とても印象的
0
3位 建仁寺 

建仁寺は、京都市東山区にある臨済宗建仁寺派の大本山の寺院。山号は東山。本尊は釈迦如来。開基は源頼家、開山は栄西である。かつて京都五山の第3位であった。「建仁寺の学問面」などと呼ばれる。寺号は「けんにんじ」と読むが、地元では「けんねんさん」の名で親しまれている。

所在地
〒605-0811 京都府京都市東山区大和大路通四条下る小松町584番地
地図で確認
営業時間
月曜日: 10時00分~16時30分
火曜日: 10時00分~16時30分
水曜日: 10時00分~16時30分
木曜日: 10時00分~16時30分
金曜日: 10時00分~16時30分
土曜日: 10時00分~16時30分
日曜日: 10時00分~16時30分
電話番号
レビュー件数
8,412
総合評価:
96.33pt. / 100pt. 3位 / 78件中
Google評価4.5 / 5.0 ( 90.0pt. )
12位 / 78件中
評点合計98.0 / 100.0 ( 98.0pt. )
4位 / 78件中
高評価率20 / 20 ( 100.0pt. )
2位 / 78件中
5つ星評価率18 / 20 ( 90.0pt. )
4位 / 78件中
非低評価率20 / 20 ( 100.0pt. )
7位 / 78件中
非1つ星評価率20 / 20 ( 100.0pt. )
8位 / 78件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:2ヶ月前
敷地は広く見どころ、見応え充分にあり素晴らしかったです。
庭園は静寂で気持ちが落ち着きます。
0
評価:
投稿日:2ヶ月前
絶対に訪れるべき素晴らしい寺院です。とても美しい庭園と双龍の崇高な絵画。お勧めします
0
評価:
投稿日:2ヶ月前
友人に誘われるまま着いていき、その様に圧巻されました。土曜日でしたがそこまで混んでいなくて、すんなり入ることができました。
0
4位 志明院 

志明院は、京都市北区にある岩屋山不動教の本山の寺院。山号は岩屋山。寺号は金光峯寺。本尊は不動明王。通称は岩屋不動。

所在地
〒603-8861 京都府京都市北区雲ケ畑出谷町261
地図で確認
営業時間
月曜日: 8時00分~16時00分
火曜日: 8時00分~16時00分
水曜日: 8時00分~16時00分
木曜日: 8時00分~16時00分
金曜日: 8時00分~16時00分
土曜日: 8時00分~16時00分
日曜日: 8時00分~16時00分
電話番号
URL
レビュー件数
195
総合評価:
95.85pt. / 100pt. 4位 / 78件中
Google評価4.3 / 5.0 ( 86.0pt. )
54位 / 78件中
評点合計54.0 / 55.0 ( 98.2pt. )
2位 / 78件中
高評価率11 / 11 ( 100.0pt. )
19位 / 78件中
5つ星評価率10 / 11 ( 90.9pt. )
2位 / 78件中
非低評価率11 / 11 ( 100.0pt. )
47位 / 78件中
非1つ星評価率11 / 11 ( 100.0pt. )
53位 / 78件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:2ヶ月前
4月末、石楠花が満開の日に訪れました。京北の山中は新緑も美しく、道中何度も感嘆の声をあげました。広めの駐車場があります。
入山料400円を払い、順路の説明を受けます。
山道なためスニーカーがよいかと。崫屋が3ヶ所あり入ることができます。剥き
0
評価:
投稿日:2ヶ月前
3度お参りしていますが、毎回新鮮な感動があります。
4月末の満開の石楠花は本当に見事ですし、お天気に恵まれなかった日でも、厳かな境内に感銘を受けました。
ご住職や奥様のお人柄もすばらしく、心やすらぐ名刹です。

司馬遼太郎氏が新聞記者時代か
0
評価:
投稿日:3ヶ月前
観光地化していない少しマニアックな寺社仏閣を求めている私にとっては厳かかつ神聖な空気感に感動しました。山門奥の写真は撮影出来ないため掲載できませんが実際に訪問し見て感じていただきたい場所です。
0
5位 常寂光寺 

