京都府内の寺院 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年9月19日更新

寺院の画像

注目キーワード

寺院

関連タグ

関連オプション

「京都府 寺院」で評点3以上の口コミ・レビューが投稿された施設情報のみをGoogle検索よりピックアップ掲載。 ランキング形式にてご紹介しております。当記事は1ヵ月毎に更新しております。
この記事の最終更新日:2025年9月19日
評価期間:2024年9月1日〜2025年8月31日
41位 龍穏寺 

所在地
〒622-0061 京都府南丹市園部町仁江甲溝畑1
地図で確認
営業時間
月曜日: 24 時間営業
火曜日: 24 時間営業
水曜日: 24 時間営業
木曜日: 24 時間営業
金曜日: 24 時間営業
土曜日: 24 時間営業
日曜日: 24 時間営業
電話番号
URL
レビュー件数
230
総合評価:
89.67pt. / 100pt. 41位 / 78件中
Google評価4.3 / 5.0 ( 86.0pt. )
52位 / 78件中
評点合計23.0 / 25.0 ( 92.0pt. )
44位 / 78件中
高評価率5 / 5 ( 100.0pt. )
19位 / 78件中
5つ星評価率3 / 5 ( 60.0pt. )
54位 / 77件中
非低評価率5 / 5 ( 100.0pt. )
44位 / 78件中
非1つ星評価率5 / 5 ( 100.0pt. )
49位 / 78件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:7ヶ月前
紅葉がとても美しい場所
0
評価:
投稿日:9ヶ月前
Googleマップでたまたま見つけて来ました。
紅葉がとても綺麗で人も比較的少なく落ち着いて楽しめました。
0
評価:
投稿日:9ヶ月前
この日は、見頃って感じでした。
0
42位 檀王法林寺 

檀王法林寺は、京都市左京区法林寺門前町にある浄土宗の寺院。山号は朝陽山。本尊は阿弥陀如来。正式な名称は「朝陽山 栴檀王院 無上法林寺」であるが、人徳厚かった第2世住持の團王良仙を人々が親しみを込めて「だんのうさん」と呼んだことから、当寺の呼称も檀王法林寺として定着した。

所在地
〒606-8387 京都府京都市左京区法林寺門前町 36 (川端通三条上る
地図で確認
営業時間
月曜日: 10時00分~16時00分
火曜日: 10時00分~16時00分
水曜日: 10時00分~16時00分
木曜日: 10時00分~16時00分
金曜日: 10時00分~16時00分
土曜日: 10時00分~16時00分
日曜日: 10時00分~16時00分
電話番号
レビュー件数
126
総合評価:
89.00pt. / 100pt. 42位 / 78件中
Google評価4.1 / 5.0 ( 82.0pt. )
74位 / 78件中
評点合計23.0 / 25.0 ( 92.0pt. )
45位 / 78件中
高評価率5 / 5 ( 100.0pt. )
23位 / 78件中
5つ星評価率3 / 5 ( 60.0pt. )
55位 / 77件中
非低評価率5 / 5 ( 100.0pt. )
52位 / 78件中
非1つ星評価率5 / 5 ( 100.0pt. )
57位 / 78件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:7ヶ月前
2023年3月9日に参拝しました。
西側の川端通沿いに川端門、南側の三条通沿いに三条門と2ヶ所の入口があり、中央には楼門もありますが、境内は狭くコンパクトにまとまっています。
川端門は、有栖川宮家の寄進により建立されたため、瓦に菊の御紋が入
0
評価:
投稿日:7ヶ月前
御朱印をいただきに参拝しました。
住職が不在で残念ながら書き置き。
昨年いったときは、目の前で書いていただき感激しました(^_^)
御朱印帳が猫でかわいいです
#御朱印
0
評価:
投稿日:8ヶ月前
秘密の招き猫
0
43位 金閣寺 

