飲食店

肉汁饂飩屋 とこ井 詳細情報 口コミ・レビュー一覧

名称
肉汁饂飩屋 とこ井 
施設説明
こしのある太麺を使った武蔵野うどんが名物のこぢんまりとした店。さまざまな種類の肉汁や野菜の具材がある。
所在地
〒166-0003 東京都杉並区高円寺南4丁目7−5 久万乃ビル 1F
営業時間
月曜日: 定休日
火曜日: 11時00分~16時00分, 17時00分~20時45分
水曜日: 11時00分~16時00分, 17時00分~20時45分
木曜日: 11時00分~16時00分, 17時00分~20時45分
金曜日: 11時00分~16時00分, 17時00分~20時45分
土曜日: 11時00分~20時45分
日曜日: 11時00分~20時45分
電話番号
レビュー件数
510
注目キーワード
価格帯

※当施設情報は2025年4月2日現在にGoogleMAP上で表示されている情報を基に更新しております

肉汁饂飩屋 とこ井の写真

Google Mapより引用Google MAPで見る

総合評価:
73.00pt. / 100pt. 18位 / 23件中
Google評価4.1 / 5.0 ( 82.0pt. )
16位 / 23件中
評点合計57.0 / 75.0 ( 76.0pt. )
21位 / 23件中
高評価率9 / 15 ( 60.0pt. )
20位 / 23件中
5つ星評価率3 / 15 ( 20.0pt. )
22位 / 23件中
非低評価率15 / 15 ( 100.0pt. )
3位 / 23件中
非1つ星評価率15 / 15 ( 100.0pt. )
3位 / 23件中
ランキング推移

レビュー投稿

20文字以上でご記入ください:0文字

運営が内容を確認後にページ反映となります。
ページ反映時にはメールにて通りをお送りします。

レビュー一覧

当サイトでは各施設に投稿されている可能性のある『荒らしや悪質なコメント』を排除する目的で、星評価1に相当する個別レビューは掲載しておりません。但し、星評価1が投稿された場合は『件数としてはカウント』して当サイト独自評点を算出しております。予めご承知おきくださいませ。

評価:
投稿日:1ヶ月前
JR " 高円寺駅 " 南口から徒歩で約5分強ほど
駅から延びている高南通りから1本入った
場所にて営まれている武蔵野うどん店です

何だか久しぶりの高円寺であります!
卒業した高校がこの辺でしたし
バイクで事故し阿佐ヶ谷の病院に長期入院
した時に車椅子や松葉杖で病院を抜け出し
よく中野や高円寺に遊びに来ていました(笑)

入って直ぐ左手に券売機が設置
お好みの食券を購入しスタッフへ手渡す
その際スタッフから麺の好みを聞かれるので
極太麺、細麺、ひもかわの何かを選択する

◆肉汁うどん(830円)、中盛(50円)、生卵(50円)、極太きんぴら(100円)
私は冷で数量限定の " ひもかわ " をチョイス
なので開店と同時の訪問が妥当だと判断(笑)
ひもかわと極太麺の合盛りとなっているみたい

茹で時間は凡そ10分強ほどで配膳されました
ひもかわは厚みがありそして幅広いものです
重量もあり腱鞘炎なので持ち上げるのも大変💦

( ′~‵)ŧ‹”ŧ‹”ŧ‹”ŧ‹”
噛めば噛むほど小麦の風味が愉しめる麺♪
武蔵野うどんらしい綺麗な色合いの全粒粉
コシではなく硬さのあるもちっとした食感
わしわし系なので結構顎の力が試される(笑)

此れをひもかわとしてジャンル付けして良い
のか未だ私の中で葛藤しているが・・・
武蔵野うどんとひもかわうどんのコラボ的な
存在としてのうどんもアリといえばアリかな

肉汁の器に入る具材は
豚肉、油揚げ、白葱 etc...

