那覇市の観光名所 口コミ・レビュー 高評価ランキング|2025年10月10日更新

評価期間:2024年10月1日〜2025年9月30日
-
96.33pt.
-
95.67pt.
-
95.14pt.
-
95.03pt.
-
94.67pt.
-
93.67pt.
-
92.89pt.
-
90.67pt.
-
90.33pt.
-
89.10pt.
32位 クニンダテラス 歴史展示室
クニンダテラスは、沖縄県那覇市久米にある複合施設。
所在地
営業時間
月曜日: 9時00分~21時00分
火曜日: 9時00分~21時00分
水曜日: 定休日
木曜日: 9時00分~21時00分
金曜日: 9時00分~21時00分
土曜日: 9時00分~21時00分
日曜日: 9時00分~21時00分
火曜日: 9時00分~21時00分
水曜日: 定休日
木曜日: 9時00分~21時00分
金曜日: 9時00分~21時00分
土曜日: 9時00分~21時00分
日曜日: 9時00分~21時00分
電話番号
レビュー件数
15
最新のレビュー
投稿日:7ヶ月前
2025年3月6日に見学。
琉球王国の交易、教育、文化、政治などのを行っていた渡来人が住んでいた久米村の紹介を行っている施設。
福州園に隣接する小さな資料館です(無料)。散策の休憩にも良さそうです。
渡来人とは、14世紀頃、中国大陸(特に
琉球王国の交易、教育、文化、政治などのを行っていた渡来人が住んでいた久米村の紹介を行っている施設。
福州園に隣接する小さな資料館です(無料)。散策の休憩にも良さそうです。
渡来人とは、14世紀頃、中国大陸(特に
0
投稿日:1年前
数年前に福州園の都なりに新しく併設された施設です。地域の成り立ちがわかりやすく展示されていました。
中国から交易のために渡来してきた人々が定住したいわば「中国人町」 だったようで、久米村と中国の明との合成語なのでしょうか?
中国から交易のために渡来してきた人々が定住したいわば「中国人町」 だったようで、久米村と中国の明との合成語なのでしょうか?
0
投稿日:1年前
久米村(クニンダ)の歴史が学べます。
琉球王国の外交や交易を支えたのが、クニンダの人達で、大変優秀な人々が集まっていて、14~16世紀には黄金期を築いていたそうです。中国からの渡来人の子孫や国内外から集められた優秀な人の集まりだった、とか。
琉球王国の外交や交易を支えたのが、クニンダの人達で、大変優秀な人々が集まっていて、14~16世紀には黄金期を築いていたそうです。中国からの渡来人の子孫や国内外から集められた優秀な人の集まりだった、とか。
0
33位 円覚寺仏殿跡
円覚寺は、沖縄県那覇市首里当蔵町にかつて存在した臨済宗妙心寺派の仏教寺院。山号は天徳山。本尊は釈迦如来、文殊菩薩、普賢菩薩の釈迦三尊。琉球王国における臨済宗の総本山であり、第二尚氏の香華院とされた。 弘治5年、尚真王が父尚円王の追福のため建立し、弘治7年、京都の臨済宗僧芥隠禅師が開山した。
所在地
営業時間
ー
電話番号
レビュー件数
50
最新のレビュー
投稿日:2年前
総門と前庭がわずかに残る程度で、中には入れません。脇から中の様子を観ることができます。高台の方には復元をしているような痕跡もあり、そのうち公開されるのでしたら嬉しいです。
0
トンネルくぐった先に右手に坂の入り口がみえます。
石畳の坂道なので歩きやすい靴、軽装がおすすめです。景観もよくまた行くつもりです。