飲食店

西麻布 万葉 詳細情報 口コミ・レビュー一覧

名称
西麻布 万葉 
所在地
〒106-0031 東京都港区西麻布1丁目15−10 パークビュウ西麻布 2階
営業時間
月曜日: 17時00分~23時00分
火曜日: 17時00分~23時00分
水曜日: 17時00分~23時00分
木曜日: 17時00分~23時00分
金曜日: 17時00分~23時00分
土曜日: 定休日
日曜日: 定休日
電話番号
レビュー件数
68
注目キーワード
価格帯
関連オプション

※当施設情報は2025年3月1日現在にGoogleMAP上で表示されている情報を基に更新しております

西麻布 万葉の写真

Google Mapより引用Google MAPで見る

総合評価:
98.33pt. / 100pt. 2位 / 3件中
Google評価4.5 / 5.0 ( 90.0pt. )
2位 / 3件中
評点合計25.0 / 25.0 ( 100.0pt. )
1位 / 3件中
高評価率5 / 5 ( 100.0pt. )
2位 / 3件中
5つ星評価率5 / 5 ( 100.0pt. )
1位 / 3件中
非低評価率5 / 5 ( 100.0pt. )
2位 / 3件中
非1つ星評価率5 / 5 ( 100.0pt. )
2位 / 3件中
ランキング推移

レビュー投稿

20文字以上でご記入ください:0文字

運営が内容を確認後にページ反映となります。
ページ反映時にはメールにて通りをお送りします。

レビュー一覧

当サイトでは各施設に投稿されている可能性のある『荒らしや悪質なコメント』を排除する目的で、星評価1に相当する個別レビューは掲載しておりません。但し、星評価1が投稿された場合は『件数としてはカウント』して当サイト独自評点を算出しております。予めご承知おきくださいませ。

評価:
投稿日:4ヶ月前
味、空間、お値段、全てのバランスが整っている高級料亭。季節の土鍋ご飯と鋤焼きが最高に美味しかったです!
0
評価:
投稿日:4ヶ月前
乃木坂、六本木から徒歩10分ちょっと。
友人と、仕事帰りにほっこり和のものが食べたくてこちらに。季節の食材を堪能できると楽しみに来店。
秋は美味しいものがたくさんなので嬉しい。

まずは、ビールで乾杯。
スタートです。
今回は梅コースをオーダー。

⚫︎柚子釜豆腐
ゆずの器の中に柚子味噌と温かい豆腐、柚子の香りがとても爽やかで一品目から嬉しいお料理。
寒くなってきたので温かいものが心に沁みます。

⚫︎八寸
あん肝、からすみ、慈煎餅、甘薯蜜煮、もみじイカ、松葉素麺、茶巾栗、チーズ味噌
銀杏の葉や紅葉など秋を感じる八寸。
目でも楽しめます。
あん肝がクリーミーで日本酒が進みます。
一つ一つが丁寧で美味しい

⚫︎本鮪障泥島賊
新鮮なので、味の濃い本鮪に、甘い烏賊。好きなものの組み合わせで嬉しい。量もちょうど良い。

⚫︎甘鯛道明寺蒸し
とても繊細で優しいお出汁の中に、蓮根とかぼちゃを合わせたタネに甘鯛が巻かれています。
お出汁ととても合っていてほっこりします。

⚫︎鰆朴葉焼き
朴葉にのった鰆は脂もちょうどよく美味しい。味が濃いめなのでご飯が欲しくなる一品です。

⚫︎和牛鋤焼き
酒粕を肥料にした北海道びえい牛。
大きなお肉2枚が綺麗にすき焼きの出汁に浸されていて、ひとりすき焼きの完成です。柔らかいお肉は口の中で一瞬でなくなります!

⚫︎秋刀魚御飯&牛蒡すり流し
土鍋にたーっぷりの秋刀魚が!!秋刀魚の少しにガチ部分もあって大人なご飯。私はとても好き。
全部食べれなかったらお土産としてお持ち帰りできるのも嬉しいサービス!