鹿苑寺は、日本の京都市北区金閣寺町にある臨済宗相国寺派の寺院である。大本山相国寺の境外塔頭で山号は北山。本尊は聖観音となっており、建物の内外に金箔が貼られていることから金閣寺とも呼ばれている。正式名称は北山鹿苑禅寺である。
寺名は開基の室町幕府第3代将軍足利義満の法号「鹿苑院殿」にちなんでつけられた。

所在地
〒603-8361 京都府京都市北区金閣寺町1
地図で確認
営業時間
月曜日: 9時00分~17時00分
火曜日: 9時00分~17時00分
水曜日: 9時00分~17時00分
木曜日: 9時00分~17時00分
金曜日: 9時00分~17時00分
土曜日: 9時00分~17時00分
日曜日: 9時00分~17時00分
電話番号
レビュー件数
58,563
総合評価:
88.95pt. / 100pt. 43位 / 78件中
Google評価4.5 / 5.0 ( 90.0pt. )
6位 / 78件中
評点合計89.0 / 95.0 ( 93.7pt. )
29位 / 78件中
高評価率19 / 20 ( 95.0pt. )
28位 / 78件中
5つ星評価率13 / 20 ( 65.0pt. )
40位 / 77件中
非低評価率19 / 20 ( 95.0pt. )
58位 / 78件中
非1つ星評価率19 / 20 ( 95.0pt. )
63位 / 78件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:5ヶ月前
とても素晴らしく、植生がとてもよく手入れされています。
0
評価:
投稿日:5ヶ月前
周囲にカエデの木がたくさんあるので、秋にはお寺が美しくなります。一年の他の季節はそれほど特別ではありません。
0
評価:
投稿日:5ヶ月前
人が多すぎる!
0

化野念仏寺は、京都市右京区嵯峨鳥居本化野町にある浄土宗の寺院。山号は華西山。本尊は阿弥陀如来。化野は東山の鳥辺野、洛北の蓮台野と並ぶ平安時代以来の墓地であり、風葬の地として知られる。

所在地
〒616-8436 京都府京都市右京区嵯峨鳥居本化野町17番地
地図で確認
営業時間
月曜日: 9時00分~16時30分
火曜日: 9時00分~16時30分
水曜日: 9時00分~16時30分
木曜日: 9時00分~16時30分
金曜日: 9時00分~16時30分
土曜日: 9時00分~16時30分
日曜日: 9時00分~16時30分
電話番号
レビュー件数
1,702
総合評価:
88.67pt. / 100pt. 44位 / 78件中
Google評価4.3 / 5.0 ( 86.0pt. )
45位 / 78件中
評点合計91.0 / 100.0 ( 91.0pt. )
48位 / 78件中
高評価率19 / 20 ( 95.0pt. )
35位 / 78件中
5つ星評価率12 / 20 ( 60.0pt. )
51位 / 77件中
非低評価率20 / 20 ( 100.0pt. )
24位 / 78件中
非1つ星評価率20 / 20 ( 100.0pt. )
26位 / 78件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:5ヶ月前
歩いて25分ほどの距離にあり、嵐山の巨大さを感じさせずに写真を撮ることができる小さな竹林があることで有名になりました。
森からこの寺院までの道はとても美しくて楽しいです。
0
評価:
投稿日:5ヶ月前
私たちはすでに見た観光地の混雑を避けるためにこの寺院に来ました、そして私たちは幸せでした。小さな竹林も美しいですが、もちろんみんなそこに集中します。寺院までは歩いて約 20 分かかりますが、素晴らしい地区でのこの体験の最高の点の 1 つです
0
評価:
投稿日:6ヶ月前
Not as impressive as the other one uphill, but a must visit so you get to see the bamboo forest at the same time which i
0
45位 龍安寺 

龍安寺は、京都市右京区龍安寺御陵ノ下町にある臨済宗妙心寺派の寺院。大本山妙心寺の境外塔頭。山号は大雲山。本尊は釈迦如来。開基は細川勝元、開山は義天玄承である。有名な石庭で知られる。「古都京都の文化財」として世界遺産に登録されている。

