福岡県内の神社 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年8月13日更新

評価期間:2024年8月1日〜2025年7月31日
-
99.33pt.
-
98.00pt.
-
97.33pt.
-
94.80pt.
-
94.67pt.
-
94.33pt.
-
94.33pt.
-
94.00pt.
-
93.56pt.
-
93.11pt.
41位 日吉神社
所在地
営業時間
月曜日: 9時00分~16時30分
火曜日: 9時00分~16時30分
水曜日: 9時00分~16時30分
木曜日: 9時00分~16時30分
金曜日: 9時00分~16時30分
土曜日: 9時00分~16時30分
日曜日: 9時00分~16時30分
火曜日: 9時00分~16時30分
水曜日: 9時00分~16時30分
木曜日: 9時00分~16時30分
金曜日: 9時00分~16時30分
土曜日: 9時00分~16時30分
日曜日: 9時00分~16時30分
電話番号
レビュー件数
646
最新のレビュー
投稿日:3ヶ月前
実は川沿いにある素敵な神社で、樹齢80年のフラミンゴの伝説も素敵です。しかし、動物たちは種に応じた方法で飼育されていません。狭いスペースにウサギが多すぎる。鶏が悲しそうに鳴き、鶏小屋からは異臭が漂います。そこには土よりも水の方が多いため、鶏
0
投稿日:4ヶ月前
川下りをした後、駅方向に向かうときに、柳川の雰囲気を感じようと、お堀近くの小道を通るようにした。
お堀近くの小道は雰囲気が良い。是非川下の後は徒歩で帰って行かれてはどうでしょう。
その途中に日吉神社があったので寄ってみた。
平日の夕方近くで
お堀近くの小道は雰囲気が良い。是非川下の後は徒歩で帰って行かれてはどうでしょう。
その途中に日吉神社があったので寄ってみた。
平日の夕方近くで
0
42位 曩祖八幡宮 飯塚総鎮守
曩祖八幡宮は、福岡県飯塚市にある神社である。旧社格は県社で、現在は神社本庁の別表神社。旧称納祖宮。
飯塚の鎮守として崇敬され、また子守りの神としても信仰されている。
所在地
営業時間
月曜日: 9時00分~17時00分
火曜日: 9時00分~17時00分
水曜日: 9時00分~17時00分
木曜日: 9時00分~17時00分
金曜日: 9時00分~17時00分
土曜日: 9時00分~17時00分
日曜日: 9時00分~17時00分
火曜日: 9時00分~17時00分
水曜日: 9時00分~17時00分
木曜日: 9時00分~17時00分
金曜日: 9時00分~17時00分
土曜日: 9時00分~17時00分
日曜日: 9時00分~17時00分
電話番号
レビュー件数
264
最新のレビュー
投稿日:5ヶ月前
ここの⛩️は50年前成人式で来て子供達が生まれてお宮参りに孫達5人のお宮参りに来てましたが10年振りに来ました。随分綺麗になった様に思います。又時間が出来たら来たいです。
0
投稿日:5ヶ月前
2025/3/2
飯塚市の総鎮守との事で、旧伊藤伝右衛門邸を訪れた後に初めて参拝しました。
嚢祖(のうそ)と読むそうです。
そう大きな神社ではありませんでしたが、たくさんの神様が祀ってあり格式の高い神社の様でした。
太宰府天満宮から株分けさ
飯塚市の総鎮守との事で、旧伊藤伝右衛門邸を訪れた後に初めて参拝しました。
嚢祖(のうそ)と読むそうです。
そう大きな神社ではありませんでしたが、たくさんの神様が祀ってあり格式の高い神社の様でした。
太宰府天満宮から株分けさ
0
投稿日:5ヶ月前
今日は長男の公立高校入試なので、何の足しにもならんとは思いつつも、朝から祈願に来ました。十数年振りに来ましたが懐かしい感じで昔から余り変わってないですね。飯塚と言えば曩祖八幡宮ですから、何かとあやかりたいものです。駐車場あるとは思いましたが
0
43位 若八幡宮
若八幡宮は、福岡県福岡市博多区博多駅前1丁目29−47に鎮座する神社で、別名「厄八幡」と呼ばれ、厄除・災難除の神様として全国的に知られている。
所在地
営業時間
月曜日: 9時30分~15時30分
火曜日: 9時30分~15時30分
水曜日: 9時30分~15時30分
木曜日: 9時30分~15時30分
金曜日: 9時30分~15時30分
土曜日: 9時30分~15時30分
日曜日: 9時30分~15時30分
火曜日: 9時30分~15時30分
水曜日: 9時30分~15時30分
木曜日: 9時30分~15時30分