⚫︎林檎と栗ソルベ
ソルベの上に栗を削ったものがたーっぷりかかっています。ソルベ自体はさっぱりしてるので〆の一品にとても良い!

秋の味覚をたーくさん堪能できて大満足!
個室もあるので、接待や女子会、デートにもとても良さそう。ごちそうさまでした!
0
評価:
投稿日:4ヶ月前
西麻布の国道から一歩路地へ。
そこには暗がりに照らされた趣ある重厚な扉と万葉と描かれた灯りが。

扉を開けると静かな空間に更に上へと続く階段。
期待が膨らみます。

階段を登っていくと明るく綺麗なカウンターが。

奥に通されるとそこはいくつか個室が。
今回2名での利用でしたが4人でも余裕がある広い完全個室。

寄木のような床、壁は石や金属、鏡がステンドグラスのように組み合わされており圧倒的な高級感が醸し出されています。

照明も落ち着いており、BGMも全くない完全なプライベート空間は贅沢の極み。

今回は『梅コース』¥14,800(税込)を頂きました。

なんとコースは毎月メニューが変わるとのこと。
今回は11月だったので秋満載の内容。

どの料理も味付けは最低限、旬の食材を丁寧に調理。
最大限、味を引き出しています。

味も盛り付けも日本で和食を食べられることの喜びを再確認できる素敵な内容でした。

〜柚子釜豆腐〜
柚子を器にしたお店手作り豆腐。
運ばれてくるとゆずが爽やかに薫り、見た目も爽やか。

手作り豆腐は味濃く、特別な味付けをしないことで豆腐と柚子の爽やかさを存分に味わえます。

〜八寸〜
写真を見て欲しいのですが盛り付けがとても綺麗。
イチョウ、紅葉の色付いた葉が美しく。
その上にたくさんの秋の味覚が。

小鉢に盛られたお料理は『あん肝、からすみ、慈姑煎餅、甘薯蜜煮、もみじイカ、松葉素麺、茶巾栗、チーズ味噌漬け、銀杏酒煎り』と9品。

昨今短くなった秋を一品ずつ感じさせてもらいながら頂きました。

特に印象に残ったのは『あん肝』
とてもクリーミーで口の中で美味しさがとろけます。

どれも手間暇かけ、素材を活かした上品な味付け。
更に盛り付けまで手間を惜しまず作り込まれていて素晴らしい逸品。

〜かます 泥障烏賊〜
お造り。
キラキラと光るイカ。
細かい鹿の子切りで歯がいらないほど柔らか。
甘みが強くねっとりと濃い味わい。

かますは炙られていて香ばしい。
旬を感じる旨みの濃さ。
その日仕入れた新鮮なかますですが脂が乗っているため熟成させた物かと勘違いしてしまうぐらいでした。

皮も柔らかく、丁寧に鱗も処理されているのでそのまま食べて旨みを堪能しました。

〜甘鯛 道明寺蒸し〜
綺麗なお椀の蓋を蓋を開けると出汁と柚子がやさしく香ります。

大きな甘鯛は旨味が強い。
その下には道明寺と小さく切った南瓜、蓮根が。
野菜は道明寺の大きさと同じにすることで口当たりが均一に。
とても細かく切られているので職人さんの包丁さばきの妙を感じます。