所在地
〒616-8001 京都府京都市右京区龍安寺御陵ノ下町13
地図で確認
営業時間
月曜日: 8時00分~17時00分
火曜日: 8時00分~17時00分
水曜日: 8時00分~17時00分
木曜日: 8時00分~17時00分
金曜日: 8時00分~17時00分
土曜日: 8時00分~17時00分
日曜日: 8時00分~17時00分
電話番号
レビュー件数
9,806
総合評価:
88.33pt. / 100pt. 45位 / 78件中
Google評価4.5 / 5.0 ( 90.0pt. )
11位 / 78件中
評点合計90.0 / 100.0 ( 90.0pt. )
53位 / 78件中
高評価率19 / 20 ( 95.0pt. )
31位 / 78件中
5つ星評価率12 / 20 ( 60.0pt. )
49位 / 77件中
非低評価率19 / 20 ( 95.0pt. )
59位 / 78件中
非1つ星評価率20 / 20 ( 100.0pt. )
7位 / 78件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:7ヶ月前
Amazibg experience. The gardens are gorgeous
0
評価:
投稿日:7ヶ月前
龍の生涯を襖絵で見ることが出来ます。力強い龍は見応えあります。御朱印は目玉である石庭を力強い筆使いで書いて頂きました。もはやこれが目的です。実際の石庭は、平日でも人が多いのでゆっくり眺めるのは諦めてます。
0
評価:
投稿日:7ヶ月前
美しい場所。ウェディングフォトを撮影していた方々がいて見とれてしまいました。
0
46位 高山寺 

高山寺は、京都市右京区梅ヶ畑栂尾町にある真言宗系単立の寺院。山号は栂尾山。本尊は釈迦如来。
栂尾は京都市街北西の山中に位置する。創建は奈良時代と伝えるが、実質的な開基は、鎌倉時代の明恵である。もともとここにあった神護寺の子院が荒廃した跡に神護寺の文覚の弟子であった明恵が入り寺としたものである。

所在地
〒616-8295 京都府京都市右京区梅ケ畑栂尾町8
地図で確認
営業時間
月曜日: 8時30分~17時00分
火曜日: 8時30分~17時00分
水曜日: 8時30分~17時00分
木曜日: 8時30分~17時00分
金曜日: 8時30分~17時00分
土曜日: 8時30分~17時00分
日曜日: 8時30分~17時00分
電話番号
レビュー件数
1,381
総合評価:
88.25pt. / 100pt. 46位 / 78件中
Google評価4.1 / 5.0 ( 82.0pt. )
67位 / 78件中
評点合計73.0 / 80.0 ( 91.3pt. )
47位 / 78件中
高評価率14 / 16 ( 87.5pt. )
60位 / 78件中
5つ星評価率12 / 16 ( 75.0pt. )
22位 / 77件中
非低評価率15 / 16 ( 93.8pt. )
68位 / 78件中
非1つ星評価率16 / 16 ( 100.0pt. )
28位 / 78件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:5ヶ月前
京都〜大原三千院、京都〜嵐山大覚寺、の女ひとりの3番の歌詞に出てくる京都〜とがのおこうざんじ、をやっと訪れることができました。石水院や日本最古の茶園、仏足石、鳥獣戯画など見どころの多い寺院です。個人的にとても魅力的な聖地だと感じました。
0
評価:
投稿日:6ヶ月前
本日は三尾を訪れました。栂尾バス停から裏参道の狭い石段を登った先にあるのが石水院。山の中の庵の趣です。冬枯れの木立を広縁越しに眺め、気持ちも澄みましたが、些か拝観料は高い気もしました。
0
評価:
投稿日:6ヶ月前
日本最古のお茶畑や鳥獣戯画の複製があります
0
47位 東福寺 

東福寺は、京都市東山区本町十五丁目にある臨済宗東福寺派の大本山の寺院。山号は慧日山。本尊は釈迦如来。京都五山の第四位の禅寺として中世、近世を通じて栄えた。近代に入って規模が縮小されたとはいえ、今なお25か寺の塔頭を有する大寺院である。