金曜日: 9時30分~15時30分
土曜日: 9時30分~15時30分
日曜日: 9時30分~15時30分
電話番号
レビュー件数
685
最新のレビュー
投稿日:5ヶ月前
福岡で厄祓いと言えば、若八幡。
厄祓いの神様となります。
本当に、様々、色々な効果を良く聴きます。
交通事故で停車中に後方から衝突された時も、直ぐにこちらに来てお祓いを受け、その後、事故は全く無くなった経験もあります。
正月、節分、その間
厄祓いの神様となります。
本当に、様々、色々な効果を良く聴きます。
交通事故で停車中に後方から衝突された時も、直ぐにこちらに来てお祓いを受け、その後、事故は全く無くなった経験もあります。
正月、節分、その間
0
45位 北斗宮
北斗宮は、福岡県嘉麻市にある神社。旧社格は県社。
最新のレビュー
投稿日:4ヶ月前
筥崎宮、住吉神社と並ぶ筑前國一宮😆
名前の通り、北斗七星を祀ったのが始まりの神社で、宇宙の根源神とも言われる『アメノミナカヌシ』などを祀っています。
竹林に囲まれた境内には、秋月種実が寄進した戦国地代後期の社殿や樹齢約600年のクスノキが
名前の通り、北斗七星を祀ったのが始まりの神社で、宇宙の根源神とも言われる『アメノミナカヌシ』などを祀っています。
竹林に囲まれた境内には、秋月種実が寄進した戦国地代後期の社殿や樹齢約600年のクスノキが
0
投稿日:7ヶ月前
北斗宮へは初参拝。驚いたのは、すぐ近くに銘酒「寒北斗」の酒蔵があったこと!酒蔵と北斗宮とのご縁を感じずにはいられませんでした。
今回の参拝の目的は、北斗七星が描かれた絵馬に願い事を書くことでしたが、残念ながら社務所が閉まっていて絵馬の奉納
今回の参拝の目的は、北斗七星が描かれた絵馬に願い事を書くことでしたが、残念ながら社務所が閉まっていて絵馬の奉納
0
46位 鷲尾愛宕神社
鷲尾愛宕神社は、福岡県福岡市西区愛宕の愛宕山にある神社である。旧社格は郷社で、現在は神社本庁の別表神社。単に「愛宕神社」とも呼ばれる。
伊耶那岐尊・天忍穂耳尊を祀る鷲尾神社と、火産霊神・伊耶那美尊を祀る愛宕神社が明治時代に合併したものである。
所在地
営業時間
月曜日: 9時00分~17時00分
火曜日: 9時00分~17時00分
水曜日: 9時00分~17時00分
木曜日: 9時00分~17時00分
金曜日: 9時00分~17時00分
土曜日: 9時00分~17時00分
日曜日: 9時00分~17時00分
火曜日: 9時00分~17時00分
水曜日: 9時00分~17時00分
木曜日: 9時00分~17時00分
金曜日: 9時00分~17時00分
土曜日: 9時00分~17時00分
日曜日: 9時00分~17時00分
電話番号
レビュー件数
1,732
最新のレビュー
投稿日:3ヶ月前
景色最高!!!!
森林浴もできる
福岡市内が一望でき
最高の景色です
静かで趣があり空気が澄んでいて
癒されます
おみくじの種類が沢山あります
お稲荷様お地蔵様など
たくさんお参りできます
トイレも綺麗でした
駐車場🅿️もたくさんあり
森林浴もできる
福岡市内が一望でき
最高の景色です
静かで趣があり空気が澄んでいて
癒されます
おみくじの種類が沢山あります
お稲荷様お地蔵様など
たくさんお参りできます
トイレも綺麗でした
駐車場🅿️もたくさんあり
0
投稿日:4ヶ月前
よくお参りに行きます。厄払いもここでしました。駐車場から境内までは必ず階段を上らなければいけないと思われます。足腰の弱い方は大変かもしれません。昔はロープウェイがあったとか聞いたことはありますが、、、
昼も夜もザ・福岡市の景色が綺麗に見えま
昼も夜もザ・福岡市の景色が綺麗に見えま
0
47位 久留米宗社 日吉神社
所在地
営業時間
月曜日: 9時00分~17時00分
火曜日: 9時00分~17時00分
水曜日: 9時00分~17時00分
木曜日: 9時00分~17時00分
金曜日: 9時00分~17時00分
土曜日: 9時00分~17時00分
日曜日: 9時00分~17時00分
火曜日: 9時00分~17時00分
水曜日: 9時00分~17時00分
木曜日: 9時00分~17時00分
金曜日: 9時00分~17時00分
土曜日: 9時00分~17時00分
日曜日: 9時00分~17時00分
電話番号
レビュー件数
330
最新のレビュー
投稿日:3ヶ月前
歴史ある神社日吉神社様⛩️落ち着いた雰囲気がとても素敵な神社⛩️✨とても、パワーを感じました。素敵な御朱印もあり、有り難く拝受✨また、こちらの神様であるお猿さんも撫でさせてもらいありがたかったですありがとうございます。