豚肉は程よく柔らかく甘味のあるものだ
少し焦げ目を入れた油揚げも中々良いね👍

汁は荒々しい攻撃的な塩っぱいものではない
醤油が顔を出しつつ甘味のある上品な汁だね
流石は庄司グループというか庄司一派だ😆

武蔵野うどんの麺は汁と麺の絡みがない
其処で麺を汁に全て浸し器ごと口へもっていき
器に口を付け汁と同時に麺を啜るのが
美味しくいただく方法の1つでもあります

また近々お伺いさせていただきます
ご馳走さまでした(*・ω・)ノ

------------------------------------------
✨🆕✨
都内にて営業している庄司グループ一派の中では
桜上水の " 桜井謹製 " とこちら " とこ井 " が
超付くほどのお気に入りの武蔵野うどん店です💕

因みに庄司グループとは
埼玉県比企郡川島町にて営まれている
" 本手打ちうどん庄司 " さんが開校してる学校
" 武蔵野手打うどんスクール " にて学ばれ独立
開業された武蔵野うどんのレジェンド店であります

さて
入って直ぐ左手に券売機が設置さらています
お好みの食券を購入しスタッフへ手渡す流れだ
その際スタッフから麺の好みなど以下を聞かれる

①極太麺、細麺、ひもかわの何かの選択をする
②麺の状態で熱盛、冷盛、湯だめから選択可能
③肉辛汁のみ辛さを選択ができ3段階から選べる
⚠️トッピングは一品までとなっている模様である

◆肉辛汁うどん(950円)、中盛(50円)、肉増し(150円)
冷で数量限定の " ひもかわ " をチョイスしました
ひもかわと極の合い盛り太麺もあるのでお好みで

麺は幅広いタイプで厚みもあるので噛み応えあり
群馬桐生のひもかわも美味しいが武蔵野うどんの
麺でのひもかわは使用はマニアにとって最高だ💕
うどんの耳は更に太く幅広なので失神しそぉ(笑)

噛みしめる毎に小麦の風味が愉しめて美味しい
もぐもぐ、わしわし系で顎が鍛えられる麺だが
もちっとした弾力のある全粒粉ならではの旨さだ

並盛の麺量は350g
中盛の麺量は450g(+50円)
大盛の麺量は650g(+150円)
特盛の麺量は850g(+250円 ※つけのみ)

因みに
ひもかわは数量限定なので何時でも気軽に
お目にかかれるものではないのでとても貴重だ
訪問は開店と同時か開店1時間以内が良いかもね

辛口のつけ汁に入る具材は
豚バラ肉、油揚げ、白葱、韮、白胡麻 etc...

やや脂身のある豚バラ肉は大量に隠れています
その脂身が汁と融合し旨辛い汁へと完成させてる
そして辛党の私だがレベル3辛に少しタジタジ😅

とっても旨辛いが汗が止まらん(笑)
汗っかきなのでもぉ誰にも止められない状態?

小洒落た内装なので女性でも入り易いですよ
そして店主は無愛想ではなく人見知りする方です
私も人見知りする人だがただ単に不器用なだけよ➰

ご馳走さまでした(*・ω・)ノ
.
0
評価:
投稿日:1ヶ月前
高円寺南口にある武蔵野うどんの店、まずは食券を買って麺の太さを選ぶ
麺のコシが強くて食べ応えあり!太麺と細麺があるが細麺でもかなり太くてアゴが疲れるくらいのコシの強さ、自分はいつも細麺で食べます。今回は田舎うどんで野菜も美味しく最後はうどん湯でタレを溶かして飲んで〆ます
美味しかったです
ごちそうさまでした!
0
評価:
投稿日:1ヶ月前
雨の土曜のお昼の店内は満席。店に入って一見空席があるように見えるが店からの案内は小さいいらっしゃいませ以外何もなし。

VISAタッチが使えるのはいいポイントだけど、無機質な券売機で購入後に待ち椅子で待機。予想通りトイレに行ってる客がいたので恥をかかずに済みました。

肉汁つけうどん特盛り冷極太850gは茹で上がりの量。茹で上がりの量でつけ麺だと350gくらいの体感でした。少ない。食後にそのまま近辺のラーメン屋に入りかけました。

幅のある平打麺は掴みづらいが顎が痛くならないくらいの程よい固さで塩分も丁度よい。

先に食券を渡していたせいか席が空いて座った瞬間出てきたので不安になりつつも熱々のつけ汁で具も丁度よい量。サイズ的にも一緒に口に入れやすく一体感を味わえます。

かなり満足の武蔵野うどんでした。ただお店に元気がない上になかなか食後に退店しないスーツケース観光外国人達、麺の冷熱を聞かれてとまどいよく分からずお勧めを聞いてしまう一見さん、食券を買わずに外待ちで防ぐカップルなど何とも言えない雰囲気。