所在地
〒605-0981 京都府京都市東山区本町15丁目778
地図で確認
営業時間
月曜日: 9時00分~16時30分
火曜日: 9時00分~16時30分
水曜日: 9時00分~16時30分
木曜日: 9時00分~16時30分
金曜日: 9時00分~16時30分
土曜日: 9時00分~16時30分
日曜日: 9時00分~16時30分
電話番号
レビュー件数
9,994
総合評価:
88.16pt. / 100pt. 47位 / 78件中
Google評価4.4 / 5.0 ( 88.0pt. )
22位 / 78件中
評点合計66.0 / 70.0 ( 94.3pt. )
24位 / 78件中
高評価率14 / 15 ( 93.3pt. )
40位 / 78件中
5つ星評価率10 / 15 ( 66.7pt. )
35位 / 77件中
非低評価率14 / 15 ( 93.3pt. )
69位 / 78件中
非1つ星評価率14 / 15 ( 93.3pt. )
71位 / 78件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:5ヶ月前
Beautiful 🙏
0
評価:
投稿日:5ヶ月前
紅葉の季節はもっと混みそうです。新緑も良かった!
0
評価:
投稿日:6ヶ月前
京都の由緒正しき、禅寺。
最も古い、寺のお風呂や台所がある。
紅葉狩りでも有名。
0
48位 仁和寺 

仁和寺は、京都市右京区御室大内にある真言宗御室派の総本山の寺院。山号は大内山。本尊は阿弥陀如来。開基は宇多天皇。「古都京都の文化財」の構成資産として、世界遺産に登録されている。

所在地
〒616-8092 京都府京都市右京区御室大内33
地図で確認
営業時間
月曜日: 9時00分~17時00分
火曜日: 9時00分~17時00分
水曜日: 9時00分~17時00分
木曜日: 9時00分~17時00分
金曜日: 9時00分~17時00分
土曜日: 9時00分~17時00分
日曜日: 9時00分~17時00分
電話番号
レビュー件数
7,080
総合評価:
88.00pt. / 100pt. 48位 / 78件中
Google評価4.4 / 5.0 ( 88.0pt. )
24位 / 78件中
評点合計90.0 / 100.0 ( 90.0pt. )
54位 / 78件中
高評価率18 / 20 ( 90.0pt. )
52位 / 78件中
5つ星評価率13 / 20 ( 65.0pt. )
41位 / 77件中
非低評価率19 / 20 ( 95.0pt. )
61位 / 78件中
非1つ星評価率20 / 20 ( 100.0pt. )
10位 / 78件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:5ヶ月前
仁和寺、特別御朱印をいただきに。

猫、切り絵
インバウンドで海外の方が多かった
今、修復工事箇所あります。
2025年4月末。

——————
仁和寺の秋特別公開を見てきました。

・霊宝館秋季名宝展
・国宝金堂「紺紙金泥曼荼羅」

限定
0
評価:
投稿日:5ヶ月前
京都市にある仁和寺は、五重塔で有名な寺院になります。
また、春になれば御室桜が咲くので、桜の名所として人気もあるみたいです。
知人のおすすめで訪れたのですが、雰囲気が素敵なので印象深さが残っています。
立派な五重塔の近くまで、歩けたのがうれ
0
評価:
投稿日:5ヶ月前
金閣寺や竹林と合わせて訪れるのもおすすめです。
訪れるのに最適な時期は桜の時期です。そこには独特の魅力があります。
普段はそこを歩いている人はほとんどいません。
0
49位 泉涌寺 

泉涌寺は、京都市東山区泉涌寺山内町にある真言宗泉涌寺派の総本山の寺院。山号は東山または泉山。本尊は釈迦如来、阿弥陀如来、弥勒如来の三世仏。皇室の菩提寺として御寺と呼ばれている。楊貴妃観音堂は洛陽三十三所観音霊場第20番札所。