0
投稿日:5ヶ月前
元々はこの場所にはなかったようで、1180年頃に松田庄左衛門という人物が現在の久留米城の地(笹山ササヤマ)を開拓し館の守護神として山王権現を祀ったのが始まり。笹山は名の通り丘陵地だったようでその後は城(砦に近い)としての役割を担うようになり
0
48位 水天宮(総本宮)
水天宮は、福岡県久留米市にある神社。全国にある水天宮の総本宮。旧社格は県社。神社本庁の別表神社。
天御中主神・安徳天皇・高倉平中宮・二位の尼を祀る。
所在地
営業時間
月曜日: 8時00分~16時30分
火曜日: 8時00分~16時30分
水曜日: 8時00分~16時30分
木曜日: 8時00分~16時30分
金曜日: 8時00分~16時30分
土曜日: 8時00分~16時30分
日曜日: 8時00分~16時30分
火曜日: 8時00分~16時30分
水曜日: 8時00分~16時30分
木曜日: 8時00分~16時30分
金曜日: 8時00分~16時30分
土曜日: 8時00分~16時30分
日曜日: 8時00分~16時30分
電話番号
レビュー件数
1,584
最新のレビュー
投稿日:4ヶ月前
安産祈願の水天宮の総本社も九州にあると知り、今回の旅程に組み入れました。滞在時間はあまりありませんでしたが、この神社の静かな雰囲気は、それでも訪れた甲斐があったと感じさせてくれました。
0
投稿日:4ヶ月前
水天宮の総本宮
駐車場も広く第二駐車場もあります
筑後川沿いに祀られています
水天宮略記(社務所にあります)で水天宮境内略図を確認できるので、一つ一つの神社の意味を確認しながら辿れます
3月末に行ったのですが、桜と同時に椿の花も多く見ること
駐車場も広く第二駐車場もあります
筑後川沿いに祀られています
水天宮略記(社務所にあります)で水天宮境内略図を確認できるので、一つ一つの神社の意味を確認しながら辿れます
3月末に行ったのですが、桜と同時に椿の花も多く見ること
0
49位 光雲神社
所在地
営業時間
月曜日: 9時00分~17時00分
火曜日: 9時00分~17時00分
水曜日: 9時00分~17時00分
木曜日: 9時00分~17時00分
金曜日: 9時00分~17時00分
土曜日: 9時00分~17時00分
日曜日: 9時00分~17時00分
火曜日: 9時00分~17時00分
水曜日: 9時00分~17時00分
木曜日: 9時00分~17時00分
金曜日: 9時00分~17時00分
土曜日: 9時00分~17時00分
日曜日: 9時00分~17時00分
電話番号
レビュー件数
764
最新のレビュー
投稿日:3ヶ月前
地下鉄大濠公園から結構歩きました。 坂道でかなり汗をかきます。 その甲斐あっていい景色が楽しめました。 令和元年に訪れたときはお賽銭箱のセンサーが壊れてたけど修理は終わったかな?
令和4年に訪れた時には鶴の鳴き声はちゃんと流れました。
令和4年に訪れた時には鶴の鳴き声はちゃんと流れました。
0
投稿日:4ヶ月前
綺麗な神社でした。お賽銭を入れると鶴の鳴き声?が聴こえるという仕掛けがあって面白いですが、機械的な音で少し怖い感じがしました。御朱印が個性豊かで種類豊富です。私はとっても綺麗な切り絵の御朱印をいただきました🌸
0
50位 筑前國一之宮 筥崎宮
筥崎宮は福岡県福岡市東区箱崎に在る神社。式内社、筑前国一宮。旧社格は官幣大社で、現在は神社本庁の別表神社。
筥崎八幡宮とも呼ばれる。大分県宇佐市の宇佐神宮、京都府八幡市の石清水八幡宮とあわせて三大八幡宮と呼ばれる。
所在地
営業時間
月曜日: 8時30分~17時30分
火曜日: 8時30分~17時30分
水曜日: 8時30分~17時30分
木曜日: 8時30分~17時30分
金曜日: 8時30分~17時30分
土曜日: 8時30分~17時30分
日曜日: 8時30分~17時30分
火曜日: 8時30分~17時30分
水曜日: 8時30分~17時30分
木曜日: 8時30分~17時30分
金曜日: 8時30分~17時30分
土曜日: 8時30分~17時30分
日曜日: 8時30分~17時30分
電話番号
レビュー件数
5,677
最新のレビュー
投稿日:3ヶ月前
平日の午後は静かに参拝できました。奥の方には東末社、西末社があり様々な神様が祀られていました。落ち着いて過ごすことができて良かったです。御朱印も書いていただきました。また行きたいです。
0