常寂光寺は、京都市右京区嵯峨小倉山小倉町にある日蓮宗の寺院。山号は小倉山。本尊は十界大曼荼羅。旧本山は、大本山本圀寺。百人一首で詠まれる小倉山の中腹の斜面にあって境内からは嵯峨野を一望でき、境内の庭園には200余本のカエデが植えられており、秋は全山紅葉に包まれる。

所在地
〒616-8397 京都府京都市右京区嵯峨小倉山小倉町3
地図で確認
営業時間
月曜日: 9時00分~16時30分
火曜日: 9時00分~16時30分
水曜日: 9時00分~16時30分
木曜日: 9時00分~16時30分
金曜日: 9時00分~16時30分
土曜日: 9時00分~16時30分
日曜日: 9時00分~16時30分
電話番号
レビュー件数
3,101
総合評価:
94.67pt. / 100pt. 5位 / 78件中
Google評価4.6 / 5.0 ( 92.0pt. )
4位 / 78件中
評点合計48.0 / 50.0 ( 96.0pt. )
8位 / 78件中
高評価率10 / 10 ( 100.0pt. )
6位 / 78件中
5つ星評価率8 / 10 ( 80.0pt. )
13位 / 78件中
非低評価率10 / 10 ( 100.0pt. )
13位 / 78件中
非1つ星評価率10 / 10 ( 100.0pt. )
15位 / 78件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:2ヶ月前
This place the most amazing garden I ever visited.
There is 500 yen entry fee, making the place far less crowded, worth
0
評価:
投稿日:2ヶ月前
竹林よりもずっと良いです。静かで落ち着く場所、高台にあり、眺めも良く、歴史も多く、入場料500円、トイレあり。 2025年4月12日に訪問
0

清凉寺は、京都市右京区嵯峨釈迦堂藤ノ木町にある浄土宗の寺院。山号は五台山。本尊は釈迦如来。開基は奝然、開山はその弟子の盛算である。嵯峨釈迦堂の名でも知られる。
宗派は初め華厳宗として開山し、その後天台宗、真言宗を兼ねた。室町時代より融通念仏宗の道場として発展した。

所在地
〒616-8447 京都府京都市右京区嵯峨釈迦堂藤ノ木町46
地図で確認
営業時間
月曜日: 9時00分~16時00分
火曜日: 9時00分~16時00分
水曜日: 9時00分~16時00分
木曜日: 9時00分~16時00分
金曜日: 9時00分~16時00分
土曜日: 9時00分~16時00分
日曜日: 9時00分~16時00分
電話番号
レビュー件数
1,825
総合評価:
94.67pt. / 100pt. 6位 / 78件中
Google評価4.3 / 5.0 ( 86.0pt. )
44位 / 78件中
評点合計97.0 / 100.0 ( 97.0pt. )
6位 / 78件中
高評価率20 / 20 ( 100.0pt. )
10位 / 78件中
5つ星評価率17 / 20 ( 85.0pt. )
8位 / 78件中
非低評価率20 / 20 ( 100.0pt. )
22位 / 78件中
非1つ星評価率20 / 20 ( 100.0pt. )
24位 / 78件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:2ヶ月前
2024年11月秋、嵯峨野地区を散策するのに最初に訪れましたが、とても空気感が穏やかで嵐山地区に比べると静かなのが良かったです❗裏から回廊を渡り寺務所へ行けます‼️
0
評価:
投稿日:2ヶ月前
京都の田園地帯にある仏教寺院。大きくて美しく、手入れの行き届いた複合施設。 17時頃に訪問しましたが、お客さんはまばらでした。そこには美しい建物がいくつかあります。
0
CKVのプロフィール画像 CKV
評価:
投稿日:3ヶ月前
非常漂亮的佛寺,如果能在红叶或粉樱季节游览,更是洗涤心灵的地方
0
7位 鞍馬寺 