出汁が染みた道明寺は餅米のような粘り。
一緒に入ったカボチャと蓮根のシャキシャキとした食感とのバランスが絶妙。

味付けは控えめですが、出汁がしっかりでているので物足りなさが全くなし。
スーッと体に入っていく美味しさ。

〜鰆 朴葉焼き〜
脂ののった鰆は旨味が濃い。
甘みのある味噌が素材の旨みを引き出しています。
松の実の食感がアクセント。

〜和牛 鋤焼き〜
北海道の銘柄牛『びえい和牛』のすき焼き。
酒粕を飼料にしているというお肉は噛むほどに甘い脂がドンドン溢れてきます。

サシが美しい、レアなお肉。
口の中で溶けてなくなってしまいます。

出汁が優しくお肉の旨味、脂が存分に味わえます。

〜秋刀魚ご飯 牛蒡摺流し〜
土鍋で炊かれた秋刀魚のご飯は目の前で取り分けてくれます。
秋刀魚はふっくら、味が濃くていい塩味。

ご飯は少し固めで生姜がほんのり香る。
ダシが染みていてホッとする和の味。
おこげもほどよく味わえます。

何度の口に運んでも美味しくて感動。
添えられた鯛味噌で味変も。

食べきれない分は包んでくれてお土産に持たせてもらえます。

牛蒡のすり流しは少しとろみのついた出汁。
ほんのり牛蒡が薫って秋を感じる汁物。

炙られた湯葉も入っていて、金粉も散らされています。

サンマご飯との相性もバッチリ。

〜りんごと栗ソルベ〜
栗とりんごを絶妙なバランスで一体化させたソルベ。

甘さ控えめで濃厚な香りのソルベ。
上にはまるで雪のような細かくフワフワの栗がかかっています。
口も鼻も栗で満たされます。

贅沢な内装。
個室は全て完全個室。
1番広い個室には専用のお手洗いまである完全プライベート空間。
接待や記念日、会食にぴったりのお店。
カウンターもあるので気軽にに楽しむことももちろんできます。

特別な日を特別な人とゆっくり過ごすのに最高のお店でした。

Just one step off the main road in Nishiazabu, you enter a narrow alley. There, in the dim light, you’ll find an impressive, elegant door with a lantern inscribed with the word “Manyo.”

When you open the door, a quiet space reveals a staircase leading further up, and your anticipation grows.

As you climb the stairs, you come to a beautifully lit and neat counter.

When you’re shown to the back, you’ll find several private rooms. We were a party of two, but the room was spacious enough for four, offering a fully private and comfortable atmosphere.

The floor looks like intricate parquet, while the walls are made of stone, metal, and mirrors, all arranged like stained glass, exuding a sense of overwhelming luxury.

The lighting is subtle, and with no background music, the completely private space offers the ultimate in relaxation.

This time, we chose the “Ume Course” for ¥14,800 (including tax).

The menu changes every month, and since we were there in November, the dishes were filled with autumn flavors.

Each dish was prepared with the utmost care, using seasonal ingredients and minimal seasoning to bring out their natural flavors.

Both the taste and presentation reminded me of the joy of enjoying traditional Japanese cuisine in Japan – it was a truly wonderful experience.

The luxurious interior, all private rooms, and the largest room even has its own dedicated restroom, making it the perfect place for business meetings, special occasions, or memorable dinners. There is also a counter for a more casual dining experience.

This is the ideal place to spend a special day with someone special in a relaxed and elegant setting.
0
評価:
投稿日:4ヶ月前
短い秋の訪れを楽しみに、五感で秋の日本料理を味わってきました

