飲食店

稲庭うどん七蔵 詳細情報 口コミ・レビュー一覧

名称
稲庭うどん七蔵 
所在地
〒105-0004 東京都港区新橋2丁目20−15 新橋駅前ビル1号館 2F
営業時間
月曜日: 11時00分~14時30分
火曜日: 11時00分~14時30分
水曜日: 11時00分~14時30分
木曜日: 11時00分~14時30分
金曜日: 11時00分~14時30分
土曜日: 定休日
日曜日: 定休日
電話番号
レビュー件数
884
注目キーワード
価格帯

※当施設情報は2025年4月2日現在にGoogleMAP上で表示されている情報を基に更新しております

稲庭うどん七蔵の写真

Google Mapより引用Google MAPで見る

総合評価:
82.37pt. / 100pt. 4位 / 5件中
Google評価4.3 / 5.0 ( 86.0pt. )
2位 / 5件中
評点合計72.0 / 85.0 ( 84.7pt. )
4位 / 5件中
高評価率16 / 17 ( 94.1pt. )
2位 / 5件中
5つ星評価率6 / 17 ( 35.3pt. )
4位 / 5件中
非低評価率16 / 17 ( 94.1pt. )
4位 / 5件中
非1つ星評価率17 / 17 ( 100.0pt. )
1位 / 5件中
ランキング推移

レビュー投稿

20文字以上でご記入ください:0文字

運営が内容を確認後にページ反映となります。
ページ反映時にはメールにて通りをお送りします。

レビュー一覧

当サイトでは各施設に投稿されている可能性のある『荒らしや悪質なコメント』を排除する目的で、星評価1に相当する個別レビューは掲載しておりません。但し、星評価1が投稿された場合は『件数としてはカウント』して当サイト独自評点を算出しております。予めご承知おきくださいませ。

評価:
投稿日:1ヶ月前
私、秋田出身ですが、そんな私も知らなかった稲庭うどんの食べ方です。冷たく締めた麺を温かい胡麻だれでいただくと言うものです。これはこれで美味しかったです。麺中盛りとミニ丼でかなりお腹いっぱいでした。店先に行列はできてますが、けっこう回転は早いです。店頭で注文して店内でちょっと待ってると店員さんに席に案内されるシステムです。うどんと丼は店員さんが持って来てくれます。
0
評価:
投稿日:1ヶ月前
2025.03.25
高い!稲庭うどんなんで多少は仕方無いにしても、ざるうどん一杯で1100円は高過ぎる。
はなまるや丸亀から考えたら500円で食えないと!稲庭うどんなんで多少高くても750円かな!?それが1100円は高過ぎる。中途半端なサービスを提供してて、パートのおばちゃんが多いから、その分なんでしょうが、セルフで安く提供してくれる方が数段ありがたい。
汐留で朝からの仕事を終え、折角やしちょっと早目のランチって事で、11時14分に到着♪前オーダー会計の様で、単品のざるうどん小1100円をオーダー♪予想外にクレカ使えました♪で、手ぶらで待機場所に行ったらおばちゃんに席に案内頂く。4名テーブルをパーテーションで4分割してある席でした。直にお茶とうどんが提供されました、早い!!ざるうどん、つけ汁は滑子、白菜の漬物ですね。で、残念な事につけ汁が暖かい。。。僕的にはざるうどんは冷冷のつもりやったのに、冷熱でした。味噌ベース!?のつけ汁で味は悪くは無いんですが、個人的に冷たい方が好みですね。白菜の漬物は昆布の風味が強い古漬!?って感じで良く使ってます。麺量300gとの事ですが、本当にそんなにありますかね?おっとここで相席になりました。相席は覚悟してたんで問題無し。流石に稲庭うどんなんで喉越しも良くつるつるとあっと言う間に完食!下膳はセルフ!?とか思いながら恐る恐る席を経ちましたが、セルフでは無かった様で正解!トータル10分程の滞在で、オヤツに摘む程度なら悪くは無いけど、高過ぎるし、かと言ってガッツリランチに食いたい!!と思う程美味くも無い。そんな訳でなんで百名店なんかも分からずやし、再度来る事はほぼ無いかなと。では、ご馳走様でした。
0
評価:
投稿日:1ヶ月前
稲庭うどん小とミニ丼セット1400円を注文