鞍馬寺は、京都市左京区鞍馬本町にある鞍馬弘教の総本山の寺院。山号は鞍馬山。本尊は「尊天」。「尊天」とは毘沙門天王、千手観世音菩薩、護法魔王尊の三身一体の本尊であるという。開山は鑑真の高弟・鑑禎。新西国三十三箇所第19番札所。
京都盆地の北に位置し、豊かな自然環境を残す鞍馬山の南斜面に位置する。

所在地
〒601-1111 京都府京都市左京区鞍馬本町1074
地図で確認
営業時間
月曜日: 9時00分~16時00分
火曜日: 9時00分~16時00分
水曜日: 9時00分~16時00分
木曜日: 9時00分~16時00分
金曜日: 9時00分~16時00分
土曜日: 9時00分~16時00分
日曜日: 9時00分~16時00分
電話番号
レビュー件数
4,906
総合評価:
94.33pt. / 100pt. 7位 / 78件中
Google評価4.5 / 5.0 ( 90.0pt. )
15位 / 78件中
評点合計96.0 / 100.0 ( 96.0pt. )
7位 / 78件中
高評価率20 / 20 ( 100.0pt. )
4位 / 78件中
5つ星評価率16 / 20 ( 80.0pt. )
12位 / 78件中
非低評価率20 / 20 ( 100.0pt. )
10位 / 78件中
非1つ星評価率20 / 20 ( 100.0pt. )
12位 / 78件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:2ヶ月前
牛若丸も修行したパワースポットです。
見える人には龍が居るそうです。
0
評価:
投稿日:2ヶ月前
まさに宝石のような場所です!桜のシーズンの午前中に行ったのですが、ほとんど人がいませんでした。とても静かで穏やかでした。ロープウェイで山頂まで歩き、そこから根っこの道を通って貴船まで行きました。お寺と神社の両方を巡り、貴船でランチもした、素
0
評価:
投稿日:2ヶ月前
参拝者の大半が外国の方であることに少し驚く。でも平日のためか混み合うこともなく、ゆっくりとお参りができた。
0
8位 蓮久寺 

蓮久寺は、京都府京都市下京区下松屋町通五条下る薮之内町にある日蓮宗の寺院である。山号は光照山。旧本山は京都妙覚寺。島原の2代目吉野太夫の寄進による赤門で知られる。

所在地
〒600-8374 京都府京都市下京区下松屋町通五条下る藪之内町607
地図で確認
営業時間
月曜日: 定休日
火曜日: 定休日
水曜日: 定休日
木曜日: 定休日
金曜日: 定休日
土曜日: 10時00分~16時00分
日曜日: 10時00分~16時00分
電話番号
レビュー件数
178
総合評価:
94.00pt. / 100pt. 8位 / 78件中
Google評価4.7 / 5.0 ( 94.0pt. )
2位 / 78件中
評点合計57.0 / 60.0 ( 95.0pt. )
16位 / 78件中
高評価率12 / 12 ( 100.0pt. )
21位 / 78件中
5つ星評価率9 / 12 ( 75.0pt. )
20位 / 78件中
非低評価率12 / 12 ( 100.0pt. )
49位 / 78件中
非1つ星評価率12 / 12 ( 100.0pt. )
55位 / 78件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:2ヶ月前
思いの外、こじんまりとしたお寺でした。
撮影禁止ですが、漆塗りの天井を生で観ることが出来てよかったです。
0
評価:
投稿日:2ヶ月前
いつもyoutubeで観させて頂いています。
クマのクーさんのお話が大好きです。
今日はおーちゃんの守ったお札を購入させて頂きました。
まさか三木大雲さんにお会いできるなんて、本当にびっくりしてあまりのオーラに圧倒されました。ピカピカと光っ
0
評価:
投稿日:2ヶ月前
前から行きたいと思いながらなかなか行けなかったですが、やっとこれました!お参りできた上に!三木和尚さんにお会いできて感激でした!すごい幸運✨
0
9位 大徳寺 

