飲食店

魚琴 詳細情報 口コミ・レビュー一覧

名称
魚琴 
所在地
〒176-0012 東京都練馬区豊玉北6丁目13−13 上野ビル
営業時間
月曜日: 11時30分~14時00分
火曜日: 11時30分~14時00分
水曜日: 定休日
木曜日: 定休日
金曜日: 11時30分~14時00分
土曜日: 11時30分~14時00分
日曜日: 11時30分~14時00分
電話番号
URL
レビュー件数
7
注目キーワード
価格帯

※当施設情報は2025年4月2日現在にGoogleMAP上で表示されている情報を基に更新しております

魚琴の写真

Google Mapより引用Google MAPで見る

総合評価:
99.67pt. / 100pt. 7位 / 268件中
Google評価4.9 / 5.0 ( 98.0pt. )
9位 / 270件中
評点合計10.0 / 10.0 ( 100.0pt. )
34位 / 269件中
高評価率2 / 2 ( 100.0pt. )
97位 / 268件中
5つ星評価率2 / 2 ( 100.0pt. )
27位 / 264件中
非低評価率2 / 2 ( 100.0pt. )
143位 / 269件中
非1つ星評価率2 / 2 ( 100.0pt. )
172位 / 269件中
ランキング推移

レビュー投稿

20文字以上でご記入ください:0文字

運営が内容を確認後にページ反映となります。
ページ反映時にはメールにて通りをお送りします。

レビュー一覧

当サイトでは各施設に投稿されている可能性のある『荒らしや悪質なコメント』を排除する目的で、星評価1に相当する個別レビューは掲載しておりません。但し、星評価1が投稿された場合は『件数としてはカウント』して当サイト独自評点を算出しております。予めご承知おきくださいませ。

評価:
投稿日:2ヶ月前
『ブリごま茶漬が発気揚々過ぎた』

平日11時半入店。ブリのごま漬・鯖の味噌煮を頂く。
ちゃんこ屋さんが昼は定食屋さんの時点で美味いに決まってるだろうけど、店内の造りとBGMまで相撲感が繰り広げられており期待が高まる。

鯖味噌も美味そうだと思ったので単品注文を受け付けて頂けるのは大変有難い。ご飯おかわりで無限に美味しく頂けて幸せになる。

しかし、駄菓子菓子、ブリのごま漬を見た瞬間から茶漬けにしたら最高だろと確信していたので、ブリごまとご飯が多目に残った状態で出汁を頂く。

豪華なブリごま茶漬が美味過ぎて座布団をブン投げたくなったが満席だったので黙って食べた。

開店狙いは正解で、続々と来店客が押し寄せる人気店なのも頷ける。
そしてご飯おかわりや、お茶漬用の出汁をお願いするのが申し訳無くなるほどに凄まじい勢いで客から呼ばれ倒すのだが、そつなくこなすホールの方の動きが力士というより忍者といったところでしょうか。

雰囲気だけでは無く大変美味しい昼食をごっつぁんでした。
0
評価:
投稿日:9ヶ月前
ブリの胡麻漬け最高でした。最後にダシ茶漬けにもできるのですがうますぎる。
あと店員さんお二人の愛想と接客が素晴らしかったです!また来ます。
0
評価:
投稿日:1年前
練馬区役所前。佐渡ヶ嶽部屋の元琴大和さんの相撲茶屋。お昼は「魚琴(うおきん)」として定食を提供。12時ごろにはテーブル席や小上がり席はほぼ満席。

さて、魚琴名物をうたう「ブリのごま漬定食」を。

見た目も味も「ブリユッケ」という言葉がふさわしい。漬けの塩梅がよくて、ご飯がぐいぐい進む。卵大好きOGSNには卵黄もうれしい。たっぷりの味噌汁もよし。

そして、なんといっても出汁茶漬けにできるのがいいですね。ご飯を半分おかわりし、残ったブリを乗せ、アッチアチの出汁を投入。表面に軽く火が通ってブリしゃぶ風。

じっくりと味わって、ごちそうさまでした。
0
評価:
投稿日:1年前
ここのホッケ焼き魚定食は背骨から皮まで美味しく食べられました。
練馬界隈では、値段相応の旨いランチと思います。
0
d dのプロフィール画像 d d
評価:
投稿日:1年前
練馬にはお魚の美味しい定食屋があまりなく、探していて発見。
ほっけの塩焼きは今まで食べたほっけの中で一番の美味しさ。
皮までパリパリで全部食べてしまいました。
入口のすぐ脇に荷物が積み上げてあったり、席の案内に拙い部分も感じましたが、これからの改善に期待です。
味は文句なしに美味しいので頑張って続けてほしいお店です。
0
評価:
投稿日:1年前
昼はpaypay使えませんので注意!
0
魚琴がランキングされている他のオススメ記事
東京都内の和食店 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月15日更新
練馬・西東京市周辺の和食店 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月15日更新
TOP