📍お店の名前は『西麻布 万葉』
🚶‍♀️‍➡️乃木坂駅から歩いて10分のところにあります

お店の入り口は表通りから横道に少し入ったところにある、隠れ家感と趣のある佇まい

日本画のような美しさの、五感を刺激する旬の味覚のお料理をいただくことができます

いただいたのは
▶︎おまかせコース 梅 14800円
▶︎飲み物各種


▶︎八寸
柿、もみじ、銀杏、松葉をあしらった吹き寄せ
映える、目にも鮮やな秋の情景が広がります

かます棒寿司
脂の乗ったカマスのしっとりした身と皮目を炙り皮目の香ばしさが酢飯で爽やかに

海老紹興酒漬け
上品な紹興酒の風味でねっとりした食感がお酒をすすめます。
柘榴がポイントにここにも秋の訪れを感じます

子持ち鮎鞍馬煮
ほっくりと醤油で炊いた子持ち鮎はほろっとほどける食感と粒山椒の上品な刺激がアクセント

茶巾栗
裏漉しされた栗を茶巾で絞り焦げ目をつけて
栗そのものを食べているような風味の良さと手間暇かけた舌触りの滑らかさが絶品

チーズ味噌漬け 一口目に感じる味噌を炙った香ばしさにチーズのコクの相性は何にも変え難い味の組み合わせです

銀杏酒煎り
しっとり大粒な銀杏はもっちり食べ応え十分

薩摩芋煎餅
銀杏の形で黄金色に揚げられて随所に散りばめられた、カリッと食感も豊かな小躍りしたくなる秋の装いです

▶︎平目鰭燒霜 土佐醤油
もっちりヒラメのお造りと炙りのサワラの香ばしさ
お酒と鰹節で作られた土佐醤油は塩味より旨味を強く感じ、繊細なヒラメやサワラを引き立てる味付け

▶︎本鲔 黄身醬油
長崎県産本鮪の赤身と大トロをとろりと濃厚な黄身醤油で
繊細な味付けと濃厚なコクとマグロの旨味のマリアージュ
芽ねぎと穂紫蘇、わさび

▶︎牡丹鳢
お椀の蓋を開けると鰹出汁の香りがフワッと広がり、湯引きされたハモはまるで牡丹の花のよう
一口大より大ぶりな松茸もたっぷりとこちらの香りと食感も存分に楽しめました
ミツバの茎が彩と吸い口としての名脇役を演じます

▶︎木ノ子春巻き
舞茸、しめじ、椎茸などのきのこを甘辛く煮付けたトロミのある餡
こんなに香りの豊かな春巻きは初めて
手前の山椒味噌をつけて、さらに香りと味わいの深さが広がりました

▶︎和牛松茸しゃぶしゃぶ
味付きの昆布出汁でサッと加熱した艶っぽい色気の牛肉に千切りの松茸がこんもりと
トリュフなんて目じゃないわ!と言わんばかりに高貴で芳醇な香りが鼻腔に誘いかけます
牛脂を含んだ青菜とお出汁も美味

▶︎秋刀魚御飯
炭焼き台ではじっくりと秋刀魚が焼かれている様子をカウンター席から拝見しており大変楽しみにしておりました
土鍋ではご飯が出汁でふっくらと炊かれたところに、皮目は香ばしく焼き上げられた肉厚な秋刀魚
みじん切りの生姜の香りがアクセント
多めに作ってくださり、食べきれなかった分はお土産にしてくださるので翌朝にも美味しくいただきました

▶︎蕪摺流
優しい口当たりのとろみのすり流しは温かく蕪の風味の輪郭がはっきりと。生の蕪の葉の千切りの食感と香りが豊かに、このお椀全体で蕪そのものを楽しむ一杯です

▶︎林檎と栗ソルベ
優しい甘酸っぱさのリンゴのソルベに栗のすりおろしをかけて
栗とソルベの口溶けのタイミングも絶妙で、ビターなキャラメルチップのほろ苦さが味を引き締めます

店内は調理作業が拝見できるカウンター席、お店の奥には個室があり場所柄的に接待の方が多くお見えでした
もちろん会食やデートにも◎

食材の良さや調理技術の高さはもちろんのこと、細部にまでこだわりとセンスが詰め込まれた、食の芸術の虜になりました♡

お料理はコースのみ、完全予約制です
※ 当日のコース予約は14:00まで、お電話での受付となります
※ コースでの最終入店は20:00まで
0
評価:
投稿日:4ヶ月前
西麻布エリアにある日本料理店。月ごとに変わる季節食材をたっぷり使ったコースは1.4万円代からと、このエリアとしてはリーズナブルな価格帯からいただけます。今は1周年記念でさらにお安い¥9,800のコースも出ているようです。