大徳寺は、京都市北区紫野大徳寺町にある臨済宗大徳寺派の大本山の寺院。山号は龍宝山。本尊は釈迦如来。開山は宗峰妙超で、正中2年に正式に創立されている。
京都でも有数の規模を有する禅宗寺院で、境内には仏殿や法堂をはじめとする中心伽藍のほか、20か寺を超える塔頭が立ち並び、近世寺院の雰囲気を残している。

所在地
〒603-8231 京都府京都市北区紫野大徳寺町53
地図で確認
営業時間
月曜日: 24 時間営業
火曜日: 24 時間営業
水曜日: 24 時間営業
木曜日: 24 時間営業
金曜日: 24 時間営業
土曜日: 24 時間営業
日曜日: 24 時間営業
電話番号
レビュー件数
2,691
総合評価:
93.67pt. / 100pt. 9位 / 78件中
Google評価4.3 / 5.0 ( 86.0pt. )
39位 / 78件中
評点合計48.0 / 50.0 ( 96.0pt. )
9位 / 78件中
高評価率9 / 10 ( 90.0pt. )
52位 / 78件中
5つ星評価率9 / 10 ( 90.0pt. )
5位 / 78件中
非低評価率10 / 10 ( 100.0pt. )
15位 / 78件中
非1つ星評価率10 / 10 ( 100.0pt. )
17位 / 78件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:2ヶ月前
我が村井家の菩提寺
0
10位 二尊院 

二尊院は、京都市右京区嵯峨二尊院門前長神町にある天台宗の寺院。山号は小倉山。寺号は華台寺。本尊は釈迦如来と阿弥陀如来。詳しくは小倉山二尊教院華台寺、二尊敎院華臺寺と称する。二尊院の名は本尊の「発遣の釈迦」と「来迎の阿弥陀」の二如来像に由来する。
総門を入った「紅葉の馬場」と呼ばれる参道は、紅葉の名所として知られる。

所在地
〒616-8425 京都府京都市右京区嵯峨二尊院門前長神町27
地図で確認
営業時間
月曜日: 9時00分~16時30分
火曜日: 9時00分~16時30分
水曜日: 9時00分~16時30分
木曜日: 9時00分~16時30分
金曜日: 9時00分~16時30分
土曜日: 9時00分~16時30分
日曜日: 9時00分~16時30分
電話番号
レビュー件数
1,657
総合評価:
93.56pt. / 100pt. 10位 / 78件中
Google評価4.4 / 5.0 ( 88.0pt. )
30位 / 78件中
評点合計86.0 / 90.0 ( 95.6pt. )
11位 / 78件中
高評価率17 / 18 ( 94.4pt. )
36位 / 78件中
5つ星評価率15 / 18 ( 83.3pt. )
9位 / 78件中
非低評価率18 / 18 ( 100.0pt. )
25位 / 78件中
非1つ星評価率18 / 18 ( 100.0pt. )
27位 / 78件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:2ヶ月前
小さなハイキングコースを進むと、素晴らしい景色が広がる、とても静かで静かな寺院です。
御朱印は手描きです。
0
AJのプロフィール画像 AJ
評価:
投稿日:3ヶ月前
Hidden gem of a temple. We were walking by and just happened upon this place. Very cool place and staff is very friendly
0
評価:
投稿日:3ヶ月前
雨の日に訪れると目覚める安らぎ!
0

あなたにおススメの記事一覧

小牧駅の寺院 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年6月19日更新
宗像市の寺院 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年6月19日更新
銀座・日本橋・東京駅周辺の寺院 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年6月19日更新
天満駅の寺院 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年6月19日更新
根室(別海・標津・羅臼)の寺院 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年6月19日更新
沖縄市(コザ)・北谷・宜野湾の寺院 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年6月19日更新
湘南・鎌倉の寺院 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年6月19日更新
砂川市の寺院 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年5月19日更新
TOP