所在地
〒605-0977 京都府京都市東山区泉涌寺山内町27
地図で確認
営業時間
月曜日: 9時00分~16時30分
火曜日: 9時00分~16時30分
水曜日: 9時00分~16時30分
木曜日: 9時00分~16時30分
金曜日: 9時00分~16時30分
土曜日: 9時00分~16時30分
日曜日: 9時00分~16時30分
電話番号
レビュー件数
1,350
総合評価:
87.67pt. / 100pt. 49位 / 78件中
Google評価4.3 / 5.0 ( 86.0pt. )
47位 / 78件中
評点合計72.0 / 80.0 ( 90.0pt. )
56位 / 78件中
高評価率15 / 16 ( 93.8pt. )
39位 / 78件中
5つ星評価率9 / 16 ( 56.3pt. )
59位 / 77件中
非低評価率16 / 16 ( 100.0pt. )
26位 / 78件中
非1つ星評価率16 / 16 ( 100.0pt. )
29位 / 78件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:5ヶ月前
本堂で寺の方から説明を頂くことができてよかったです。楊貴妃観音に会えました。
0
評価:
投稿日:5ヶ月前
神聖な場所
0
評価:
投稿日:5ヶ月前
幼い頃、三十三間堂沿いを歩いた
山の中にあるクワヨン寺院まで歩いて行きます
入口左手にある
楊貴妃観音
とても美しい

昔の場所に戻って、満開の桜はまだ魅力的です
0
50位 隨心院 

随心院は、京都市山科区小野御霊町にある真言宗善通寺派の大本山の寺院。山号は牛皮山。本尊は如意輪観世音菩薩。開山は小野流の開祖として知られる仁海僧正。寺紋は九条藤。当寺の位置する小野地区は小野氏の根拠地とされ、随心院は小野小町ゆかりの寺としても知られる。

所在地
〒607-8257 京都府京都市山科区小野御霊町35
地図で確認
営業時間
月曜日: 9時00分~17時00分
火曜日: 9時00分~17時00分
水曜日: 9時00分~17時00分
木曜日: 9時00分~17時00分
金曜日: 9時00分~17時00分
土曜日: 9時00分~17時00分
日曜日: 9時00分~17時00分
電話番号
レビュー件数
1,264
総合評価:
87.33pt. / 100pt. 50位 / 78件中
Google評価4.2 / 5.0 ( 84.0pt. )
58位 / 78件中
評点合計45.0 / 50.0 ( 90.0pt. )
57位 / 78件中
高評価率9 / 10 ( 90.0pt. )
57位 / 78件中
5つ星評価率6 / 10 ( 60.0pt. )
52位 / 77件中
非低評価率10 / 10 ( 100.0pt. )
27位 / 78件中
非1つ星評価率10 / 10 ( 100.0pt. )
30位 / 78件中
最新のレビュー
評価:
投稿日:5ヶ月前
皆さんが書かれてあるように、小野小町ゆかりの寺院です。時期によってイベントやご開帳もあるので、それに合わせて見に行かれると良いのかなあと思います。

寺社仏閣も様々な所で老朽化しており、文化財保存のためにも、何かちょっと自分で出来ることを。
0
評価:
投稿日:5ヶ月前
観光客もほぼおらず静かな京都らしいお寺さん。
素敵な時間をありがとうございます😊☀
0
評価:
投稿日:5ヶ月前
カラフルな屏風がすてき
御朱印を頂きました
0

あなたにおススメの記事一覧

北中城村の寺院 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年5月19日更新
宜野湾市の寺院 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年9月19日更新
尾張・犬山・小牧の寺院 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年9月19日更新
西鉄平尾駅の寺院 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年9月19日更新
帯広駅周辺の寺院 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年9月19日更新
浦添市の寺院 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年9月19日更新
福岡市(博多・天神周辺)の寺院 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年9月19日更新
神奈川県内の観光名所 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年9月10日更新
TOP