落ち着いて雰囲気の良い店内で、完全個室もあるので特にビジネスシーンの接待会食や顔合わせに使えるお店です。

今回は取引先の方との会食で「【梅】おまかせコース」¥14,500をいただきました。
コースの内容とそれぞれの感想については以下にメモします。

①丹波栗 菊菜仕立て
…栗の甘みを感じる濃厚なポタージュ。肌寒くなってきた季節なので、はじめに温かいお椀ものが出てくるのは嬉しい。

②八寸
…落ち葉を使って鮮やかに盛り付けられていて、芸術作品のような美しさでした。さつまいものチップスを銀杏の形にして落ち葉に見立てるというアイディアも素敵!
中でも特に鯵棒寿司は絶品でした。お持ち帰りで別途購入したいくらいでした!

③本鲔 黄身醤油
…美しくサシが入ったとろける本鮪大トロに濃厚な黄身醤油を合わせることで、マグロの旨みがさらに引き立っていました。上に載っている芽ねぎと紫蘇の花も良いアクセント。

④鱧と松茸土統蒸し
…松茸が2本分くらい入っており、あまりの豪華さにびっくり!鱧もたっぷり入っていました。お出汁がとても香り良く、ほっと落ち着く一品でした。

⑤木の子春巻き
…付け合わせの赤味噌ベースの山椒味噌が絶品でした!熱々の餡の中にきのこのうまみがギュッと閉じ込められています。

⑥和牛松茸しゃぶしゃぶ
…柔らかな和牛赤身肉の上に、刻んだ松茸がてんこ盛りに乗っていました!土瓶蒸しに続き、二品も松茸を使った料理がいただけるのは嬉しい。

⑦秋刀魚ご飯、蕪擦り流し
…秋刀魚の身が一尾まるまる入っていて、旨みをご飯と一緒に余す所なくいただけました。
蕪の擦り流しも優しい味で、スルスルと喉に入っていきます。

⑧葡萄ソルベ
…巨峰を使ったさわやかなソルベにシャインマスカットを添えて。2種類のブドウが楽しめました。

以上、1番リーズナブルなコースながら私としては大満足のボリュームでした。
土鍋ご飯で調整ができるので、男性でも足りないということはないと思います。

美味しいお食事をありがとうございました。

※ちなみに、帰る際にタクシー利用する場合には、乃木坂駅よりも外苑前駅へ向かうほうがスムーズです。

——✎いただいたフードとドリンク——

特に美味しかったものに◎つけています!
値段は訪問時のため、ご参考まで…!

【course】
梅おまかせコース ¥14,850

・丹波栗 菊菜仕立て
・八寸
・◎鯵棒寿司
・海老紹興酒漬け
・◎子持ち鮎鞍馬煮
・鴨ロース
・チーズ味噌漬け
・銀杏酒煎り
・薩摩芋煎餅
・本鲔 黄身醤油
・◎鱧と松茸土統蒸し
・木の子春巻き
・◎和牛松茸しゃぶしゃぶ
・◎秋刀魚ご飯、蕪擦り流し
・葡萄ソルベ

—— ꒰ お酒好き丸の内OLのグルメ記録 ꒱ ——

旅・食・酒が生きがい!食べ歩き好きなOLです。
年間300店舗食べ歩いた記録を投稿しています。

この口コミが参考になったらぜひ、
いいねやフォローして頂けると嬉しいです!
0
西麻布 万葉がランキングされている他のオススメ記事
六本木・麻布・赤坂・青山の個室のあるお店 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月3日更新
東京都内の個室のあるお店 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月3日更新
六本木・麻布エリアの個室のあるお店 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月3日更新
原宿・表参道・青山の個室のあるお店 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月3日更新
お台場・汐留・新橋・品川駅の個室のあるお店 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月3日更新
TOP