丼はバラ散らしを注文

なめこの入った味噌風味の独特なつけ汁

喉越しの良いうどん

丼はサイドにしては十分なボリューム

席数が多く回転もかなり良い

周辺の会社員がとめどなく押し寄せてははけていった
0
評価:
投稿日:1ヶ月前
何十年か振りの来店で
中セットをいただきました!
ここの稲庭うどんが日本一美味しいと思います👍👍👍
昔は同じビルの地下1階に10人位が入れる小さなお店でしたが今は立派になってちょっとビックリ‼️
また、その頃は美味しい漬物は食べ放題でしたが、小皿に一盛りはちょっと寂しかったです。でもお味は変わらずで良かったです。
また近くに来たら食べにきます
0
評価:
投稿日:1ヶ月前
名古屋からの出張で利用しました。
こんな美味しいつけ麺頂いたの初めてです!
0
評価:
投稿日:2ヶ月前
新橋駅前ビル1号館2階にある稲庭うどんのお店。
先払い式です。

「稲庭うどん七蔵特製スープつけ麺ミニ丼ぶりセット」1400円
うどんにミニ丼ぶりをつけるのは+300円です。
むしろ、つけないなら割高だと思います。
ほどなくして登場。
ミニちらしにしましたが、具だくさんでした。
十二分のボリュームです。
稲庭うどんも300gの小サイズでも丼をつけるなら十二分でしょう。
なめこ入りの胡麻風味などでするるといけました。

店員さんのオペレーションのよさから、人気具合が伝わります。
楽天Payなど使用できました。
0
評価:
投稿日:2ヶ月前
0
評価:
投稿日:2ヶ月前
平日11時10分頃に来店して、待ちなく入店することができました。
稲庭うどん七蔵特製スープつけ麺(小)プラスミニ丼ぶりセット(1,400円)をいただきました。丼ぶりは色々な種類から選べて、今回、ばらちらし丼をいただきました。
なめこと味噌のつけ汁が美味しくて、小でもボリュームがあって、満足のランチとなりました。
0
評価:
投稿日:2ヶ月前
✨🆕✨
JR山手線 " 新橋駅 " 汐留口から徒歩で約1分ほど
都営浅草線 " 新橋駅 " A2出口から徒歩で約1分
銀座線 " 新橋駅 " 2番出口から徒歩で約1分の場所

新橋駅前ビル1号館の2階にて営まれている
秋田県の郷土料理 " 稲庭うどん " を提供するお店

オーダー方法は先ず入口若しくはレジ前にある
メニューの中から食べたいものを選択し口頭注文

8種あるミニ丼付きのセットで1,400円するが
稲庭うどん自体が貴重なうえ高価格なので
物価高騰、土地代を含めると非常に良心的かと

麺量とお値段は以下となっています
小(300g)単品(1,100円)、セット(1,400円)
中(400g)単品(1,300円)、セット(1,600円)
大(500g)単品(1,500円)、セット(1,800円)

お値段も200円ずつ上がっていくのだが
此れが高いと思うか妥当かは個人の価値観の問題

◆稲庭うどん(小) + ミニ丼ぶりのセット(1,400円)
こちらは稲庭うどん(ざる)とミニ丼のセットです
ミニ丼はばらちらし丼を初めてチョイスしてみた

麺は細麺タイプの色艶のとても良いストレートだ
気持ち程度であるがやわ平打ち加減も見せている
そして適度なコシを持ち合わせたものであります
細麺ながら味わい深く又、喉越しもとても良い👍

七蔵特製スープは鰹節、セロリ、鴨肉 etc...
などから出汁を丁寧に引き、ペースト状にした
鴨肉と胡麻ペーストを加え醤油、みりん等で
味を整えた100%自家製の特製漬けだれである

又、具材には季節により変わり
冬場はナメコ、刻み葱のみ
夏場はミョウガ、刻み葱のみとなっています

ナメコ・・・ちょっと苦手なんだよなぁ
てか夏場は行かないのでミョウガの汁はまだ
拝めていないので何だかとっても悔しいわ(笑)