ただ出る時に目が合ったら優しい顔でありがとうございましたと言ってくれた外国人店員さんのおかげで総合的に良くなってしまった。

タイミングがよければ一気にお客さんが食べ終わるので、時と場合によっては待たずにすぐ食べることができそうです。
0
評価:
投稿日:1ヶ月前
夜に行きました。評価が高い割にはそこまででした。対応も丁寧ではなかったです。
0
評価:
投稿日:1ヶ月前
0
評価:
投稿日:2ヶ月前
お店の公式SNS アカウント @tokoiudon
訪問難易度★★☆☆☆

《1分で分かる!るんのおすすめポイント》
☑︎高円寺で人気の武蔵野うどん屋。平日夜でも混んでいるが、閉店間際ならすぐ入れることも。肉汁つけうどんが1番人気で、ゆずエキスなどで味変できる。熱/冷も選べるが、食感重視の人は冷がおすすめ。

男女比★1:1
年齢層★20代~50代
こんなシーンで使いたい★1人で、友達と
訪問時間★水曜20:30/待ちなし
先客★8割

注文したもの・おすすめ順
「肉汁つけうどん 並盛り」

‎˚₊⊹ ࣪˖˚*.⋆☽︎︎·̩͙*˚log˚₊⊹ ࣪˖˚*.⋆☽︎︎·̩͙*˚

パル商店街を通り、左手のサイゼリヤを目印に1本路地を入ったところにあります。

水曜日20:30の訪問。先客6名。
先に食券を買って席へ。QRコード決済が使えるのが嬉しい。

「肉汁つけうどん 並盛り」麺の種類は極太、細麺、ひもかわ(合わせもり)から選べます。

盛り方は冷、熱
お湯に使った湯だめもやっているそうです。

味変でごまラー油、液体柚子があるそう。
ほか、ヘアゴム エプロンの用意もあり。
荷物のフックは席の後ろに。

麺はむっちり。熱盛にしても噛みごたえあって美味しいですよ、武蔵野うどんはこれが良い、
国産銘柄豚は脂も少なく食べやすい。

そして途中で店員さんに柚子エキスをください、と言う。
数的たらすだけでさっぱりとして、かなりの味変に!

普通盛りでちょうど良かった。
ごちそうさまです!
0
評価:
投稿日:2ヶ月前
0
評価:
投稿日:2ヶ月前
武蔵野うどんを提供するお店で、東京都多摩地域埼玉県西部(かつての武蔵国の入間郡と多摩群)に伝わる手打ちうどんが人気!!食べログ百名店EAST百名店2020、2024にも選出されています!!

肉汁うどん(900円)を極太麺と冷盛りで注文🍴超のつく極太麺はコシがありワシワシ、食べ応え抜群です😊厚揚げ、粗く切られらた長ネギに豚肉は石上極豚を使用し、もっちり柔らか!!うどん湯割で頂くつゆはネギと豚肉の甘みを感じることができます!!
0
Emiのプロフィール画像 Emi
評価:
投稿日:2ヶ月前
うどんが好きで、あちこちで食べているのですが…実は武蔵野うどんを食べたことがなかった私。
武蔵野うどんの店と思って行ったのに、「そこは武蔵野と讃岐の合体ですね」とコメントされたりして、どうやらTHE 武蔵野うどんには出会っていなかったようなのです。

先日、高円寺をウロウロしていたらこちらを見つけました。
とこ井
店頭に「武蔵野うどん」って書いてある!!ここは間違いないはず。調べたら、うどんEAST百名店でもあるみたい。

開店間もない時間。この日最初の客だったようです。
入口で食券を買うシステム。一番定番っぽい、肉汁つけうどんにしました。熱盛りでお願いしちゃったけど、私の後から来た人たちは皆さん冷盛りだった…チョイス間違ったかも。

うどんは少なめに見えましたが、そんなことない。思っていた以上にコシがあって固めです。噛むと小麦の香りを感じます。これが武蔵野うどんなのね。
甘めのつけ汁はとても好みの味。具材は豚肉、油揚げ、ネギかな。おいしいなぁ。

しっかり噛んで食べなければならないので、見た目以上にお腹にたまりました。並で十分だな。

武蔵野うどんデビューでした。
0
評価:
投稿日:2ヶ月前
肉汁うどん大盛りに揚げナスをトッピングして食べましたが、甘みのある濃いつけ汁にうどんがよく絡み美味かった!
0
肉汁饂飩屋 とこ井がランキングされている他のオススメ記事
新宿・中野・杉並・吉祥寺のうどん屋 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月5日更新
東京都内のうどん屋 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月5日更新
TOP