飲食店

紀茂登 詳細情報 口コミ・レビュー一覧

名称
紀茂登 
所在地
〒162-0813 東京都新宿区東五軒町5−5
営業時間
電話番号
URL
レビュー件数
96
注目キーワード
価格帯
関連オプション

※当施設情報は2025年4月2日現在にGoogleMAP上で表示されている情報を基に更新しております

紀茂登の写真

Google Mapより引用Google MAPで見る

総合評価:
62.07pt. / 100pt. 89位 / 92件中
Google評価3.8 / 5.0 ( 76.0pt. )
90位 / 93件中
評点合計25.0 / 35.0 ( 71.4pt. )
91位 / 92件中
高評価率3 / 8 ( 37.5pt. )
91位 / 91件中
5つ星評価率3 / 8 ( 37.5pt. )
86位 / 91件中
非低評価率5 / 8 ( 62.5pt. )
89位 / 92件中
非1つ星評価率7 / 8 ( 87.5pt. )
81位 / 92件中
ランキング推移

レビュー投稿

20文字以上でご記入ください:0文字

運営が内容を確認後にページ反映となります。
ページ反映時にはメールにて通りをお送りします。

レビュー一覧

当サイトでは各施設に投稿されている可能性のある『荒らしや悪質なコメント』を排除する目的で、星評価1に相当する個別レビューは掲載しておりません。但し、星評価1が投稿された場合は『件数としてはカウント』して当サイト独自評点を算出しております。予めご承知おきくださいませ。

評価:
投稿日:1ヶ月前
この日本料理店に一歩足を踏み入れると、白檀の香りが鼻孔を突き抜け、その強烈な香りが味覚の邪魔をするような不快な気分にさせます。使われている食材は味気なく、本来の美味しさを表現できておらず、付属の道具も質素で質感に欠けている。サービス態度はさらに残念で、アルコールを注文する顧客には非常に丁寧ですが、ビールしか飲まない顧客には冷たいようです。さらに容認できないのは、サービススタッフが食事中に中断して質問したことです。そのような失礼な態度は食事の雰囲気に深刻な影響を与えました。全体として、日本料理にふさわしい洗練さと敬意を伝えることができず、残念な食事体験でした。
0
評価:
投稿日:2ヶ月前
(2025年追記)
路上駐車が減ったり、増えたりを繰り返しながら時が過ぎました。最近気がついたのですが「この道路は運転手が居ても駐車違反取締役をします」という看板が地元警察名で建てられており、その影響もあってか、以前ほどの路上駐車は見かけません。下記の初期投稿は数年前のことであることにご留意ください。

Dongwan Kimさんの投稿に賛同の意味で投稿します。Kimさんは大変丁寧にかかれていますが、もう少しストレートに申し上げます。

近隣住民ですが、こちらのお店のお客さんの車が堂々と路上駐車しているのは通りの日常風景になりました。お店の前側、足りなければ反対側も、来店客の都合で好き勝手止めています。運転手が乗っているので法的には駐車違反にならないかもしれませんが、よくもまああんなに堂々と路上駐車出来るなあと不思議です。隣のマンションの住民からしたら、家の前にいつも他人の車が我が物顔に止まってるんですからね。迷惑だと思いますよ。

Dongwan Kimさんの書かれているとおり、お店からお客さんに対してしっかりとお願いしてください。改善されないようであれば牛込警察署に相談します。よろしくお願いします。

追伸 1ヶ月以上経ちましたが改善が見られません。2月に入ってからも2台、3台縦列で路駐してますね。お店からお客様にはお願いされたのでしょうか。
0
評価:
投稿日:3ヶ月前
2025/1/18 オレンジ(TOU)
写真が撮れない
酒井大将は非常に器用な方で、西麻布滄+吉茂伝の生まれです。
0
評価:
投稿日:3ヶ月前
0
評価:
投稿日:3ヶ月前
0
J Jのプロフィール画像 J J
評価:
投稿日:4ヶ月前
0
評価:
投稿日:5ヶ月前
知人からの招待でお邪魔しました。紀茂登ではなく、元西麻布の有名店「蒼」で働いていた若き酒井シェフが、紀茂登に移り新たに別名義で営業を始めた「橙 TOU」でのお食事です。「松尾」という、紀茂登料理長だった方が自分の名前でやっている営業の日もあるので、それの別バージョンでしょうか。
基本は紀茂登と同じで、2時間制のコースのみ。撮影、スマホ禁止。ドリンク類は何度か紀茂登に行っている知人の話によれば、ほぼ同じ構成。ワイン、シャンパン、日本酒、焼酎など、かなりの種類があります。プレモル小瓶が1100円とメニューにありましたが、日本酒はメニューなんてものはなく、10種類ほどの中からオススメのものが選ばれます。十四代龍の落とし子やMINAKIなど、かなりレアで高価な銘柄がとても高そうなグラスで出てきました。この日本酒はさすがにめちゃくちゃ美味ですね。ただ、好みも聞かれず、どの料理にマッチするからとかでもなく、飲み終わると次という感じで半自動的に出てくるのは、ちょっと困惑しました。
紀茂登も蒼も未体験につき、比較できないものの、写真等で判断する限り、「橙」は蒼で出している料理と結構近いみたいです。最初に出汁の味で勝負の具なしのお椀が出てくるところ、たっぷりイクラののったパスタ、炭火で焼いた牛肉に揚げた舞茸のつけ合わせ、蟹のご飯(蒼みたいにリゾットだったか、釜炊き飯だったかは定かでない)+ビスク等。グラタンの後にグラニテで口直しも似てるかな。海老芋(すごく美味しかった)は紀茂登のスペシャリテを頂いたのかも。
全体的に味はかなり上品に感じ、またポーションも少な目ですね。紀茂登がひとり10万円程度の予算感のようなので、コース料理が3.3万でドリンク結構頼んでもその半分程度だと考えると、まぁこのラインの高級店を躊躇せず利用できるひとなら納得がいくかも。シェフやスタッフは紀茂登の常連さんらしき人とはいろいろ会話をされてましたが、そうでないお客さんにもきちんと料理の説明や挨拶はされていたので、接客で不快な気持ちになる、ということはないでしょう。
ただ、庶民な自分としては、このプライスを出すのであれば、大半の皿に(サービスにも)感動が宿っていて欲しかったところです。もちろん、すべてが高レベルではありましたが、ひと月ばかり昼飯を抜いてでも再訪したいかと言われると…う~ん、という感じでした。
0
紀茂登がランキングされている他のオススメ記事
東京都内の会席・懐石料理店 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月19日更新
新宿・中野・杉並・吉祥寺の会席・懐石料理店 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月19日更新
新宿・中野・杉並・吉祥寺の要予約のお店 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月17日更新
東京都内の要予約のお店 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月17日更新
新宿・中野・杉並・吉祥寺の和食店 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月15日更新
東京都内の和食店 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年4月15日更新
TOP