残ったスープに饂飩湯で割り美味しく完食した
また秋田で佐藤養助の稲庭うどん食べたいなぁ

ご馳走さまでした(*・ω・)ノ

------------------------------------------
サラリーマンは勿論のことOLさん達にも
絶大な人気を誇る稲庭うどん専門店であり
ランチタイムはほぼ列を成している・・・
そしてカウンター席がないので相席必至
麺の量・価格は以下になる
小(300g)単品(950円)、セット(1,250円)
中(400g)単品(1,150円)、セット(1,450円)
大(500g)単品(1,350円)、セット(1,650円)

となっており
値段も200円ずつ上がっていくのだが
此れが高いと思うか普通かと思うかである

そもそも稲庭うどんは乾麺なのだが
製造・製麺するにあたり幾つもの工程
があり人件費がかなり掛かっている・・・

以前
秋田の " 佐藤養助 総本店 " へ伺った時に
工場見学をさせてもらった事がある
一連の作業は以下となっている(HP参照)

練る→熟成→練り返し→熟成→小巻き→熟成→綯う→熟成→つぶし→熟成→延ばす→補助乾燥→裁断→選別→品質検査→検品→包装梱包→出荷

上記は佐藤養助の作業例であるが
ここまでやってるうどんは
たぶん稲庭うどんだけ(・ω・;A)フキフキ

◆稲庭うどん(中)+ まぐろ丼(1,450円)
此方は稲庭うどんとミニ丼のセットだ
麺は細麺タイプの色艶の良いストレート
気持ち程度の平打ち加減も見せている
適度なコシを持ち合わせたもので
角がなくツルんとした喉越しも良いね🎶

因みに
1年を通しざるでの提供のみとなっている
っと思っていたが・・・
頼めば湯だめでの提供も可能らしいよ

七蔵特製の自慢のつけスープはホント美味!
温かいつけ汁となっておりちょぃ斬新
胡麻ベースのスープは濃厚だが円やか
そして・・・ちと面倒臭いので?
当社HPより説明を抜粋(笑)

カツオ節、セロリ、鴨肉などをベースに
出汁を取り鴨肉をペースト状にしたものと
ゴマペーストを加え醤油、みりんなどで
味を整えた100%自家製の特製漬けだれ
との事である_φ( ̄ー ̄ )

何年も通っているが
まさか此のスープに鴨がいたとは
今の今まで知りもしなかった・・・

具材には季節により変わる
冬場はナメコ・刻み葱のみ
夏場はミョウガ・刻み葱のみ

ナメコはちと苦手なのだが
子どもの様に噛まずに飲み込んじゃう(笑)
夏場はミョウガが入る事により爽快感が増す
食べ終えたら割りスープで完飲すると良い!

細麺の稲庭うどんには
胡麻汁が特に相性が良いと思う
他店では二味(醤油だれ to 胡麻だれ)
などあるが此方のスープ方式とは異なる
というか自身が胡麻だれが好きなだけ🎶

まぐろ丼は・・・
切り身がのってるんじゃないんだね
これマグロユッケ丼?
ネギが無いからネギトロじゃないし(笑)

酢飯は気持ちの程度のお酢加減で
イケてなくはないがもぉ少し効かせてほしい
だが此れはこれで普通に美味しいと思う🎶

セットの300円のミニ丼なので価格相応
ごちゃごちゃ文句言ってはイケません
先の説明にある様に高価格なのは
稲庭うどんと認識しなくてはいけない!

因みに・・・
2022年までに新橋駅東口エリアは
再開発により新橋駅前ビルやニュー新橋ビル
が解体されてしまうのが非常に残念・・・

まさに中野ブロードウェイの様な感じの
昭和の残り香的なテナントが入っている
移転されるか閉店されるかは不明だが
いつまでも七蔵の稲庭うどんを食したい!

ご馳走さまでした(*・ω・)ノ
0
評価:
投稿日:2ヶ月前
0
稲庭うどん七蔵がランキングされている他のオススメ記事
お台場・汐留・新橋・品川駅のうどん屋 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月5日更新
東京都内のうどん屋 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月5日更新
TOP